1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【東京文化会館】カイヤ・サーリアホ作曲、能「経正」「羽衣」を題材にしたオペラ『Only the Sound Remains -余韻-』を6月6日(日)に日本初演

PR TIMES / 2021年6月1日 9時15分

クレマン・マオ・タカス(指揮)、アレクシ・バリエール(演出)、森山開次(振付・ダンス)らによる新たな舞台を、東京文化会館、ヴェネツィア・ビエンナーレ他との国際共同制作により日本とヨーロッパで上演

今年開館60周年を迎えた東京文化会館は、フィンランド出身の世界的作曲家、カイヤ・サーリアホのオペラ『Only the Sound Remains』を2021年6月6日に日本初演します。
まもなく70歳を迎えるカイヤ・サーリアホ。その作風は、基本の管弦楽に電子音響が加わった、視覚的なイメージを想起させる独特なサウンドにあり、彼女の作品は世界の主要オーケストラや歌劇場等で常に取り上げられる、極めて注目度の高いアーティストです。
『Only the Sound Remains』は、能を題材に書き上げたサーリアホの4作目となるオペラで、2016年にアムステルダムで世界初演され、その後、パリ・オペラ座など欧米でも上演され大きな話題を呼び各誌で大絶賛されました。
東京文化会館ではこの作品を新制作。サーリアホの持つ独特の世界観、そして、日本の伝統文化にも見出すことができる無限の空間を舞台、音楽、ダンス、映像の融合によって体現します。
東京文化会館から、開館60周年の節目に国際共同制作により世界に発信する新たなプロジェクトにどうぞご注目ください。



[画像1: https://prtimes.jp/i/38211/245/resize/d38211-245-492862-0.jpg ]

東京文化会館 舞台芸術創造事業〈国際共同制作〉
オペラ『Only the Sound Remains -余韻-』
〈日本初演/原語(英語)上演 日本語字幕付〉

【詳細情報】
https://www.t-bunka.jp/stage/9159/

公演日:2021年6月6日(日)15:00開演
会場:東京文化会館 大ホール(JR上野駅公園口前)

作曲:カイヤ・サーリアホ
原作:第1部 能「経正」/第2部 能「羽衣」
台本:エズラ・パウンド、アーネスト・フェノロサ

指揮:クレマン・マオ・タカス
演出・美術・衣裳・映像:アレクシ・バリエール
振付:森山開次
美術・照明・衣裳:エティエンヌ・エクスブライア
音響:クリストフ・レブレトン
舞台監督:山田ゆか

【出演】
第1部:Always Strong
 経正:ミハウ・スワヴェツキ(カウンターテナー)
 行慶:ブライアン・マリー(バス・バリトン)
 ダンス:森山開次
第2部:Feather Mantle
 天女:ミハウ・スワヴェツキ(カウンターテナー)
 白龍:ブライアン・マリー(バス・バリトン)
 ダンス:森山開次

ヴァイオリン:成田達輝*、瀧村依里*
ヴィオラ:原 裕子*
チェロ:笹沼 樹*
カンテレ:エイヤ・カンカーンランタ
フルート:カミラ・ホイテンガ
打楽器:神戸光徳
(*東京音楽コンクール入賞者)

コーラス:新国立劇場合唱団
 ソプラノ:渡邊仁美
 アルト:北村典子
 テノール:長谷川 公
 バス:山本竜介

【チケット】
S席13,200円 A席11,000円 B席8,800円 C席6,600円 D席4,400円 E席2,200円
東京文化会館チケットサービス他で販売中。
※C席~E席売切(B席僅少)
※各種割引あり
※本公演は、客席内にスピーカーを設置いたします。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。

【あらすじ】
第1部:Always Strong (原作:能「経正」)
一ノ谷の合戦で命を落とした琵琶の名手平経正を弔うため、仁和寺の僧都・行慶は、経正の愛器「青山」を手向け、管弦講を催す。すると、夜更けに経正の亡霊が現れ、青山を奏でて昔を懐かしむ。しかし、戦での憤りの心から、修羅の道に落ちた姿に変化すると、それを恥ずかしく思った経正は、みずから燈火を消し、姿を消す。
第2部:Feather Mantle (原作:能「羽衣」)
三保の松原に住む漁師・白龍は、松の枝にかかった美しい布を見つける。家宝にするため持ち帰ろうとすると、天女が現れ、「羽衣がなくては天に帰れない」と悲しむ。白龍が天女の舞を見せてもらうことを条件に羽衣を返すと、天女は舞を舞い、地上に宝を降らせ、富士の峰へと昇っていく。

【プロフィール】
カイヤ・サーリアホ(作曲)

[画像2: https://prtimes.jp/i/38211/245/resize/d38211-245-761039-1.jpg ]

カイヤ・サーリアホはフィンランドを代表する世界的な作曲家であり、パーフォーマーである。ヘルシンキ、フライブルク、及び1982年以降は拠点を置いているパリで作曲を学ぶ。特にIRCAM(フランス国立音響音楽研究所)での経験がサーリアホの作風に大きな影響を与え、それらは、演奏にエレクトロニクスが加わった色彩豊かで神秘的な作品において見てとれる。
室内楽が主な作品ではあるものの、90年代半ば以降、サーリアホは、オペラ『遥かなる愛』、『アドリアナ・マーテル』や『エミリー』等の大規模な作品を手掛けるようになる。その他、声楽曲として「魂の城」、「海をこえて」や「真実の炎」などが挙げられる。オラトリオ「シモーヌの受難」はピーター・セラーズによるニュー・クラウンド・ホープ・フェスティバル(2006/07シーズン)で上演され、その後、室内楽版が2013年、メロス・エトス・ブラチスラヴァ音楽祭にてラ・シャンブル・オ・ゼコにより初演された。
グロマイヤー賞、ウイフリ国際賞、ネンマーズ賞、レオニー・ソニング音楽賞、ポーラー音楽賞、BBVAファンデーション・フロンティアーズ・オブ・ナレッジ・アワードを受賞。2015年に武満徹作曲賞の審査員を務める。また、教育プログラムに大きな関心を持ち、2014~15年にロレックスメントー&プロトジェ・イニシアチヴの音楽メンターを務めた。
現在も意欲的に舞台作品に取り組んでおり、ピーター・セラーズ演出によるオペラ『Only the Sound Remains』は2016年、アムステルダムで初演された。オペラ『イノセンス』は2021年7月にエクサン・プロヴァンス音楽祭で世界初演を予定している。

クレマン・マオ・タカス(指揮)

[画像3: https://prtimes.jp/i/38211/245/resize/d38211-245-361825-2.jpg ]

2021年、ロンドン交響楽団と共演でエクサン・プロヴァンス音楽祭でのデビュー及びサンフランシスコ・オペラでのデビュー予定。セセッション・オーケストラ(パリ)の創立者/音楽監督、インターバル音楽祭(パリ)及びテラケ音楽祭(ブルターニュ地方)の創設者/芸術監督。アレクシ・バリエールとミュージックシアターや室内オペラを手掛けるラ・シャンブル・オ・ゼコを設立し、フィンランド国立オペラでサーリアホ作曲「Between」及びマティアス・ヴェスターゴーア、セバスチャン・ヒリの世界初演を予定している。客演指揮者として、ノルウェー放送管弦楽団、オスロ・フィルハーモニー管弦楽団、オーデンセ交響楽団、ブルターニュ管弦楽団、ソフィア祝祭管弦楽団、フィンランド・アヴァンティ!室内管弦楽団、ビット20ベルゲンと共演。また、カイヤ・サーリアホ作品のスペシャリストとしても活躍。『シモーヌの受難』のチェンバーオペラバージョン(世界初演)に出演。他に、「4つの瞬間」のチェンバーバージョン世界初演等を指揮。2019年にオスロ・フィルハーモニー管弦楽団、ペーテル・ヘッレスタールの演奏でサーリアホのヴァイオリン及びオーケストラ作品のCD(BISレコード)をリリースし、スペルマン賞にノミネート、BBCミュージック・マガジン・コンチェルト・チョイスに選ばれる。また、2021年グラミー賞の最終選考に残った。

アレクシ・バリエール(演出・美術・衣裳・映像)

[画像4: https://prtimes.jp/i/38211/245/resize/d38211-245-218498-3.jpg ]

舞台演出家、作家、翻訳家として活躍している。様々なカンパニーでドラマトゥルクやデザインを経験。ピーター・セラーズ及びサラ・メアデの演出助手を務めた後、クレマン・マオ・タカスとミュージックシアターカンパニー「ラ・シャンブル・オ・ゼコ」を設立 。ラ・シャンブル・オ・ゼコは、イノベーティブな視点から様々なクリエイターや言語、音楽、演劇にアプローチをしており、欧米を中心に一人芝居やコンサート、オペラなどを手掛けている。ワールドツアーが行われた『シモーヌの受難』(作曲:カイヤ・サーリアホ)、2019年フィンランド国立歌劇場での世界初演『ヴァイオレンス』(作曲:ユハ・T・コスキネン)や2021年ケ・ブランリ美術館(パリ)で作曲家/歌手、ディアナ・シルセのアイデンティティを題材にした新作モノドラマ等、作曲家とのコラボレーションにも積極的に取り組んでいる。他に、ハンブルク州立歌劇場、the Bergen Autunnale(ノルウェー)、トラップドアシアター(アメリカ)やフィンランドのフェスティバルで演出を行う。またバリエールの詩作は、カイヤ・サーリアホ、ユハ・T・コスキネンやディアナ・シルセの作品でも使用されている。

森山開次(振付・ダンス)

[画像5: https://prtimes.jp/i/38211/245/resize/d38211-245-967320-4.jpg ]

2001年エディンバラフェスティバルにて「今年最も才能あるダンサーの一人」と評された後、自ら演出振付出演するダンス作品の発表を開始。和の素材を用いた独自の表現世界で注目を集める。2005年ソロ作品『KANATA』で「驚異のダンサー」(ニューヨークタイムズ紙)と評され、2007年ヴェネツィアビエンナーレ ダンス部門招聘。2012年発表の新国立劇場ダンス公演『曼荼羅の宇宙』で芸術選奨文部科学大臣新人賞ほか三賞受賞。2013年文化庁文化交流使。能楽師・津村禮次郎氏と2015年以上にわたり能をモチーフとしたダンス作品の創作を重ねるほか、ベルリンフィル×AI搭載ピアノや雅楽・伶楽舎との競演など実験的なプロジェクトに多数参加。近年では2019年井上道義総監督・指揮『ドン・ジョヴァンニ』でオペラ初演出、2020年新国立劇場バレエ団『竜宮』の演出振付美術衣裳を手掛けるなど、現代日本のダンスシーンを牽引するアーティストの一人である。

【関連企画】
Music Program TOKYO Music Education Program
ワークショップ「カイヤ・サーリアホが描く音風景」

2021年6月1日(火)18:30開演 東京文化会館 小ホール
https://www.t-bunka.jp/stage/10256/

第1部:サーリアホ作品を熟知した奏者によるフルートとカンテレ(フィンランドの伝統楽器)のコンサート
〈出演〉
カミラ・ホイテンガ(フルート)
エイヤ・カンカーンランタ(カンテレ)
〈演奏曲目〉
カイヤ・サーリアホ:
 ドルチェ・トルメント(ピッコロソロ)
 ライト・スティル・アンド・ムービング(フルート、カンテレ)他

第2部:オペラ「Only the Sound Remains」についての解説(作曲家、指揮者、演出家、奏者による対談形式 ※日本語通訳付)
〈出演〉
カイヤ・サーリアホ(作曲家) ※都内からオンラインでの参加となります。
クレマン・マオ・タカス(指揮者)
アレクシ・バリエール(演出家)
カミラ・ホイテンガ(フルート)
司会進行:柴辻純子


【チケットに関するお問合せ】
東京文化会館チケットサービス
TEL:03-5685-0650

企画制作:東京文化会館
国際共同制作:東京文化会館、ヴェネツィア・ビエンナーレ、カタルーニャ音楽堂

主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館
協力:ディーアンドビー・オーディオテクニック・ジャパン株式会社、株式会社ヤマハミュージックジャパン、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場
後援:フィンランド大使館
助成:公益財団法人ローム ミュージック ファンデーション、公益財団法人花王芸術・科学財団、文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
東京文化会館オフィシャル・プラチナパートナー:上野精養軒

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください