学生の現在の活動内容、悩みは「エントリーシート」が最多 -2014年度新卒採用 就職・採用活動 2月度調査報告-
PR TIMES / 2013年3月13日 10時39分
人材総合サービスを提供するエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する、学生向け就職情報サイト『[en]学生の就職情報』(http://gakusei.enjapan.com/)は、2014年3月卒業予定の学生と求人企業を対象に、『2014年度新卒採用 就職・採用活動アンケート』を実施いたしましたので、以下、概要をご報告いたします。
------------------------------------------------------------------
学生の現在の活動内容、悩みは「エントリーシート」が最多
母集団形成状況を「想定より少ない」と回答した企業は過半数を超え、
多くの企業が「母集団形成」に悩み
------------------------------------------------------------------
【注目動向1.>>現在の就職・採用活動の状況】
●<学生>学生1人あたりのエントリー社数は53.1社
⇒学生1人あたりのエントリー社数は53.1社となりました。また、学生1人あたりの企業セミナー予約社数は12.2社、企業セミナー参加社数は7.3社でした。8割以上の学生が「企業セミナーの予約・参加経験がある」と回答しました。
●<学生>現在、最も多くの学生が取り組んでいる活動内容は「エントリーシート記入」
現在の悩みも「エントリーシート」が最多
⇒現在の活動内容は「エントリーシート記入 (37.1%)」、来月は「面接 (31.9%)」が最も多い回答となりました。
現在の悩みは、前年と同様に「エントリーシート (25.7%)」が最も多く、前月比で5.8ポイント増加しました。「エントリーシートを書くのに時間がかかり、締切が集中する時期に苦戦している」「志望動機が書けない。エピソードが薄く、何を書けばよいかわからない」などが理由として挙げられました。
●<企業>セミナー開始率は36.8%
過半数の企業が母集団形成状況を「想定より少ない」と回答
⇒企業のセミナー開始率は36.8%、選考開始率は23.9%でした。
母集団形成状況について「想定より大幅に少ない」「想定より少ない」と回答した企業は55.2%と過半数を占めており、現在の悩みとして、「母集団形成(36.0%)」を挙げる企業が最も多くなりました。
【注目動向2.>>セミナーでの工夫】
●<企業>自社の魅力を伝えるためにセミナーで工夫していることは、「経営者から直接メッセージを伝える機会をつくる」「セミナーと同時に会社訪問・見学を実施」など
⇒企業が学生に自社の魅力を伝えるためにセミナーで工夫していることとして、「経営者から直接メッセージを伝える機会をつくる」「セミナーと同時に会社訪問・見学を実施する」「会社の課題や弱みを正確に伝える」などが挙げられました。学生に対する自社の魅力付けや入社後のミスマッチ防止を見据えて、各社様々な工夫を凝らしているようです。
【注目動向3.>>職業観・入社後活躍】
●<学生>最初に就職した企業で「定年まで働きたい」と回答した学生は46.6%
⇒最初に就職した企業で「定年まで働きたい」と回答した学生は46.6%で、最も多い回答となりました。理由として「辞めても次の職に就けるかわからないので、長年働いて安定した仕事をしたい」「採用して頂いた企業で最後まで貢献したい」などが挙げられました。
●<企業>約6割の企業が若手社員の定着を課題視
⇒若手社員の定着を「とても課題視している」「やや課題視している」と回答した企業は55.6%でした。早期離職の原因を「個人特性と仕事内容とのミスマッチ」とする回答が最も多く、その他「周りの社員のサポート不足」「本人の努力」などが挙げられました。定着率向上のために力を入れていることとして、「定期的に新入社員の話を聞く場を作る」「周りの社員からのサポートを厚くする」という回答が多くなりました。
=======================
【その他の調査項目】 ※下記の結果に興味のある方は、広報までお問合せください。
<企業調査>
・エントリー受付開始率
・説明会で知りたいこと、理解できたこと
【調査概要】
<学生調査>
対象:「[en]学生の就職情報2014」に登録するモニター学生
期間:2013年2月1日~2月12日
方法:E-mailによるWEB投票画面の配信
有効回答数:1,069名
<企業調査>
対象:「[en]学生の就職情報パートナーズNEWS」登録企業
期間:2013年2月1日~2月12日
方法:E-mailによるWEB投票画面の配信
有効回答数:307件
※一般財団法人 エン人財教育センター調べ
====================================================================================================
◆本件に関する問合せ先
エン・ジャパン株式会社 広報担当:矢元・大原
TEL:03-3342-4506 FAX:03-3342-4507
MAIL:en-press@en-japan.com
◆エン・ジャパン株式会社について
社名 :エン・ジャパン株式会社
URL :http://corp.en-japan.com/
運営サイト:【求人情報】
[en]社会人の転職情報:http://employment.en-japan.com/
[en]転職コンサルタント:http://consultant.en-japan.com/
[en]派遣のお仕事情報:http://haken.en-japan.com/
[en]ウィメンズワーク:http://women.en-japan.com/
[en]チャレンジ!はた☆らく:http://hataraku.en-japan.com/
[en]学生の就職情報:http://gakusei.en-japan.com/
【定額制研修サービス】
エンカレッジ:http://en-college.en-japan.com/
====================================================================================================
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
早期化する新卒採用で、さまざまな部活生との早期接点を実現「SPONSORS BOOST」に包括スポンサープランが誕生!
PR TIMES / 2025年1月8日 17時15分
-
「人事はつらいよ」新卒採用担当者、5社に1社「ワンオペ」で切り盛り 会社はもっと耳を傾けて!/マイナビ・長谷川洋介さん
J-CASTニュース / 2025年1月6日 19時38分
-
就活を成功に導く鍵、「大学のキャリアセンター」の新たな取り組みを解説
マイナビニュース / 2025年1月4日 9時24分
-
2024年「企業の人材不足」実態調査ー人事・採用担当者向け情報サイト『人事のミカタ』アンケートー
PR TIMES / 2024年12月25日 17時15分
-
中小企業200社に聞いた「冬季賞与」実態調査2024ー人事向け情報サイト『人事のミカタ』アンケートー
PR TIMES / 2024年12月20日 17時15分
ランキング
-
1渋谷スクランブル交差点の老舗「三千里薬品」が閉店…「100年に1度」の再開発が進む渋谷で何が起きているのか
集英社オンライン / 2025年1月15日 11時0分
-
2「JALとANA」どこで違いが生まれたのか? コロナ禍を乗り越えた空の現在地
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月16日 6時10分
-
3王者・丸亀製麺を挑発? はなまるうどんの「香川マウント」は成功するか
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月15日 6時20分
-
4悲しいほど売れなかった「刻みのりハサミ」、“名前を変えただけ”で100万本超の大ヒット商品に
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月16日 8時10分
-
5《1個買うと1個もらえる》スーパーカップ、大粒ラムネ...お菓子などが無料に。セブンがお得企画を大量追加!【1月16日時点】
東京バーゲンマニア / 2025年1月16日 12時6分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)