写真共有サイト『PHOTOHITO(フォトヒト)』、被写体カテゴリ約2,000種類から写真を探せる「WEB写真集」を提供開始
PR TIMES / 2012年9月28日 10時15分
株式会社カカクコムが運営する写真共有サイト『PHOTOHITO( http://photohito.com/ )以下、フォトヒト』は、2012年9月27日(木)、ユーザーが投稿した写真を約2,000種類もの被写体カテゴリから探せる「WEB写真集」を提供開始しました。
2008年2月に開設した『フォトヒト』では、ユーザーからの投稿写真が累計約150万点にものぼり、その被写体も非常に多岐にわたっています。ユーザーの多用なニーズに対応するため、また、『フォトヒト』に埋蔵されている写真をより多くのユーザーに楽しんでいただくため、従来からある、キーワードタグや撮影地、カメラ、レンズなどの検索機能に加えて、今回「WEB写真集」を提供開始します。
「WEB写真集」:http://photohito.com/dictionary/
■「WEB写真集」について
「WEB写真集」は、被写体別に約2,000種類のカテゴリに分かれており、例えば、生き物の写真であれば、「柴犬」「カワセミ」、建造物なら「城・宮殿」「庭園・公園」といったように、細かい種類まで絞り込んで、ピンポイントで写真を探せます。
また、細かいカテゴリ別に写真を一覧表示して、スライドショー形式で次々に見て楽しむという使い方もできます。
興味・関心にマッチする写真を気軽に見て楽しめるようになるとともに、自身が投稿した写真を他のユーザーに見てもらえる機会もさらに広がります。
※「WEB写真集」には、投稿写真の中から、各カテゴリに合致する写真を掲載します。
今後も『フォトヒト』は、カメラをこれから始めようと考えている方から、カメラ・写真に精通された方まで幅広い層のカメラファンに、写真を通じたコミュニケーションを楽しめる場を提供してまいります。
■『フォトヒト』について
2008年2月に開始した、"人と写真をつなぐ場所"をコンセプトに、ユーザーが撮影した自慢の写真を共有できるサイトです。
『価格.com』が持つ豊富なカメラ・レンズの製品データとの連動により、「写真からカメラ・レンズを」「カメラ・レンズから写真を」探すことが可能です。
カメラ・レンズメーカーの製品ごとに写真を絞り込むことができ、デジタルカメラだけでなくフィルムカメラ約2,000製品にも対応しています。
投稿写真総数 約1,500,000点、月間PV 約1,410万PV(2012年8月末現在)
▼『フォトヒト』公式ソーシャルメディアアカウント
Twitter:https://twitter.com/photohito
Facebookページ:http://www.facebook.com/PHOTOHITO
【株式会社カカクコム 会社概要】
所在地: 東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番地7 恵比寿アイマークゲート
代表取締役: 田中 実
事業内容: サイトの企画運営
当社運営サイト http://corporate.kakaku.com/company/service.html
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社カカクコム 広報室
e-mail:pr@kakaku.com
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
新サービス「価格.com 旅行・トラベル」を提供開始 -まずは国内宿泊施設の一括検索・比較サービスを展開-
PR TIMES / 2022年6月20日 16時45分
-
ついにLightroomが動画編集に対応! Adobe Creative Cloud製品が一挙アップデート
マイナビニュース / 2022年6月14日 22時0分
-
モバイル版「Lightroom プレミアム」をiPadで試す デスクトップ版の代わりになる?
ITmedia Mobile / 2022年6月12日 8時5分
-
求人情報の一括検索サイト「求人ボックス」、Androidアプリの提供を開始 -使いやすいユーザーインターフェースで仕事探しのサポートをさらに強化-
PR TIMES / 2022年6月9日 20時15分
-
「食べログ そば 百名店 2022」を発表 -食べログユーザーから高い評価を集めた名店TOP100-
PR TIMES / 2022年5月27日 22時40分
ランキング
-
1やっぱり円高が今の日本を救うと断言できる理由 過度な円安を修正しても景気は悪くならない
東洋経済オンライン / 2022年6月25日 8時30分
-
2全国に先駆けた「レストラン列車」9月に終了 いすみ鉄道キハ28形引退で
乗りものニュース / 2022年6月25日 10時12分
-
3スシローは「おとり広告」問題の本質を理解しているか おわび文書に“違和感”を覚えたワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月25日 6時30分
-
4コロナ融資、18%が返済に懸念 中小企業、円安や資源高で苦境
共同通信 / 2022年6月25日 19時42分
-
5だから太平洋クラブは復活できた…パチンコ業界の経営哲学が名門ゴルフ場でも通用した本当の理由
プレジデントオンライン / 2022年6月25日 12時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
