ハーバード大学・イェール大学・東京大学などの学生が日本の高校生と合宿型プログラム実施
PR TIMES / 2012年6月20日 15時21分
ハーバード大学・イェール大学・東京大学などの学生が日本の高校生と合宿型プログラム実施
8月4~9日、高校生向けサマーキャンプ「GAKKO」を香川県直島・ベネッセハウスで開催。
~答えのない問いに取り組み、学ぶ意味を見つめ直す6日間に参加する高校生を募集します~
------------------------------------------------------------------------------------------------
ハーバード大学・イェール大学・東京大学などの有志学生で構成するGAKKOプロジェクト実行委員会(以下:実行委員会)と、株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山市、以下:ベネッセ)は、8月4日~9日に、日本の高校生向けのサマーキャンプ「GAKKO」を、香川県直島にて開催いたします。
テーマは、「GAKKO=あるべき理想の学びの場」の中で、「Question Learning=なぜ学ぶのか?」を改めて考えることとし、実行委員会の大学生メンバーが企画した合宿型プログラムに、日本の高校生30名が取り組みます。世界的に注目されている香川県直島のベネッセハウスを舞台に、体験・参加型のコンテンツを通じた新しい価値創造を目指します。現在、高校生の参加者を全国から募集しています。第1回締切は6月23日、第2回締切は7月7日です。
本活動は、ハーバード大学・イェール大学の後援を受けています。
【 「GAKKO」を開催する背景 】
日本の高校を卒業後、イェール大学に進学した古賀健太が、「日本の高校生にもっと主体的に学ぶ意味を考え、知ってほしい」との思いから、サマーキャンプの開催を発案。ハーバード大学・イェール大学・東京大学などの学生に呼び掛け、実行委員会を結成しました。
一方、ベネッセは、「グローバル人材育成」に力を入れており、海外トップ大学志望者向け進学塾「Route(ルート)H」や、国内難関大と海外大の併願を目指す「海外大併願コース」、海外進学希望者のための支援窓口「海外進学サポートセンター」などを行い、高校卒業後に海外進学を考える高校生を支援しています。そこで、今回、実行委員会の企画に共感し、サマーキャンプを共同開催することといたしました。
【 プログラムの特徴 】
サマーキャンプのプログラムは、実行委員会の大学生メンバーが、世界のサマーキャンプの研究をもとに、オリジナルにデザインしています。米国大学特有の少人数のセミナーシステムを導入し、参加生徒自らが様々な活動に参加し、発言するという少人数での密な活動がメインとなります。その中で、日本の高校生に、普段の学校生活ではなかなか気付くことができない、主体的に学ぶことの大切さや、幅広い進路の選択肢に、自ら気づいてもらうことを目指します。テーマである、「Question Learning =なぜ学ぶのか?」とは、そもそも明確な答えのない問いですが、「表現すること」「デザインすること」といった、同じく、明確な答えのないテーマに取り組むことでヒントを得ながら、自分たちが「学ぶ意味」を見出していきます。最終日には、高校生が自ら学び導き出した「答」をもとに、チームごとに40分の授業をするという形で、「GAKKO=あるべき理想の学びの場」を具現化します。また、期間中参加者が直島のアートと自然に触れることが、新しい気付きや発想の広がりにつながると考え、会場を直島ベネッセハウスとしました。
【 今後の計画について 】
サマーキャンプ「GAKKO」は、今後も継続的に実施していく予定です。また、中期的な目標としては、委員会メンバーである映像専攻の学生により、この取り組みをドキュメンタリー映画としてまとめ、世界に発信することなども計画しております。日本にとどまらず海外も視野に入れて活動領域を考えている高校生に、この新しい取り組みに、ぜひ参加していただきたいと考えております。
【サマーキャンプ詳細】
1. 日程
8月4日(土)13:00集合、8月9日(木)20:00解散(予定)
2. 場所
4日 ベネッセコーポレーション本社(岡山県岡山市)集合
5~9日 ベネッセハウス(香川県直島町)滞在
9日 岡山駅解散
*ベネッセハウスは、ベネッセが、瀬戸内海に浮かぶ離島・直島で展開する、現代美術に関わる活動「ベネッセアートサイト直島」を構成する、美術館とホテルが一体となった施設です。
ベネッセアートサイト直島HP:
http://www.benesse-artsite.jp/
3.参加費
無料 ※自宅から岡山県までの往復の交通費は自己負担となります。
4.応募条件
1.高校生であること。
2.英語でコミュニケーションがとれること。(プログラムは英語で行われます。)
3.キャンプ期間中の撮影と、撮影した映像の利用(映画制作に利用します)を了承し
て下さること。
5.応募方法
詳細は下記公式サイト内の「THE APPLICATION」をご確認ください。
www.gakkoproject.com
*応募締切 【第1回】6月23日(土) 【第2回】7月7日(土)
(第1回締切応募者の選考を先に行います。第1回・第2回とも、同一の選考基準です。)
6.選考方法
定員30名
書類での審査後、面接によって決定します。(面接地は東京。遠隔地の方は通信にて。)
7.説明会日程・場所
・7月1日(土)17:00~19:00 ベネッセ新宿オフィス(新宿三井ビルディング12階)
参加申し込みが必要です。席数に限りがありますので、参加希望者は、氏名、学校名、学年を、E-mail: contact@gakkoproject.comまで。オフィスの住所、当日の詳細スケジュールをお送りします。
8.プログラム(予定)
・8月4日(土)午前: -
午後: 集合、ガイダンスや自己紹介のセッション
・8月5日(日)午前: 直島へ移動
午後: 授業「芸術とは?」、「直島・家プロジェクト」鑑賞
・8月6日(月)午前、午後: 授業「表現すること」「デザインすること」、ゲスト特別授業「なぜ学ぶのか?」
・8月7日(火)午前: 授業「インターネットについて」、ビジネスプランコンテスト
午後:「直島・地中美術館」の鑑賞、ゲスト特別授業
・8月8日(水)午前: 進路についてのセッション
午後: 直島散策、キャンプファイアー
・8月9日(木)午前、午後:高校生による授業、岡山へ移動、解散
9.問い合わせ先 GAKKOプロジェクト実行委員会
公式HP:
http://gakkoproject.com/
E-mail: contact@gakkoproject.com
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
高校生・大学生・若手社会人をナナメの関係でつなぐキャリア形成プログラムをスタート
PR TIMES / 2022年5月17日 16時0分
-
【無料・学育体験】ソロモン諸島とLIVEで繋がって学ぶ、SDGs。Youの未来は、広い地球のどこにある?「好き X 学び」を体現している先輩に訊いてみよう!
PR TIMES / 2022年5月17日 13時45分
-
<柳井正財団海外奨学金>第7期生の募集から「奨学金支給対象大学の拡大」と「学校推薦人数の上限の撤廃」を行います。
PR TIMES / 2022年5月14日 22時40分
-
「100%英語漬け」 -- テンプル大学ジャパンキャンパス、恒例の夏休み限定集中プログラムを8月に開催
Digital PR Platform / 2022年5月9日 20時5分
-
ボーディングスクール式高校生向け夏合宿「HLABサマースクール」3年ぶりの対面開催へ
PR TIMES / 2022年5月2日 14時15分
ランキング
-
1NHK受信料を郵便で「徴収」 住所だけで届く「督促状」に反応は
J-CASTトレンド / 2022年5月22日 12時0分
-
2「iPhone」中高年は買わない ガラケーから乗り換えでAndroid選ぶワケ
J-CASTトレンド / 2022年5月22日 18時0分
-
3【止まらない値上げ】今こそ「ほんとうに続く食費の節約術」5選を効果が高い順に紹介
LIMO / 2022年5月22日 14時50分
-
4営業利益11倍に マツダ地獄からの脱出、最終章
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月23日 7時5分
-
5西武鉄道の「黄色い電車」減少へ…無塗装の中古車両を調達しコスト削減
読売新聞 / 2022年5月22日 23時43分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
