EdianWing(エディアンウィング) 新バージョン7.0を販売開始
PR TIMES / 2013年12月18日 10時17分
~外国語の入力・編集もダイレクトに実現できるなどの機能強化~
キヤノンMJ ITグループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:浅田 和則、以下キヤノンITS)は、高機能ページレイアウトシステム『EdianWing』の新バージョン7.0を2013年12月18日(水)より販売開始します。
「EdianWing」は、伝統的な日本語組版技術を搭載した、多ページの紙誌面編集を得意とする高機能ページレイアウトシステムで、国内の約400社の印刷社・新聞社に導入されています。従来より、充実した対話組版機能と、豊富な独自タグによる自動・半自動バッチ組版機能の両方を装備しているため、校正を繰り返す編集作業の現場においては、DTPパッケージに比べ圧倒的に高い生産性の実現を可能にしています。
■ UNICODE対応を中心に、さらなる生産性の向上
本日発表の新バージョン7.0は、現バージョンをご利用のお客さまからの要望を取り入れて機能を追加しました。これまでの「高生産性」「安全・安心」「安定」というコンセプトをベースにし、今回は特に「生産性の向上」に注力し、以下の機能強化を図りました。
(1) EdianWingの文字コードをUNICODE化し、多言語対応とIVSへの対応を強化しました。
(2) 任意のTrueType、OpenTypeフォントをシステム予約なしで使用可能になりました。
(3) その他、組版エンジンの強化を実施しました。
本日発表の新バージョンは、年間1,000本の販売を見込んでいます。
製品名:EdianWing 7.0
価格(税別):150万円 ※
発売日:2013年12月18日
※ 導入および設置費用が別途必要となります。
<EdianWing 7.0の主な特長>
1. UNICODE対応
システム内部もUNICODEに変更し、多言語対応とIVS対応を実現しました。
効果:
(1) 中国語、韓国語、日本語混在データへの対応
(2) 異体字を含むテキストの外部からの入力
2. フォント関連の改善
従来、事前予約が必要であったフォント登録なしに、任意のTrueTypeやOpenTypeフォントが利用可能になりました。また、通常フォントとかなフォントの組み合わせが可能になりました。
効果:
(1) クライアントからの指定フォントにも柔軟に対応可能
(2) お客さまが購入したフォントもリアルタイムで利用可能
3. 自動組版コマンドの統合
一括処理機能を編集スクリプトに統合することで、お客さまの周辺機能開発の負荷を軽減しました。
効果:
(1) 機能を集約したことで、習得言語が減少し、自動組へのハードルを下げる
(2) お客さま社内の開発工数と開発費用を軽減することが可能
4. 熟語ルビ
行内ではグループルビ、行末ではモノルビとして機能するため、ルビの影響を受けて行末追い出しをしない組版が実現できるようになりました。
5. 高精度モードの標準搭載
高精度モードを標準搭載とし、内部座標最小単位 を1/2400inchから1/914400inchに、内部文字最小単位 を0.1Pointから0.01Pointに変更しました。
これにより、座標・文字サイズ共に指定どおりの結果が得られるようになります。
※注意 EdianWing 6.0(低精度モード)からEdianWing 7.0へのデータ移行につきましては、上位互換(取込)は確認しておりますが、取り込んだデータをEdianWing 7.0上で文字サイズや枠サイズなど組版結果に影響を及ぼす数値変更を行うと、組版結果(体裁)が変わります。
<その他>
■ お客さまからの要望により、以下の項目を追加・強化しています。
(1) カラーパレットの色が使用された箇所を表示する機能
(2) 文字飾りを太く設定した時、隣の文字と重ならないよう調整する機能
(3) 文字列の増減に応じてセルが伸縮する機能
(4) 基準点ツールバーの揃えボタン1つで「中揃え(横)」と「中揃え(縦)」を同時に実行する機能
(5) 画像一覧パネルの「大きさ」の単位をmmで表示する機能
(6) 段頭に来た改行を無効にする機能
(7) オブジェクトのロック(保護)を簡単に設定、解除する機能
(8) カラーパレットの登録色の表示順序を任意に変更する機能
(9) 各種操作で行数が増えた場合に手動行間を維持する機能
(10) 段末禁則設定の浮動枠、文中枠が連続する時、全ての浮動枠、文中枠をまとめて次段へ送る機能
■ 販売経路
キヤノンITSおよび主要な印刷機材販売店より、それぞれのお客さまの設備状況および要望に合わせたシステム構成にて提供します。
■ 開発元
株式会社管理工学研究所
■ 本件についてのお問い合せ先
特販事業部 ドキュメントシステム部
TEL:03-6701-3465
http://ps.canon-its.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
システム開発の推進を支えるサービス“PMO DRIVE”を金融機関向けに提供開始
PR TIMES / 2023年12月5日 12時45分
-
キヤノンITS、ゼロデイ攻撃に対するセキュリティサービスを提供開始
マイナビニュース / 2023年11月27日 15時19分
-
攻撃者視点でシステムを検査する“ペネトレーションテストサービス”の提供を開始
PR TIMES / 2023年11月27日 12時15分
-
最先端マシンビジョンの技術展示会「国際画像機器展2023」に出展 画像処理ソフトウエアやAGV向けの自己位置推定システムを紹介
PR TIMES / 2023年11月22日 19時45分
-
マンガのセリフに特化 アドビ、オリジナルフォント「貂明朝アンチック」リリース 無料IDでも使える
ITmedia NEWS / 2023年11月16日 15時51分
ランキング
-
1なぜサントリーの「社長のおごり自販機」はヒットしたのか…社内の雑談が自然と増える「10秒の仕掛け」とは
プレジデントオンライン / 2023年12月8日 11時15分
-
2「起業は自己実現、でも経営は修行」である理由 元起業家・起業家・私設図書館長が組織論を語る
東洋経済オンライン / 2023年12月8日 10時30分
-
3シャトレーゼ、2024年「福袋」の概要を発表 オンラインショップ限定で展開
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月8日 16時31分
-
4KDDI「au PAY」障害 全面的に復旧
日テレNEWS NNN / 2023年12月8日 15時57分
-
5「31日間だけ発売する乗り放題切符」発売へ「合併で無くなる鉄道会社」が限定で展開
乗りものニュース / 2023年12月8日 14時12分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
