【引越し侍】一番荷物の多いのはどこ?新コーナー「引越しなんでも大調査」第一弾、都道府県別の荷物量ランキングを発表!~株式会社エイチーム
PR TIMES / 2013年3月26日 17時17分
株式会社エイチーム(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:林高生)が運営する引越し料金比較サイト『引越し侍』の新コーナー“引越しなんでも大調査”を2013年3月25日に新設すると共に、その第一弾として、引越しの荷物量を都道府県別に調査した“全国引越し荷物量ランキング”を公開いたしました。
株式会社エイチーム(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:林高生)が運営する引越し料金比較サイト『引越し侍』の新コーナー“引越しなんでも大調査”を2013年3月25日に新設すると共に、その第一弾として、引越しの荷物量を都道府県別に調査した“全国引越し荷物量ランキング”を公開いたしました。
本コーナーでは今後も、引越しにまつわる様々なデータやアンケート結果をもとに、オリジナルランキングやレポートをお届けしていく予定です。
全国引越し荷物量ランキングの結果
【調査方法】
◆2012年に当サイトをご利用の上、引越しをされた方を対象にアンケートを実施。その結果をもとに荷物の量に関するランキングを作成しました。
【調査結果サマリー】
◆家族世帯と単身世帯の荷物量の差はおよそ2倍!ダンボールの量のみだと1.4倍程度
◆荷物量が最も多いのは、単身世帯・家族世帯ともに東京都。首都圏をはじめ、人口の多い三大都市圏の荷物量が多い
◆荷物量が最も少ないのは、単身世帯は福井県、家族世帯は群馬県。北陸地方の荷物量が少ない
◆北海道、沖縄は特徴ある結果に
【調査結果】
1. 家族世帯の荷物量は単身世帯の2倍
家族世帯のほうが荷物量が多いのは当たり前ですが、全国平均では単身世帯に比べておおよそ2倍程度の荷物量であることがわかりました。2名以上の引越しを家族世帯としているので、家族の人数に比例して荷物が増えるわけでは無いようです。
またダンボールの数だけで見てみると、差は1.4倍程度となっております。家具や家電製品のほうが、小物類よりも増えやすい傾向にあるようです。
2. 都会の人は物欲が強い?
東京都を筆頭に、首都圏や三大都市圏など人口が多い都道府県が上位にランクインしています。荷物量TOP10のうち8つが、人口TOP10の都道府県で占められる結果となりました。
人口の多いところほど部屋は狭くなりがちなので、住居が狭いから物が少ないとは言えないようです。よく言われる「都会の人は物欲が強い」というのも、あながち間違ってはいないのかもしれませんね。
3. 荷物が少ない県の因果関係は希薄
人口の少ない都道府県は、荷物が少ない傾向にあるものの、人口の最も少ない鳥取県の単身世帯荷物量は22位であったりと、上位ほど関係性は濃くありません。強いて挙げるのであれば、北陸地方は全体的に荷物が少ないと言えそうです。
-
- 1
- 2
トピックスRSS
ランキング
-
1巨人の上原は、なぜ叩かれ始めているのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2018年4月19日 14時26分
-
2富裕層が高級車を買う本当の理由
ZUU online / 2018年4月20日 14時1分
-
3IT企業の新入社員が「軍隊研修」暴露 “地獄の研修”の内容とは
STANDBY / 2018年4月19日 18時58分
-
415年間ギャンブルで食った男の「スゴい財布」 こんな財布を君は見たことがあるか
東洋経済オンライン / 2018年4月19日 8時0分
-
5暴言自衛官を擁護? 小野寺防衛相「彼も当然思うところは...」発言で紛糾 小西議員も怒り収まらず
J-CASTニュース / 2018年4月19日 19時44分