シートベルトを締める・締めない、地域差は3倍ちかくも 後部座席の着用率ワースト県(32.4%)とトップ県(92.0%)は?
PR TIMES / 2013年11月20日 17時5分
調査結果をもとに、シートベルト着用の必要性を訴える インフォグラフィックを公開!
JAF(一般社団法人日本自動車連盟会長 小栗七生)は、警察庁と合同で実施した2013年の「シートベルト着用状況全国調査」をもとに、シートベルト着用の必要性をわかりやすく伝えるインフォグラフィック「シートベルト着用状況2013」を公開しました。
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/rearseat/index.htm
JAFと警察庁が2013年10月に実施した調査によると、全国平均のシートベルト着用率は、運転席、助手席で90%を超える高水準であったのに対し、後部座席は一般道路で35.1%、高速道路で68.2%と依然低く、シートベルト非着用の危険性が充分に認識されていないことを示す結果となりました。
さらに、高速道路の後部座席シートベルト着用率の都道府県別結果をみると、90%を超す県がある一方で30%あまりの県があるなど、地域別の差が大きいことがわかりました。
また、警察庁交通局の公開データ「平成24年中の交通事故の発生状況」によると、自動車乗車中のシートベルト(チャイルドシート含む。)着用有無別の致死率(※1)は、非着用者は着用者の13.8倍(約14倍)も高く、シートベルト非着用の危険性を改めて認識させられるデータとなっています。
※1…致死率=死者数÷死傷者数×100
JAFではこうした調査結果を踏まえて、情報データを視覚的に表現し、直観的に分かりやすく図式化したインフォグラフィックを利用し、ホームページ等で公開しました。より幅広い方々にシートベルト着用の重要性に対し、関心を持っていただければと考えております。また、周囲の方にも是非シェアしていただけることを期待しております。
JAFはこれからも全席でのシートベルト着用について、さまざまな啓発活動を積極的に進めてまいります。
◆シートベルト着用調査2013の詳細データはこちら
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/data/index.htm
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
タイヤチェーンで雪道の急坂を上れるか検証
PR TIMES / 2019年11月28日 9時55分
-
【JAF長野】チャイルドシート取付け点検会を開催します
PR TIMES / 2019年11月27日 10時55分
-
台風19号および10月25日豪雨による冠水トラブル 福島・長野・栃木・千葉の4県で1,225件
PR TIMES / 2019年11月25日 17時45分
-
【JAF関西】東京モーターショーでも人気を博したデジタルモータースポーツ体験コーナーを出展!!「第11回 大阪モーターショー」にJAFブースを出展します
PR TIMES / 2019年11月19日 11時45分
-
【JAF関西本部】デジタルモータースポーツ体験コーナーを出展! 第11回 大阪モーターショーにJAFブース出展
共同通信PRワイヤー / 2019年11月19日 11時5分
ランキング
-
1観光列車の座席に?「廃車新幹線」意外な使い道 コンコースの柱や天井に生まれ変わる車両も
東洋経済オンライン / 2019年12月9日 7時20分
-
2MAZDA3 一番上のエンジンと一番下のエンジン
ITmedia ビジネスオンライン / 2019年12月9日 11時0分
-
3モンスター化する「お客様」が使う理不尽な手口
プレジデントオンライン / 2019年12月9日 11時15分
-
4月5800円借り放題「服のサブスク」が儲かるワケ
プレジデントオンライン / 2019年12月9日 9時15分
-
5高橋名人が明かす「裏技」誕生秘話 私が「冒険島」になった理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2019年12月7日 8時0分