地域が主体となった産・官・学・民の連携・協働による有償社会実験 ~ひとをつなぐ・まちをつなぐ~ 西宮市生瀬地区でコミュニティ交通「ぐるっと生瀬」を期間限定で運行します
PR TIMES / 2014年2月25日 14時46分
西宮市生瀬地区の住民を中心に構成される「ぐるっと生瀬」運行協議会(兵庫県西宮市生瀬地区、会長:阪上一男)は、大阪大学(大阪府吹田市、工学研究科長:掛下雅之)、阪急タクシー株式会社(大阪府豊中市、社長:石川 榮男)、西宮市(市長:河野昌弘)と協働で、2014年3月の1ヶ月間(平日のみ)、ジャンボタクシーを活用したコミュニティ交通の有償による社会実験を行います。
阪急タクシーHP →
http://www.hankyu-taxi.co.jp/
武庫川流域から山の斜面に向かって住宅が立ち並ぶ生瀬地区は、最寄りの鉄道駅であるJR生瀬駅からの地形の高低差が非常に大きく(最大100m程度)、また住宅地内の道路幅員も狭いことなどから、路線バスの乗り入れが困難であり、さらに住民の高齢化が市内でも最も進んでいる地域(生瀬地区:約27%,市全体:約21%)であることなどから、住民、特に高齢者などの、いわゆる交通弱者が安全・安心に移動できる交通手段を確保することが、地域にとっての長年の課題でした。
このような背景を受け、大阪大学および西宮市の協力のもと、地域住民が主体となって“生瀬住民のお出かけの足を考える”取り組みを行ってきた結果、このたび、ジャンボタクシーを用いた定時定路線型の乗合タクシーを期間限定で有償運行(阪急タクシー株式会社に運行委託)する運びとなりました。また、この社会実験を行うにあたり、生瀬地区における持続可能なコミュニティ交通の実現可能性等についての検証・評価をあわせて行っていきます。
今後も引き続き、地域が中心となり、関係者全員が一丸となって、生瀬地区に住む住民のお出かけの足の確保を目指していくとともに、地域コミュニティの発展や地域の活性化に努めてまいりたいと考えておりますので、より多くのみなさまによるご利用、ならびにご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
1.運行期間
2014年3月3日(月)~31日(月)の間で、土日祝日を除く計20日間
2.運行概要
JR生瀬駅を発着点とした6ルートを1日4回、計24便を運行
運行系統【走行距離、所要時分、運行便数】
※運賃はすべてのルート : 大人200円、小人100円、3歳未満無料
(A)青葉台ルート【約4.6km、約21分、4便/日】
(B)サーパス・青葉台ルート【約3.2km、約14分、4便/日】
(C)花の峯ルート【約4.0km、約14分、4便/日】
(D)生瀬・セルヴィオ・宝生ヶ丘ルート【約4.4km、約25分、4便/日】
(E)生瀬高台ルート【約2.0km、約10分、4便/日】
(F)生瀬東町・セルヴィオ・生瀬ルート【約3.8km、約20分、4便/日】
3.運行主体
「ぐるっと生瀬」運行協議会
4.運行会社
阪急タクシー株式会社
5.路線図および時刻表(1)
(A)青葉台ルート (B)サーパス・青葉台ルート (C)花の峯ルート
拡大図はこちら →
http://www.hankyu-hanshin.co.jp/news_release/pdf/20140225_2201.pdf
路線図および時刻表(2)
(D)生瀬・セルヴィオ・宝生ヶ丘ルート (E)生瀬高台ルート (F)生瀬東町・セルヴィオ・生瀬ルート
拡大図はこちら →
http://www.hankyu-hanshin.co.jp/news_release/pdf/20140225_2201.pdf
6.使用車両
日産キャラバン(ジャンボタクシー・乗客定員9名)
7.試験運行開始記念オープニングイベントの開催について
運行開始前日に下記のとおりセレモニーを行いますので、多数のご参加をお待ちしております。
(1)開催日時 : 2014年3月2日(日) 13:00~16:00
※雨天時はアトラクションを中止し、式典はコープ3Fホールで実施
(2)開催場所 : JR生瀬駅前ミニコープ生瀬店向かい側
(3)式 次 第 :
1. パレード(試験運行期間中に走る車両で運行ルートを走行) 13:00~
2. アトラクション(和太鼓) 14:20~
3. 式典(挨拶,祝辞(西宮市長他),テープカット) 15:00~
4. アトラクション(和太鼓他) 15:30~
◆ このニュースリリースに関するお問合せ先 ◆
「ぐるっと生瀬」運行協議会 / 会長 阪上 一男
/ 事務局長 石原 隆典 TEL:0797-62-6212
大阪大学 / 大学院工学研究科 猪井 博登 TEL:06-6879-7610
阪急タクシー株式会社/構造改革推進チーム 花田 崇昭 TEL:06-6863-7887
西宮市 / 都市局都市計画部 都市計画課 秋田 修治、椿 健太朗 TEL:0798-35-3527
発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
路線バス乗り継ぎ「東京~大阪」全記録 乗り換え60回超 徒歩移動4kmの難所も
乗りものニュース / 2019年12月7日 16時0分
-
自動運転の有償サービスいよいよ本格スタート ゴルフカート型車両で1回200円
乗りものニュース / 2019年11月22日 17時30分
-
いわき市でグリーンスローモビリティ活用した交通システムの実証
マイナビニュース / 2019年11月19日 12時22分
-
いわき市のグリーンスローモビリティを活用した次世代交通システム実証に協力
共同通信PRワイヤー / 2019年11月19日 11時15分
-
台風19号で交通寸断「陸の孤島」へ高速バスなぜ運行できたのか? 実現の裏側
乗りものニュース / 2019年11月16日 14時0分
ランキング
-
1【日韓経済戦争】「米国大使の首をはねろ!」トンデモ反米パフォーマンスの陰に文在寅大統領? 韓国紙で読み解く
J-CAST会社ウォッチ / 2019年12月13日 17時45分
-
2失業手当の給付制限2カ月に短縮 自己都合退職、現行3カ月から
共同通信 / 2019年12月13日 16時45分
-
3大塚家具、「ヤマダ傘下」で問われる存在意義 自主再建をついに断念、年明けの資金不足も
東洋経済オンライン / 2019年12月14日 8時0分
-
4大戸屋「誠実に受け止める」 ガイアの夜明けで「ブラック」批判
J-CASTニュース / 2019年12月13日 11時21分
-
5「大阪メトロ」顔認証による次世代改札機の実証実験 - 12/10から
マイナビニュース / 2019年12月8日 16時4分