【「東大」「早稲田」「慶應」がフィリピンの大学に負ける!?】『大学のウソ 偏差値60以上の大学はいらない』(山内太地:著)刊行!
PR TIMES / 2013年11月12日 20時19分
角川書店 ブランドカンパニー
株式会社KADOKAWA 角川書店(東京都千代田区)は、2013年11月11日に新刊『大学のウソ 偏差値60以上の大学はいらない』(山内太地:著)を刊行しました。
今や世界中の高校生・大学生が学力そして就職を競い合う大競争時代になったのに、日本の教育、なかでも大学教育は、その期待にまったく答えていません。このままでは、欧米はおろか、アジアの国々にも、教育水準で大きく劣ってしまう時代が来ることは確実です。
本書は、そんな日本の大学教育の現状の危機を読者と共有し、対策を考える警告の書です。
「なぜ日本のエリート大学の教育はだめなのか?」
「これからのグローバル時代を勝ち残る教育とは何か?」
「日本の大学生と大学はこれからどうすべきか?」
などがすべてわかる一冊です。
【本文に登場する内容】
・高等教育の世界間競争が始まった
・東大とイェール大の時間割の違い
・実際にフィリピンの大学に娘を通わせてみた
・日本の大学のカリキュラムは「ウソ」である
・トップレベルではない日本人学生のグローバル化の切り札はフィリピンだ!
・マンモス私立大学の教育が根本的にだめな理由
【著者紹介】
山内太地(やまうち・たいじ)
教育ジャーナリスト。 東洋大学社会学部社会学科卒。理想の大学教育を求め,47都道府県14か国及び3地域の874大学1164キャンパスを見学。日本国内の4年制大学783校をすべて訪(2012年度現在)。北はケンブリッジ,南はジャカルタ,西はリスボン,東はマサチューセッツ州まで足を運ぶ。 現在は、教育問題を専門に執筆活動等をしており、これまでに、朝日新聞、読売新聞、週刊東洋経済、週刊ダイヤモンド、AERA、週刊朝日、サンデー毎日、プレジデント、プレジデントファミリー、女性自身など、多数の媒体に連載・寄稿している。また、高校生・大学生の進路指導から、大学の経営・入試広報まで講演を多数実施している。 著書に『アホ大学のバカ学生』(光文社新書・共著)『時間と学費をムダにしない大学選び2014』(中央公論新社・共著)『22歳負け組の恐怖』『東大秋入学の衝撃』(以上、中経出版)などがある。
『大学のウソ 偏差値60以上の大学はいらない』
発売日:2013年 11月11日
定価(税込): 820円
ISBN 978-4-04-110622-8-C0295
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=321307000257
角川書店 書籍編集部メールマガジン「BizMaga by KADOKAWA」
で本書の一部を配信中!
登録はこちらまで! http://www.kadokawa.co.jp/bizmaga/
-----------------
◆本件に関するお問い合わせ先:
<作品・商品の内容に関して>
株式会社KADOKAWA 角川書店BC
担当:大塩(おおしお)
〒102-8078
東京都千代田区富士見2-13-3
電話・編集03(3238)8555
<販売・宣伝に関して>
株式会社KADOKAWA
〒102-8177
東京都千代田区富士見2-13-3
電話・営業03(3238)8521
電話・宣伝03(3238)8688
メールでのお問い合わせ
https://wwws.kadokawa.co.jp/contact/
web KADOKAWA
http://www.kadokawa.co.jp/
-----------------
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
話題の経営学者にして経営者である岩尾俊兵氏、渾身の書き下ろし新書『経営教育』が3月にいよいよ刊行!
PR TIMES / 2025年1月20日 13時15分
-
日常が劇的に変わる! 偏差値35から東京大学合格を果たした著者による「頭のいい人だけが知っている世界の見方」解禁
PR TIMES / 2025年1月15日 14時15分
-
「東大生ならフランス語もベラベラなのが当たり前!?」富山出身・東大法学部卒YouTuber 入学後「第二外国語」の授業で感じた都会との格差
NEWSポストセブン / 2025年1月11日 16時12分
-
自分の「時間」と「お金」の価値を最大化! ひとり暮らしに必要なお金の知識を、元国税局職員で現役東大生芸人のさんきゅう倉田がわかりやすく解説
PR TIMES / 2025年1月10日 15時45分
-
本当は「コロンビア大院卒の超高学歴」なのに…小泉進次郎氏が「これだから低学歴は」とバカにされる根本原因【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年1月3日 7時15分
ランキング
-
1誰もがぶつかる「40歳の壁」攻略した人が強い真実 「得る」から「減らす」へ、潮目が変わる人生の分岐点
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 7時40分
-
2労使、賃上げ定着で一致=中小への波及焦点―25年春闘、事実上スタート
時事通信 / 2025年1月22日 15時59分
-
3フジ「CM停止ドミノで大赤字」が普通にあり得る訳 倒産は非現実的だが、営業利益率を考えると
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 14時15分
-
4インスタ 17歳以下に一部利用制限
日テレNEWS NNN / 2025年1月22日 19時47分
-
5下請けとの価格交渉、タマホームがまた最低評価…経済産業省が「後ろ向き」3社公表
読売新聞 / 2025年1月21日 20時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください