「禁じ手」か、はたまた「高等な技術」か。禁断のテクニック!できるビジネスパーソンは密かに使っている!『マインドコントロール式説得術』 マイナビ新書より9月25日(火)発売
PR TIMES / 2012年9月21日 12時2分
株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区)は、マイナビ新書『マインドコントロール式説得術』を9月25日(火)に発売します。
「人を動かす」ために、かつては権力や、時には腕力が行使されてきましたが、現代の日常生活やビジネスにおいては、説得と対話によって人を動かしていくことが求められています。そうした社会生活の中で、実は人間は自分で考えるほど確かな主体性を持ってものごとを捉えているわけではなく、自分の意志で「動いている」と思っていても、実は「動かされている」マインドコントロール的なアプローチが世の中には意外と多く利用されているのです。これは説得術の一種で、本書ではその中でも、説得意図を感じさせずに相手を動かす方法を“マインドコントロール式説得術”と名づけ、そのメカニズムや効果を解説します。
マインドコントロールというと、「相手の心を操る」「自分でものごとを決める意思を奪ってしまう」など一般的には【負】のイメージを持たれることが多い言葉ですが、日常生活やビジネスシーンに応じて使い分ければ非常に洗練された説得術となります。説得意図を感じさせずに人を動かすことは、人間関係を円滑に保ちながら、よりよい方向に相手を誘導するという意味で、非常に重要なスキルであるからです。
本書では説得学の権威と言われる榊博文氏が、過去の研究結果や日常生活での事例、ビジネスシーンなど身近な事象を例に挙げて“マインドコントロール式説得術”についてわかりやすく解説します。ビジネスですぐに使える説得術、円滑な人間関係を実現するためのヒントを満載しているほか、マインドコントロールを利用する悪徳商法や悪質な勧誘をする宗教団体の手口を例に挙げて解説しているため、そのテクニックを知ることで、悪意ある人の説得から身を守る術を学ぶこともできます。
■本書で解説する説得テクニック(一部)
・相手に同意することで逆方向に意見を変えさせる「ブーメラン・テクニック」
・納得しない相手を議論に引きずり込む「集団討議法」
・わざと断らせる「ドア・イン・ザ・フェイス・テクニック」
・悪い条件をあとで明かす「ロー・ボール・テクニック」
・態度を豹変させる「ジキルとハイド・テクニック」
・獲物を逃さない「蟻地獄テクニック」と「根張り法」
・大勢を一網打尽に説得する「催眠オークション・テクニック」
<著者プロフィール>
榊博文(さかき・ひろぶみ)
慶應義塾大学経済学部を経て、慶應義塾大学院社会学研究科博士課程修了。米国スタンフォード大学留学後、慶應義塾大学文学部教授として長年教鞭をとる。専門分野は社会心理学で、効果的な説得戦略およびイノベーションの普及戦略に関する理論的・実証的研究に従事。日本説得交渉学会会長、国際陰陽科学会会長、日本社会心理学会理事、天津理工大学管理学部客員教授、成都理工大学情報メディア学部客員教授を務める。『説得学‐交渉と影響の理論とテクニック』(おうふう)『社会心理学がとってもよくわかる本』(東京書店)『トップ営業が使う説得学』(ダイヤモンド社)など著書多数。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
■書名:マインドコントロール式説得術
■著者:榊博文(さかき・ひろぶみ)
■定価:872円(税込)
■体裁:新書判224ページ
■ISBN:978-4-8399-4404-9
■発売日:9月25日(火)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
※マイナビの書籍はこちら:『マイナビBOOKS』http://book.mynavi.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
■【科学的に正しい 脳を活かす「問いのコツ」【結果を出す人はどんな質問をしているのか?】を出版(新刊案内)
@Press / 2024年9月10日 10時15分
-
「行動する前にいろいろ考えて疲れる……」「結局動けない」を解消する1冊!『考えすぎて動けない自分が、「すぐやる人」に変わる本』9月12日発売
PR TIMES / 2024年9月6日 10時45分
-
「矛盾を受け入れ力に変えるマインドセットはどう開発するか」 Academy of Management(米国経営学会)2024年次大会研究発表 オンライン報告会開催のお知らせ
PR TIMES / 2024年8月29日 18時15分
-
法政大学キャリアデザイン学部教授陣による新著「キャリア・スタディーズ」出版記念イベント<10月2日(水)開催決定>
PR TIMES / 2024年8月27日 7時0分
-
例えば“猛暑日”は要注意…「メディアの報道」からわかる事件発生フラグ【心理学者が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年8月18日 12時0分
ランキング
-
1約3000通の郵便物を捨てた10代新入社員、背景に「昼休みを取れず残業が横行…」元職員が明かす“ブラック職場”疑惑 日本郵便は「労働力の確保に苦労している」
NEWSポストセブン / 2024年9月11日 7時15分
-
2「パソコンは苦手」言い続ける人に欠けているモノ 「IT革命」からすでに四半世紀も経っている
東洋経済オンライン / 2024年9月11日 14時0分
-
3「他の人に仕事が取られるかも」という心配は無用…仕事歴25年の女性フリーランスが取引先を2倍にした秘策
プレジデントオンライン / 2024年9月11日 8時15分
-
4《令和の米騒動リポート》足りないのは安い米?米は本当に不足しているのか 米農家は「価格の知覚がおかしな消費者が増えた」と悲痛
NEWSポストセブン / 2024年9月10日 11時15分
-
5“置き配”サービス拡大も…“トラブル”相談件数増加 荷物がビショビショ、誤配も
日テレNEWS NNN / 2024年9月10日 20時24分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください