【博報堂マーケティングスクール】イノベーションを生みだすためのチーム運営に必要なスキルを磨く。「ファシリテーション型リーダーシップコース」募集開始。
PR TIMES / 2018年4月26日 8時1分
社会人10~20年目のチームリーダーの方、組織横断型プロジェクトリーダーにおすすめ。
アイデア開発、新事業創造、部門横断のプロジェクト、コラボレーション等々。
今、ビジネスの現場では、イノベーションを生みだすためのチーム型業務が増えています。
そこに参加するメンバーの多様性もさることながら、新しい価値創造を実現する鍵となるのが、チームリーダーのファシリテーション能力です。
博報堂マーケティングスクール「ファシリテーション型リーダーシップコース」は、タスクや時間管理するだけのマネジメント型や、トップダウン型でない、メンバーの意欲と創造性を引き出し、価値創造を目指す新しいリーダーとしてのスキルを学んでいただく講座です。
指導するのは、年間300件以上のワークショップを設計し、さまざまな企業のプロジェクトを成功に導いている博報堂ブランド・イノベーションデザイン(*)の専門ディレクター、および外部講師の皆さん。
学んだ内容を実務で実践した上で、その成果についてフィードバックを受けるセッションも用意しているので、実際にチームでプロジェクトを推進している方や他部門・社外組織との横断型業務が多い方に、とくにおすすめしたいプログラムです。
(*)「博報堂ブランド・イノベーションデザイン」とは、調査・分析からブランド戦略の立案、エグゼキューションまで、ブランディングやイノベーションの全プロセスを一貫してサポートする、博報堂の専門ユニット。
[画像:
https://prtimes.jp/i/8062/156/resize/d8062-156-603587-1.jpg ]
【プログラム概要】
<DAY1>----------------------------------------------
7月5日(木) 10:00~18:00 (終了後、懇親会)
プログラム(1)「ファシリテーションは、準備が9割。」
<DAY2>----------------------------------------------
8月2日(木) 15:00~18:00
プログラム(2)「ファシリテーション振り返り会(1)」
<DAY3>----------------------------------------------
8月29日(水) 10:00~18:00
プログラム(3)「ゲスト講師インプット(1)現場リーダーの視点」
プログラム(4)「ゲスト講師インプット(2)役員の視点」
<DAY4>----------------------------------------------
9月19日(水) 15:00~18:00
プログラム(5)「ファシリテーション振り返り会(2)」
<DAY5>----------------------------------------------
11月15日(木) 15:00~18:00(終了後、懇親会)
プログラム(6)「実践報告会(卒業式)」
【講座概要】
日時: 7月5日~11月15日 <5日間 6プログラム> ※開講時間は日によって異なります。
締切: 7月2日(月)
会場: 博報堂ラーニングスタジオ(東京都港区赤坂)
地図:
http://www.hakuhodo.co.jp/business/consulaction/learningstudio/
定員: 15名
※1業種1社のため、業界が重複した場合はお断りする場合がございます。また、1社2名様までとさせていただきます。
費用: 300,000円 (税別)
講師: 岡田 庄生 博報堂ブランド・イノベーションデザイン ディレクター
石附 洋徳 博報堂ブランド・イノベーションデザイン ディレクター
伊勢 壮太 博報堂 第一プラニング局
兼 データドリブンマーケティング局 ストラテジックプラニングスーパーバイザー
ゲスト講師:(昨年実績のため、変更の可能性があります。)
別府 耕太 氏 マツダ株式会社 商品本部 主査
筒井 岳彦 氏 日本たばこ産業株式会社 執行役員 ビジネスディベロップメント担当
▼詳細・お申込みはこちら▼
http://www.hakuhodo.co.jp/marketingschool/course/workshop03.html?utm_source=prtimes&utm_medium=prtimes&utm_campaign=prtimes_201804&utm_content=hms_326
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
博報堂、マーケティングシステム基盤のアセスメントサービス「HAKUHODO Marsys Assessment」を提供開始
PR TIMES / 2021年2月24日 19時15分
-
博報堂、ノーコードで新たな働き方を創造する「TOOL PROJECT」を発足 第一弾実証実験として、STUDIO、Exploratoryと連携したトレーニングプログラムを開始
PR TIMES / 2021年2月4日 14時15分
-
博報堂、XR活用のマーケティングを目指すグループ横断プロジェクト
マイナビニュース / 2021年1月29日 19時2分
-
博報堂と博報堂DYメディアパートナーズ、XR技術を活用し、新たな体験価値の創出および企業と生活者の新たな関係構築を目指すグループ横断プロジェクト「hakuhodo-XR」を始動
PR TIMES / 2021年1月29日 15時15分
-
博報堂マーケティングスクールの新講座は「コミュニティ」がテーマ。生活者との強いつながりを生み出すための新しいナレッジで、企業へのロイヤリティを高める。
PR TIMES / 2021年1月28日 13時45分
ランキング
-
1たこ飯の「蓋」大ヒット 捨てるに捨てられない駅弁容器の超活用術 釜めしの釜の万能さ
乗りものニュース / 2021年2月25日 9時40分
-
2「スーパー金融相場」は今年前半にピーク迎える <株価3万円の先を読む>専門家の見方
東洋経済オンライン / 2021年2月25日 7時0分
-
3数分違いで大遅刻「乗り遅れたらヤバい列車」 すぐ後の列車でも到着が大幅に遅い場合がある
東洋経済オンライン / 2021年2月25日 8時0分
-
4スズキを3兆円企業に成長、鈴木修会長が退任 40年以上経営を主導
ロイター / 2021年2月24日 21時50分
-
5巨大企業に派遣で入り、34歳で最年少執行役員になった男性の仕事ルール
プレジデントオンライン / 2021年2月25日 11時15分