パナソニックがメキシコの世界遺産「ソチカルコの古代遺跡地帯」で子どもたちへの環境教育活動「UNESCO World Heritage Eco Learning Program」を実施
PR TIMES / 2012年10月17日 18時7分
パナソニック株式会社は世界遺産に登録されているソチカルコ古代遺跡地帯において、2012年9月25日と26日の2日間、UNESCO世界遺産環境学習プログラムを実施しました。メキシコシティーから約1時間半かけ4校の小中学校から約266 人の子どもたちと教師が参加し、世界遺産を守ることの大切さと、地球環境保護の重要性を学びました。
パナソニックとユネスコ世界遺産センターは、ユネスコ世界遺産の保護と次世代への環境教育を通じた持続的成長の促進を目指すストラテジックパートナーシップを2011年6月3日に締結しました。本取り組みの一環として、世界各地の世界遺産にて次世代への環境教育活動を推進しています。
▼世界遺産環境学習プログラム メキシコ ソチカルコの古代遺跡地帯
http://www.youtube.com/watch?v=mv7oZxkFrto&feature=em-share_video_user
今回訪れたソチカルコの遺跡は、紀元後650年から900年頃に栄えたソチカルコ文明の貴重な文化的、宗教的要素を数多く残すもので、1999年に「文化遺産」として世界遺産に登録されました。
まず、子どもたちは、パナソニックメキシコの社員ミッチーさんから世界遺産や地球環境について学ぶプログラム「UNESCO World Heritage Eco Learning Program」の講義を受けました。子どもたちはクイズ形式で行なわれた講義に積極的に参加し、世界遺産の特徴、登録数、世界遺産を守ることが地球環境を守ることに繋がることなどを学びました。
続いて、色鮮やかな羽根かざりを作るワークショップに参加し、世界遺産や先人の伝統習慣について学びました。子どもたちは、先人の壮大な遺産に触れ世界共通の財産を守ることの大切さを、体感しました。
【ソチカルコ遺跡博物館館長ホセ・クアウトリ・アレハンドロ・メディーナ・ロメーロさんの話】
「このプログラムは、遺跡、パナソニック、そしてユネスコにとって、非常に有意義な活動だと思います。メキシコと世界の全ての人々に、遺跡保護と保存、未来の子供たちへの教育と文化的アイデンティティを根付かせるという意図を反映する活動であると思います。
子供たちが将来、メキシコの世界遺産だけではなくすべての世界遺産の保護・保存に積極的な大人になれるようなプログラムだと思います。
そういった意味では、この活動はメキシコだけではなく世界の遺跡のためにもとても重要だと考えます。
そして、パナソニックの持つ高度なテクノロジーは、ソチカルコ遺跡博物館の自家発電で機能するエコ・エネルギー・システムに完全に適用できるものと考えます。例えば将来的には、ソチカルコ遺跡の設備を刷新するといったような、企業との密接なコラボレーションを期待します。
また、この活動を通して、遺跡保存の重要性と文化への帰属意識とエコ・エネルギーについて関心を持って欲しい。彼らが学んだことを実生活で活用し、それを周りにも広めて欲しいです。今日学んだ遺跡保護やエコロジーについての意識が子供たちの中に根付き、それらの意識を持って彼らが再び遺跡に戻ってくる原動力になって欲しいです」
最後のワークショップでその日の体験をEco Picture Diaryに書きました。子どもたちが今日学んだことも参考に世界遺産は人類が守らなければならない財産であり、守るためには何が必要なのかを考えました。
また同時に、ユネスコ世界遺産センターとパナソニックのストラテジックパートナーシップ活動の一環として、パナソニックの映像ドキュメント制作ノウハウを地元メキシコシティーのNGOボランティアメンバーに伝える「メディアトレーニング」も同時開催されました。15名のボランティアメンバーは映像の撮影・編集技術を学ぶと共に、世界遺産保護を目的とした取材を行い、映像として次世代に伝え、残していくことの大切さを学びました。
▼「パナソニック×世界遺産」スペシャルサイト
http://panasonic.co.jp/worldheritage/
▼ Facebook ファンページ「THE WORLD HERITAGE with Panasonic」
http://www.facebook.com/worldheritage.with.panasonic
▼次世代育成支援「パナソニック キッズスクール」
http://panasonic.co.jp/citizenship/child/
関連URL:
http://panasonic.co.jp/worldheritage/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
テクノロジーと教育の橋渡し:ユネスコとファーウェイが20カ国の若者にCampus UNESCOを提供
共同通信PRワイヤー / 2022年5月12日 16時42分
-
ティファニーとワールド・モニュメント財団、金沢縁付金箔製造職人育成プログラムを発足
PR TIMES / 2022年5月11日 13時45分
-
【月刊文化財】唯一の文化財総合月刊雑誌!5月号では「食文化を守り、伝えていくこと」について特集!連載「日本遺産をめぐる」では大分県の景勝地、耶馬渓を取り上げています。
PR TIMES / 2022年4月24日 14時40分
-
レゴランド・ジャパン、テーマパーク初として名古屋市と包括連携協定を締結 世代を担う子どもたちの“遊びながら学ぶ”体験をレゴランド・ジャパンがお届け
PR TIMES / 2022年4月22日 23時40分
-
第9回 助成校 募集!~災害を生き抜く力を育む「減災教育」を支援します~
PR TIMES / 2022年4月19日 8時45分
ランキング
-
1イーロン・マスク氏「日本はいずれ存在しなくなるだろう」“衝撃予言”の真意
NEWSポストセブン / 2022年5月17日 7時15分
-
2「20代で年収1000万円」も十分可能だが…「ハウスメーカーの営業マン」が高給の代わりに失うもの
プレジデントオンライン / 2022年5月17日 10時15分
-
3危機で露呈した日本の「根本的な弱さ」にどう手を打つか?ニッセイ基礎研チーフエコノミストの直言
財界オンライン / 2022年5月17日 7時0分
-
4住所だけで郵便配達、6月から NHKの受信料徴収支援
共同通信 / 2022年5月17日 18時0分
-
5「おとり物件」で疲弊する住まい探し 4人に1人が遭遇した可能性
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月17日 7時10分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
