【ヘイズアジア給与ガイド2021】日本のトップIT人材や管理職の給与、アジア各国に大きく差をつけられる
PR TIMES / 2021年2月24日 18時15分
アジア5ヶ国・地域における1018職務の給与水準と、9,660人の雇用実態調査
https://www.hays.co.jp/salary-guide
【2021年2月24日】外資系人材紹介会社ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社(本社:港区、マネージング・ディレクター:グラント・トレンズ、以下ヘイズ)は本日2月24日、アジア5ヶ国・地域における1018職務の給与水準(当社実績ベース)と、9660人に対して行った雇用の実態調査の結果をまとめた「ヘイズ アジア給与ガイド2021」を発表します。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/8738/272/resize/d8738-272-698649-3.jpg ]
「ヘイズ アジア給与ガイド」は、ヘイズが展開するアジア5ヵ国・地域(日本、中国、香港特別行政区、マレーシア、シンガポール)における給与の実態と調査をまとめたもので、今年で14年目になります。
コロナ禍において給与が下がったケースも散見される一方で、需要が拡大したIT人材などにおいては人材不足を背景に前年比15%以上の最大報酬を提示している職務も散見されています。
一方で、AIやIoT、ビッグデータなどのトップIT人材や管理職、経営層において、海外の企業は更に高額の報酬を支払っており、アジア各国に倍以上差をつけられているケースもあります。ヘイズでは、日本の競争力を維持するためにも同一労働同一賃金を初めとする雇用の制度改革を加速し、速やかに賃金を国際水準に見直すことを提言しています。
図1:IT人材の年収比較(ヘイズでの成約実績ベースの最大値)
単位:百万円
[画像2:
https://prtimes.jp/i/8738/272/resize/d8738-272-775666-4.png ]
図2:部長級の年収比較(当社成約実績ベースの最大値)
単位:百万円
[画像3:
https://prtimes.jp/i/8738/272/resize/d8738-272-714356-5.png ]
図3:経営幹部クラスの年収比較(当社成約実績ベースの最大値)
単位:百万円
[画像4:
https://prtimes.jp/i/8738/272/resize/d8738-272-883918-6.png ]
へイズについて
ヘイズ(本社:英国)は、グローバルな人材サービスを提供するスペシャリストの人材紹介会社です。2020年6月30日現在、世界33カ国と地域*、266 の拠点(総従業員10,400人)において、20の専門分野に特化したハイスキル人材サービスを提供しています。(*日本、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、ブラジル、カナダ、チリ、コロンビア、中国、チェコ共和国、デンマーク、フランス、ドイツ、香港、ハンガリー、インド、アイルランド、イタリア、ルクセンブルグ、マレーシア、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ポーランド、ポルトガル、ロシア、シンガポール、スペイン、スウェーデン、スイス、アラブ首長国連邦、イギリス、アメリカ)
ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社(ヘイズ・ジャパン)について
ヘイズの日本法人として2001年に東京で設立されたヘイズ・ジャパンは、3つの国内拠点(東京本社、大阪支店、横浜支店)を有する外資系人材紹介会社です。17の専門分野(経理・財務、金融、ファイナンステクノロジー、デジタルテクノロジー、マーケティング・デジタル、人事、IT、保険、法務、ライフサイエンス、オフィスプロフェッショナル、不動産、セールス・マーケティング、サプライチェーン、マニュファクチャリング)に精通した経験豊富なコンサルタントが、「正社員紹介」「契約・派遣社員」「採用アウトソーシング(RPO)」「ITソリューションズ(業務委託)」の4つのサービスを提供し、企業の人材採用と個人のキャリアアップを支援しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
自分の「年収基準」がわかる。ポジション別・仕事に必要なスキル
lifehacker / 2021年4月7日 7時0分
-
「部長代理、担当部長は消える」今後一掃される、"よくわからない役職"リスト
プレジデントオンライン / 2021年4月2日 11時15分
-
「春転職」で給料アップを実現する方法! 転職エージェントは使ったほうがいい?
オールアバウト / 2021年3月26日 20時25分
-
「なりたい職業ランキング」で「会社員」がトップの波紋【プロはこう見る 経済ニュースの核心】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年3月26日 9時26分
-
「バブル入社組が70歳まで居座る」これから現役世代が被る重すぎるリスク3つ
プレジデントオンライン / 2021年3月25日 11時15分
ランキング
-
1「優秀な社員から辞める」自業自得──希望退職という名の”企業の自殺”
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月23日 7時5分
-
2「ウィンナーとフランクの違い」仕事を教えるのがうまい人はこう説明する
プレジデントオンライン / 2021年4月23日 11時15分
-
3「これがわかれば社長になれる」IKEAと焼肉屋と公文式にある"儲けの共通点"
プレジデントオンライン / 2021年4月23日 11時15分
-
4やってはいけない投資信託!アクティブファンド選び3つの鉄則と注目ファンド5選
トウシル / 2021年4月23日 6時0分
-
5「普通の人からの相談が増えた」コロナ禍で住宅ローン破綻する人の共通点
プレジデントオンライン / 2021年4月23日 15時15分