尿の排出・蓄尿機能が低下する、前立腺肥大症による排尿障害に悩む中高年男性が増加 排尿障害が発生する年齢が早くなる傾向も~『排尿の悩み』に関する大規模調査を実施~
PR TIMES / 2013年2月15日 14時8分
月600万人が利用する日本最大級の病院検索サイト、医薬品検索サイト、医療情報サイトを運営する総合医療メディア会社の株式会社 QLife(キューライフ/本社:東京都世田谷区、代表取締役:山内善行)は、中高年男性の『排尿の悩み』に関する調査を実施。全国のインターネット利用者にアンケートを行い、4123人から回答を得た。
今回の調査から分かったことは、40代以上の男性を中心に、排尿障害を訴える患者は増加傾向にあり、なかでも、尿の排出機能ならびに蓄尿機能の双方が低下する、前立腺肥大症による排尿障害に悩む中高年男性が多いことが分かった。また、近年においては、40代を中心に排尿障害が発生する年齢が早くなる傾向にあり、その点においても早めの受診ならびに治療開始が求められる。また、生活関連病と排尿障害の直接の関連性については、今調査で読み解くことはしなかったが、生活習慣病患者の約半数が中等症以上の排尿障害となるなど、年齢分布の見地から、排尿障害に悩んでいる割合は多いものと思われる。
【調査実施概要】
▼調査主体 株式会社QLife(キューライフ)
▼実施概要
(1) 調査対象:40代以上の一般生活者男性
(2) 有効回収数:4123人
(3) 調査方法:インターネット調査
(4) 調査時期: 2012/11/9~2012/11/26
【調査結果概要】
1)40代以上男性の4人に3人が排尿状態に変化を実感。日常生活にも影響を与えている
75.4%が年齢とともに変化する排尿状態を実感。58.6%が変化について気にしており、10年以上気にしている割合も一定存在する。約20%が日常生活に「やや影響あり」「大いに影響あり」と回答。
2)排尿状態の変化は、長時間の外出や夜間頻尿など、様々なシーンで影響を受けている
外出に対して消極的になるほか、会議の中座などビジネスにも影響。加えて、睡眠への影響を訴える意見も。しかし、日常生活で気をつけていることは無く、特に防衛策を行わないまま、頻尿などの排尿状態の異常に悩んでいる人が多い。
3)「改善の必要性を感じない」ため排尿状態の治療のために医療機関を受診は少ない
9.5%が排尿状態改善を目的に医療機関を受診。最も大きな理由が「病気の不安のため」。一方、受診しない理由としては、「改善する必要が無い」「深刻ではない」と。受診はしなくとも、「サプリメントなどの食品・民間療法」を取り入れるが、半数は効果を実感できず。重症度の高い生活習慣病患者でも受診割合は低い。
4)70代以上の半数が国際前立腺症状スコア上ならびにQOLスコアで病院受診が勧奨される点数に。40代でも4人に1人がIPSS中等症以上に。3人に1人がQOLスコア4点(やや不満)以上に
前立腺肥大症の症状の客観的な評価法として用いられている、国際前立腺症状スコア(IPSS)の分類では、70代以上の過半数が、中等症以上と分類される8点以上のスコアとなった。また40代においても、4人に1人が中等症以上と分類。生活上の困難度を調べるQOLスコアでも、 70代と80代の半数、40代の3人に1人が病院受診を勧奨される「やや不満」以上のスコアとなった
5)生活習慣病患者の約半数が中等症以上の排尿障害。QOLスコアでも同様の結果
生活習慣病患者とそれ以外(「この中にはない」と回答)のIPSSの点数を比較すると、生活習慣病患者の約半数が中等症以上であり、「この中にはない」よりも高いことがわかった。QOLスコアにおいても、特にメタボリックシンドロームにおいて重症化が見られている。
◆詳細はQLifeサイト内にて掲載しています。
⇒ http://www.qlife.jp/square/feature/bph/story33179.html
◆調査レポートの詳細は、以下よりダウンロードしてください。
⇒ http://www.qlife.co.jp/news/130215qlife_research.pdf
────────────────────────────────────────
<株式会社QLifeの会社概要>
会社名 :株式会社QLife(キューライフ)
所在地 :〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-16-5 さいとうビル4F
代表者 :代表取締役 山内善行 設立日 :2006年(平成18年)11月17日
事業内容:健康・医療分野の広告メディア事業ならびにマーケティング事業
企業理念:生活者と医療機関の距離を縮める サイト理念:感動をシェアしよう!
URL : http://www.qlife.co.jp/
────────────────────────────────────────
[運営サイト]
QLife病院検索 http://www.qlife.jp/
QLifeお薬検索 http://www.qlife.jp/meds/
QLifeがん http://www.qlife.jp/cancer/
QLife漢方 http://www.qlife-kampo.jp/
院長jp http://www.incho.jp/
────────────────────────────────────────
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
首をポキポキ…は危険!?「認知症」の発症リスクを上げる習慣、予防につながる習慣【医師が解説】
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年8月5日 15時15分
-
ホントは怖い「リモート肥満」 新たなストレスを解消できず…
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2022年7月23日 9時26分
-
くるまっていた毛布からゴキブリが…認知症の80代女性が倒れていた「ゴミ屋敷」の惨状
プレジデントオンライン / 2022年7月22日 11時15分
-
腎臓病は初期症状なし 採血と尿検査が早期発見の唯一の手掛かり
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2022年7月13日 9時26分
-
腹痛の受診は「いつから」「どこが」「どのように」を伝える
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2022年7月12日 9時26分
ランキング
-
1国税庁「300万円以下の副業は雑所得」案はサラリーマン狙い撃ちの愚策ではないか
NEWSポストセブン / 2022年8月9日 7時15分
-
2BDLC NFT コレクションが OpenSea に上場しました
PR TIMES / 2022年8月2日 8時45分
-
3「サイゼリヤで満足=貧しい」のか 残念ながら“事実”であるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月9日 9時17分
-
4行動制限なしの今夏、旅行したい人7割!...「旅行予約サイト」ダントツ人気「2強」はどこだ?
J-CAST会社ウォッチ / 2022年8月9日 8時15分
-
56万社の下請けが不要になる…「おもちゃのように車を作る」というテスラ方式はトヨタ方式を超えられるのか
プレジデントオンライン / 2022年8月9日 11時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
