MEMSセンサの累計出荷数が20億個に到達
PR TIMES / 2012年3月7日 10時40分
タブレットおよび各種コンスーマ機器向けモーション・センサにおける
主導的地位をさらに強化
--------------------------------------------------------------------
エレクトロニクス分野の多種多様なアプリケーションに半導体を提供する
世界的半導体メーカーで、コンスーマ・携帯型機器向けMEMS
(Micro-Electro-Mechanical Systems)のトップ・サプライヤ(1)である
STマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、MEMSセンサの累計出荷数
が20億個に到達したことを発表しました。STのMEMSセンサの累計出荷数は、
わずか15ヶ月で10億個から20億個に達しました。これは、出荷数が急激に
増加していることと、この魅力的な市場におけるSTの成功を表しています。
動きを検知するユーザ・インタフェースを可能にするSTのMEMSセンサにより、
スマートフォン、タブレット、携帯型メディア・プレーヤ、ゲーム機、デジタル・
カメラ、リモコン等、多くのコンスーマ機器において、より使いやすく魅力的な
製品が生まれています。また、STのMEMSセンサは、ノートPC用HDD向けの自由落
下保護、埋込み型機器を含む各種医療機器、車載用インフォテインメントおよび
先進的ナビゲーション等でも幅広く使用されています。さらに、STは、
エアバッグ / タイヤ空気圧モニタ等のアプリケーションに利用する車載用
MEMSセンサを顧客と共に開発中です。
IHS iSuppli社の調査によると、STのコンスーマ分野向けMEMSセンサの売上は、
2011年に80%以上成長し、約6億5千万ドルに達しました。これは、業界2位企業の
2倍以上の売上になります。STは、携帯電話・コンスーマ機器向けモーション・
センサ(加速度センサおよびジャイロ・センサ)のリーディング・サプライヤと
して、強固な地位は築いています。STはわずか数年間でコンスーマ機器向け
加速度センサ市場の約50%を獲得し、さらにジャイロ・センサではそれ以上の
成功を収めていることがIHS iSuppli社の調査で裏付けられています。ジャイロ・
センサにおけるSTの収益ベースの市場シェアは、2009年の1%から2011年には70%
にまで成長しました。
2006年、STは世界の大手メーカーとして初めて、MEMS専用の8インチ製造ライン
を設置しました。MEMSとそのアプリケーションが、多くのコンスーマ/
ポータブル機器に大量に普及するきっかけとなり、大きな成功を収めました。
高性能かつ低価格なセンシング・デバイスの爆発的な需要に対応するため、STは
MEMS製造能力を1日300万個以上に強化しました。
STは、MEMSのワンストップ・サプライヤとして、加速度センサ、ジャイロ・
センサ、圧力センサ、磁気センサ、およびMEMSマイクロフォンの総合的ポート
フォリオを提供すると共に、マルチセンサ・モジュールとしてこれら各種センサ
と処理およびワイヤレス接続機能を統合した製品も用意しています。また、最近
発表された、携帯電話やユーザのモーション検知とカメラの手ぶれ補正機能の
両方を可能にするデュアルコア・ジャイロ・センサをはじめ、STはMEMS分野で
初となる実績を多く有しています。約600件におよぶMEMS関連特許を有するSTは、
技術開発の最前線において、コンスーマ機器、ヘルスケア、環境科学、その他
多くの分野を革新する高性能かつ独立したセンシング・デバイスの開発に向け、
業界をリードしています。
IHS iSuppli社の調査によると、モーション・センサが引き続きコンスーマ・
携帯型機器向けMEMS市場の中心となります。加速度センサおよびジャイロ・
センサと統合されることの多くなった電子コンパスの追加により、コンスーマ
分野におけるモーション・センサの総価値は、2011年には15億5700万ドルに達し、
2010年の11億1200万ドルから40%も上昇しています。今後の年平均成長率は18%で、
2015年には25億ドルに達すると予測されています。
(1)IHS iSuppli「H2 2011 Consumer and Mobile MEMS Market Tracker」
(2012年2月)
STマイクロエレクトロニクスについて
STは、Sense & Powerおよびマルチメディア・コンバージェンス分野の多種多様
なアプリケーションに半導体を提供する世界的な総合半導体メーカーです。
エネルギー管理・省電力からデータ・セキュリティ、医療・ヘルスケアから
スマート・コンスーマ機器まで、そして、家庭、自動車、オフィスおよび仕事や
遊びの中など、人々の暮らしのあらゆるシーンにおいてSTの技術が活躍していま
す。STは、よりスマートな生活に向けた技術革新を通し、「life.augmented」の
実現に取り組んでいます。2011年の売上は97.3億ドルでした。
さらに詳しい情報はSTのウェブサイト( http://www.st-japan.co.jp )
をご覧ください。
◆ お客様お問い合わせ先
〒108-6017 東京都港区港南2-15-1
品川インターシティA棟
STマイクロエレクトロニクス(株)
APMグループ
TEL: 03-5783-8250 FAX: 03-5783-8216
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
マウザー、STMicroelectronicsのバイオセンサ「ST1VAFE3BX」 の取り扱いを開始
PR TIMES / 2025年1月16日 13時15分
-
STマイクロエレクトロニクス、最新のSTripFET F8技術を採用した、標準レベルの40VパワーMOSFETを発表
PR TIMES / 2024年12月26日 17時45分
-
SPRESENSE(TM)※1向けマルチIMU※2Add-onボードを2025年2月28日より販売開始
@Press / 2024年12月26日 10時0分
-
STマイクロエレクトロニクス、小型・高効率の産業用電源の設計期間を短縮する250WのMasterGaNリファレンス設計を発表
PR TIMES / 2024年12月25日 17時45分
-
STマイクロエレクトロニクス、Qualcomm社との協業による初のSTM32対応ワイヤレスIoTモジュールを発表
PR TIMES / 2024年12月24日 17時15分
ランキング
-
1TikTokがアメリカで利用不可に・アプリストアでも表示されず…利用者1・7億人、一時的に混乱広がる可能性
読売新聞 / 2025年1月19日 14時4分
-
2第一生命もフジCM差し止め 中居さんトラブルで
共同通信 / 2025年1月19日 16時3分
-
3そのサブスク本当にお得? 街で調査「知らないものが…」「餃子サブスク」も【Nスタ特集】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月19日 16時2分
-
4「無意識」を操り、無理なく願望を実現する方法 夢の実現に必要なことは習慣化させてしまえばいい
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 8時30分
-
5口下手でも笑いを生める「超簡単」な会話のコツ コミュ力が高い人は「フリオチ」の効能を知っている
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 16時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください