【参加者募集】「NPOのキャパシティビルディング フォーラム ~成果を出せる組織とは、応援する仕組みとは~」を11月20日に開催
PR TIMES / 2012年10月29日 15時2分
パナソニック株式会社は、「NPOのキャパシティビルディング フォーラム~成果を出せる組織とは、応援する仕組みとは~」を2012年11月20日、パナソニックセンター東京で開催します。
組織基盤強化(キャパシティビルディング)を真剣に考えるNPO/NGOの理事・スタッフ、中間支援組織、助成財団や企業の社会貢献担当の方のご参加をお待ちしています。
▼詳細・お申し込みはこちら
http://panasonic.co.jp/citizenship/pnsf/presentation/cbf201211.html
国内外で、経済格差の拡大、政府財政の悪化、インターネット革命等が進み、社会全体の枠組みが変わろうとしている現在、NPOの社会的役割は益々大きくなっています。
Panasonic NPOサポート ファンドは、NPOがミッション実現のために組織力をつけること(キャパシティビルディング)を支援しています。資金や人材において制約の大きいNPOが成果を生むには、中期的なビジョンや社会に向けた明確な提案をもつこと、提案を実現するために組織の何を強化しなければいけないのかがわかっていることが大切であるという考え方にたって、組織診断にもとづく本格的なキャパシティビルディングの支援に取り組んでいます。
フォーラムでは、本ファンドのこれまでの実績にもとづき、社会を変えていくNPOにおいて、成果を出せる組織とは何か、成果を出せる組織をつくるために何が必要か、NPO支援組織は何ができるか、助成のあり方はどうあるべきか、活動団体と支援組織の実践者による議論を通じ、考えていきます。
日時 : 2012年11月20日(火)14時30分~17時 *交流会 16時~17時
会場 : パナソニックセンター東京 1階ホール
アクセス
http://panasonic.co.jp/center/tokyo/access/
東京都江東区有明3丁目5番1号 電話03-3599-2600
りんかい線「国際展示場駅」徒歩2分 ゆりかもめ「有明駅」徒歩3分
プログラム:
14:30~ パネルディスカッション
※パネリスト
嵯峨生馬 氏(サービスグラント 代表理事)
古賀桃子 氏(ふくおかNPOセンター 理事長)
植田洋子 氏(ファミリーハウス 事務局長)
古瀬繁範 氏(地球と未来の環境基金 理事長)
金村俊治 (パナソニック)
※ファシリテーター
岸本幸子 氏(パブリックリソースセンター 事務局長)
総括コメント
山岡義典 氏(市民社会創造ファンド 運営委員長)
16:00~ 懇親交流会
17:00 閉会
定員・主な対象:
100名(NPO/NGOや社会起業家、助成財団、企業のCSR・社会貢献担当、中間支援団体、コンサルタント、研究者など)
参加費:無料
お申し込み:http://panasonic.co.jp/citizenship/pnsf/presentation/cbf201211/index.html
※なお、同日13時より同会場で「Panasonic NPOサポート ファンド 贈呈式」を開催します。よろしければ、あわせてご参加ください。
主催:パナソニック株式会社
協力:特定非営利活動法人パブリックリソースセンター
お問い合わせ:
パナソニック株式会社 ブランドコミュニケーション本部
CSR・社会文化グループ(担当:金村・東郷)
TEL:03-3574-5665
=関連情報=
▼パナソニックのNPOキャパシティビルディング支援
http://panasonic.co.jp/citizenship/pnsf/
Panasonic
▼NPOサポート ファンド
http://panasonic.co.jp/citizenship/pnsf/npo_summary.html
▼2012年7月5日 キャパシティビルディングフォーラム ~組織診断のすすめ~
http://panasonic.co.jp/citizenship/pnsf/ar_report/2012_pc/index.html
▼【助成事例レポート】国際協力NGO「アクセス」が乗り越えた、団体存続の危機
http://panasonic.co.jp/citizenship/pnsf/report/access_rep/index.html
関連URL:http://panasonic.co.jp/citizenship/pnsf/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
寄付講座 メットライフ財団ネイチャーアカデミー 「足もとの自然から考える生物多様性@新宿中央公園」開催決定
PR TIMES / 2022年8月9日 19時40分
-
【世界銀行駐日特別代表らが登壇】“人口の半数以上が支援を必要とする”アフガニスタンの今と必要な支援を考えるシンポジウムを8月15日(月)に開催
PR TIMES / 2022年8月9日 18時15分
-
平井一夫が創設した『感動体験支援基金』、第1回の助成対象団体が決定!総額300万円の資金助成を実施
PR TIMES / 2022年8月7日 2時40分
-
2023年度ソーシャリー・エンゲイジイド・アート(SEA)支援助成の公募を募集、締切は10月9日!
PR TIMES / 2022年8月4日 20時40分
-
女性政治家・女性起業家を育てる「女性リーダー支援基金」、第2回目の公募を開始。活動奨励金によりサポートする個人を募集
PR TIMES / 2022年7月22日 16時15分
ランキング
-
1副業所得300万円未満は雑所得に?……国税庁の狙いは“サラリーマン副業”潰しか
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月12日 7時20分
-
2米EV優遇、日本勢不利 要件厳格化で米企業も懸念
共同通信 / 2022年8月12日 16時45分
-
3マクドナルド、数カ月以内にウクライナで店舗再開へ
ロイター / 2022年8月11日 23時15分
-
4すかいらーく、「ガスト」など100店舗閉店へ…「バーミヤン」で値上げも
読売新聞 / 2022年8月12日 22時31分
-
5年収1000万でも子育て世帯なら裕福じゃない現実 子育て支援の対象外となり負担直撃のハンデも
東洋経済オンライン / 2022年8月12日 8時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
