抗がん剤を使用した患者の約9割が副作用を経験 しかし、その副作用を軽減するための薬を処方されたのは54%に~『抗がん剤の副作用とその軽減方法』に関する大規模患者調査~
PR TIMES / 2013年3月29日 15時47分
月600万人が利用する日本最大級の病院検索サイト、医薬品検索サイト、医療情報サイトを運営する総合医療メディア会社の株式会社 QLife(キューライフ/本社:東京都世田谷区、代表取締役:山内善行)は、独立行政法人国立がん研究センター研究所 がん患者病態生理研究分野 分野長 上園 保仁先生監修のもと、がんと診断された患者さんを対象にインターネットで、『抗がん剤の副作用とその軽減方法』に関する調査を実施。2249人から回答を得た。
抗がん剤の副作用を経験した患者さんのうち、その92.3%が「日常生活で何らかの影響があった」と回答したが、抗がん剤の副作用を軽減するための薬を処方されていたのは54.0%にすぎず、特に「倦怠感・疲れ」や「食欲不振」は、辛いと感じる患者さんが多いにもかかわらず半数にも満たない。また、抗がん剤の効果には期待しつつ、副作用の軽減を求める人が66.1%にもおよんでいる。抗がん剤の副作用に対する患者意識は高く、緩和ケアのより一層の浸透がのぞまれる。
【調査実施概要】
▼調査主体 株式会社QLife(キューライフ)
▼実施概要
(1) 調査対象:医療機関によって「がん」と診断され、かつ医療機関受診経験のある患者
(2) 有効回収数:2249人
(3) 調査方法:インターネット調査
(4) 調査時期: 2013/2/22~2013/3/3
【調査結果概要】
■約9割の抗がん剤治療経験者が副作用を経験。日常生活への影響も大きい
抗がん剤治療経験者の88.1%が、平均3.5つの副作用を経験している。そのうち、31.5%の患者が「吐気・嘔吐」を最も辛い副作用と回答。92.3%が副作用による「日常生活に何らかの影響」を感じており、「これまでに経験した一番の辛さ/悩み」と回答した患者も16.5%にのぼっている。
■約3人に1人が「副作用の辛さ」を理由に医師に相談を行っている。その他の相談相手としては看護師やホームページ参照など
抗がん剤治療経験者の36.9%が副作用の辛さを理由に抗がん剤の使用を止めたいと考えたことがあると回答。そのほとんどが、主治医に対して副作用軽減の相談を行っている。また、主治医以外の相談対象として、看護師ならびに、病気に関する情報が掲載されたホームページを調べている。
■約半数が副作用軽減を目的に薬を処方されている
54.0%が副作用軽減のために薬を処方されている答。最も辛い症状別では、「手足のしびれ」「痛み」「吐気・嘔吐」といった症状で多く、逆に「倦怠感・疲れ」や「食欲不振」では、辛いと感じる患者が多いながらも、処方に至っている例は半数に満たない。
■副作用軽減のための薬を処方された患者の半数以上が軽減を実感。漢方薬についても西洋薬と同等の効果を実感している
抗がん剤の副作用軽減における漢方薬の効果実感について、漢方薬を服用した結果、その61.2%が副作用が軽減されたと回答。漢方薬と西洋薬の作用比較でもほぼ同じ割合の回答となっている。
■抗がん剤に期待することは「更なる副作用が無いこと」「すぐに効くこと」
抗がん剤に期待することは「更なる副作用が無いこと」「すぐに効くこと」がそれぞれ過半数に。また、約半数の患者が効果の継続とともに、日常生活に影響の出ない範囲で副作用の軽減をしてほしいと回答。
◆詳細は「QLife漢方」サイト内にて掲載しています。
⇒ http://www.qlife-kampo.jp/news/story3348.html
◆調査レポートの詳細は、以下よりダウンロードしてください。
⇒ http://www.qlife.co.jp/news/130329qlife_research.pdf
<会社概要>
会社名 :株式会社QLife(キューライフ)
所在地 :〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-16-5 さいとうビル4F
代表者 :代表取締役 山内善行 設立日 :2006年(平成18年)11月17日
事業内容:健康・医療分野の広告メディア事業ならびにマーケティング事業
企業理念:生活者と医療機関の距離を縮める サイト理念:感動をシェアしよう!
URL : http://www.qlife.co.jp/
本リリースに関するお問い合わせ先: 株式会社QLife 広報担当 田中
TEL : 03-5433-3161 / E-mail : info@qlife.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
既往症・持病持ちの治療(3)心筋梗塞の既往症がある肺がん患者はどうすればいいのか
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月11日 9時26分
-
《がん医療の壁》病院の“実態”を知る厚労省元技官に聞いた“再発がん”の乗り越え方と“名医の悪癖”
週刊女性PRIME / 2025年1月10日 7時30分
-
「こんなに辛いことが人生にあるだなんて誰も私に教えてくれなかった」抗がん剤+放射線「お願いだから麻酔をかけてください」と懇願する私に医師は
OTONA SALONE / 2024年12月28日 21時1分
-
帯状疱疹に血尿、がん闘病中に次々と訪れる試練 日常生活は崩壊寸前、膀胱の全摘出手術を決断
東洋経済オンライン / 2024年12月28日 9時0分
-
これを知らないと単なる風邪でも危険な目に遭う…「雨乞い」と同じくらい非科学的な治療が行われるワケ
プレジデントオンライン / 2024年12月25日 10時15分
ランキング
-
1NEC、社員逮捕受け「採用活動指針」見直し 採用活動全般に関するハラスメント相談窓口を新たに設置
ORICON NEWS / 2025年1月14日 20時57分
-
2イオンFSの藤田健二社長が引責辞任…イオン銀行のマネロン対策不備で、白川俊介会長が社長兼務
読売新聞 / 2025年1月14日 20時33分
-
3東京株式市場はほぼ全面安…日経平均株価、終値は3万8474円
読売新聞 / 2025年1月14日 15時43分
-
4宝塚歌劇団が法人化し「株式会社」へ 今年7月をめど 6年目以降の劇団員も「雇用契約」へ移行 取締役の過半数を社外出身者に「透明性高い組織の構築を目指す」
MBSニュース / 2025年1月14日 17時20分
-
5東京海上HD社長に53歳小池氏 6年ぶりトップ交代、異例の若さ
共同通信 / 2025年1月14日 16時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください