Yahoo! JAPANとカカクコム、『食べログ』で業務提携に合意
PR TIMES / 2012年8月27日 15時36分
---------------------------------------------
Yahoo! JAPANとカカクコム、『食べログ』で業務提携に合意
~『食べログ』と日本最大級のポータルサイトが連携
グルメ情報領域で圧倒的No.1のサービス展開へ ~
---------------------------------------------
Yahoo! JAPANを運営するヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)と株式会社カカクコム(以下、カカクコム)は、ユーザーの利便性とサービスの質の向上、また、両社のパートナーシップによるいっそうのビジネスの拡大を目的とし、Yahoo! JAPANとカカクコムが運営するランキングと口コミのグルメサイト『食べログ』の業務提携に合意しましたのでお知らせします。
本提携により、Yahoo! JAPANは、トップページを始めとしたYahoo! JAPAN内のグルメジャンルに関する箇所を中心に、『食べログ』への誘導を開始します。また、『食べログ』の情報をYahoo! JAPANの検索結果や「Yahoo!ロコ」内でも表示します。まずはPC版での連携から開始し、スマートフォンでの連携も順次進める予定です。グルメのランキングと口コミ情報において圧倒的No.1を誇る『食べログ』との連携により、Yahoo! JAPANを利用するユーザー及び「Yahoo!ロコ」に加盟している飲食店に新たな付加価値を提供するとともに、グルメ領域情報のさらなる充実とサービスの発展に努めます。
『食べログ』は、日本最大級のインターネットサイトであるYahoo! JAPANとの連携により、さらなるユーザー数の獲得とビジネスチャンスの拡大が期待できます。
また、両社は『食べログ』の広告ビジネスにおいても連携し、双方の収益拡大にも繋げてまいります。
Yahoo! JAPANと『食べログ』は、No.1サービス同士の連携により、ユーザーに他では得られないようなサービスと付加価値の提供を目指し、今後も精進してまいります。
このたびの業務提携の具体的な内容は以下の通りです。
1.『食べログ』の一部データを活用した、Yahoo!JAPANでの『食べログ』に対するプロモーションの実施(PC版より展開し、順次スマートフォンでの展開を予定)
2.上記プロモーションに起因する『食べログ』の広告収益の配分
3.上記プロモーションに起因する『食べログ』スマートフォン版での有料課金ユーザー獲得に対する収益の配分
4.プロモーション対象ユーザーに対する『食べログ』サイトからのYahoo!JAPAN への戻りリンクの設置
【Yahoo! JAPAN】
http://www.yahoo.co.jp/
ヤフー株式会社(市場名:東証1部/JASDAQ、銘柄コード:4689、本社:東京都港区、設立年月日:1996年1月31日、代表取締役社長:宮坂 学)が運営するYahoo! JAPANは、1か月あたり約4925万人のユニークカスタマー数※と、1日23億6500万ページビューのインターネットの総合情報サイトで、検索、コンテンツ、コミュニティー、コマース、モバイル、スマートフォンなど多くのサービスを提供しています。
※Nielsen Online「NetView」、2012年6月、家庭もしくは職場からのアクセスによる。
【食べログ】
http://tabelog.com/
株式会社カカクコム(市場名:東証1部、銘柄コード:2371、本社:東京都渋谷区、設立年月:1997年12月、代表取締役社長:田中 実)が運営する食べログは、1か月あたり約3,600万人のユニークユーザー数(※2)と、約7億6,300万ページビューの、ランキングとクチコミのグルメサイトです。“信頼のできるレストラン選び”をコンセプトに、ユーザーから寄せられたクチコミと点数評価から、独自のアルゴリズムでレストランランキングを算出し、提供しています。
※2 カカクコム調べ、ブラウザベースまたは端末ベースにより集計
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「食べログ ハンバーガー 百名店 2022」を発表 -食べログユーザーから高い評価を集めた名店TOP100-
PR TIMES / 2022年5月12日 20時45分
-
「食べログ ラーメン 百名店」2年連続選出の人気店店主監修!カップ麺シリーズ第七弾、日清食品より5月23日に全国発売
PR TIMES / 2022年5月9日 17時15分
-
「食べログ お好み焼き 百名店 2022」を発表 - 食べログユーザーから高い評価を集めた名店TOP100 -
PR TIMES / 2022年4月27日 20時45分
-
Yahoo! JAPANと慶應義塾大学、東京工科大学が連携し、スマートフォンの持ち方などをカメラで推定する手法を開発
PR TIMES / 2022年4月27日 19時45分
-
【店舗オーナー必見】グローバルマルチ決済サービス「TakeMe Pay」を運営するTakeMe株式会社がGBP管理分析ツール”MEOチェキ”を提供する株式会社トライハッチとの業務提携スタート
PR TIMES / 2022年4月22日 22時40分
ランキング
-
1小田急百貨店新宿店本館の営業終了惜しむ声続々 再開発に伴う工事で「また新宿駅迷路になるのか」との心配も
iza(イザ!) / 2022年5月21日 15時0分
-
2「Netflix」と「Amazonプライム・ビデオ」の違い 認知度・利用率が高いのは?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月21日 7時5分
-
3「世界中のトウモロコシが中国豚に食べ尽くされる」未曾有の"豚肉危機"を前に神奈川の養豚家がやっていること
プレジデントオンライン / 2022年5月21日 9時15分
-
4ネコを広報課長に起用 大阪の老舗・中小企業が編み出したSNS発信戦略
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月21日 8時30分
-
5ロシア発言中、日米抗議で退席 APEC貿易相会合が開幕
共同通信 / 2022年5月21日 16時33分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
