「いまこそ、国境を越える想像力を。」 広報キャンペーンを開始――コロナ以前から人道危機下に暮らす人びとに思いをはせて
PR TIMES / 2020年11月5日 14時45分
新型コロナ禍のいまだからこそ、以前から人道危機に直面してきた弱い立場の人びとの現状に思いをはせて――国境なき医師団(MSF)日本は、「いまこそ、国境を越える想像力を。」 と題した広報キャンペーンを本日より開始します。
新型コロナウイルス感染症は、日本にもステイホームや医療崩壊のリスク、物資不足などをもたらしました。一方、世界では、新型コロナの流行以前から医療施設が破壊され医療を受けられない、ステイする安全な家がない、物資が足りなくて命を落とす人びとがいます。新型コロナの脅威を全世界で共有したいまこそ、国境を越えた想像力を働かせ、人道危機の下に暮らす声なき人びとに思いをはせて欲しい、そんな願いを込めて動画と特設ウェブサイト、オンラインイベントを通じて情報発信していきます。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/4782/497/resize/d4782-497-128889-0.jpg ]
動画・特設ウェブサイト:「いまこそ、国境を越える想像力を。」
公開日:2020年11月5日(木)
メイン動画:
https://youtu.be/jWljqxKhQR8
「医療崩壊」「感染症」「物資不足」「ステイホーム」という4つのキーワードが想起させる日本の風景。一転してそこに紛争地や難民キャンプなど、新型コロナのパンデミック以前から続いてきた世界のさまざまな人道危機のイメージがあらわれる。都会でマスク姿の通行人が行き交う中、立ち止まってビル群を見上げる人たちがいる。その視線の先に、彼らが想像する世界とは――。
[動画:
https://www.youtube.com/watch?v=jWljqxKhQR8 ]
特設ウェブサイト:URL:
https://www.msf.or.jp/souzou
上記4つのキーワードを切り口に、職業も経験値も異なる4人のMSFスタッフが、それぞれの体験をもとに、世界の人道危機の現状を証言します。サイトでは4人の記事や写真、ファクト情報に加え、それぞれのインタビュー動画が閲覧できます。彼らはこの未曾有のパンデミックの前後で何を見てきたのか、そしてなぜ彼らはいまなお国境を越え、現地に向かい続けるのか、それぞれの思いを語ります。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/4782/497/resize/d4782-497-266409-1.jpg ]
[画像3:
https://prtimes.jp/i/4782/497/resize/d4782-497-935190-2.jpg ]
[画像4:
https://prtimes.jp/i/4782/497/resize/d4782-497-233175-3.jpg ]
オンラインイベント:「いまこそ、国境を越える想像力を。」概要
日程:2020年11月19日(木)19:00~20:30
配信:YouTube! Live
参加費:無料・事前申し込み制
申込締切:2020年11月19日(木)12:00
イベント告知ページ:
https://www.msf.or.jp/information/detail/event20201119.html
[画像5:
https://prtimes.jp/i/4782/497/resize/d4782-497-975576-4.jpg ]
イベントの主なみどころ:
本キャンペーンについてより多くの人に知って頂くために、オンラインで視聴者参加型のトークイベントを生配信。
イエメン、シリア、南スーダンなどの人道危機の現場で豊富な活動経験を持つ外科医、薬剤師、プロジェクト・コーディネーターが登壇。(動画や特設サイトとは異なるメンバー)司会は、紛争地で手術室看護師として活動経験のある白川優子。
第一部は、親しみやすいテーマとしMSFの活動現地での「日常」について、第二部は本キャンペーンの本題をより深堀する意味で、紛争地で起きている人道危機の現状や人びとへの影響についてディスカッションを展開。
※ イベントの取材については下記お問い合わせ先までご連絡ください。
国境なき医師団について
民間で非営利の医療・人道援助団体。紛争地や自然災害の被災地、貧困地域などで危機に瀕する人びとに、独立・中立・公平な立場で緊急医療援助を届けている。現在、世界約70の国と地域で、医師や看護師をはじめ4 万5000人のスタッフが活動(2019年実績)。1971年にフランスで設立、1992年には日本事務局が発足した。日本国内では、援助活動に参加する人材の採用・派遣、人道危機や医療ニーズを伝える証言・広報活動、現地医療活動を支える資金調達などを行っている。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
NPO法人スタンドウィズシリアジャパンと協業しトルコ在住のシリア難民向けに初の事業展開を実現
PR TIMES / 2021年1月18日 12時45分
-
空飛ぶ捜索医療団"ARROWS" バイエル薬品およびジョンソン・エンド・ジョンソンのサポートにより、手指消毒剤の無償提供を開始
PR TIMES / 2021年1月18日 12時15分
-
カタール航空ボーイング777Fを3機受領 貨物機30機体制で新型コロナウイルスワクチン輸送を強化
おたくま経済新聞 / 2021年1月5日 9時0分
-
ナゴルノ・カラバフでの活動最新報告 ― 停戦合意から1カ月経っても満たされない人道ニーズ ―
PR TIMES / 2020年12月22日 21時15分
-
移民・難民の子ども:新型コロナ対応、対象から除外~不十分な遠隔学習環境など【プレスリリース】
PR TIMES / 2020年12月21日 18時15分
ランキング
-
1au新プラン「他社と同じだ」と猛批判した武田総務相が総スカン「スマホに疎すぎる!」(1)
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月18日 19時15分
-
2ホンダ新型ヴェゼル、今春発売 ファンは「ついにきたかー」「広報専用アカウントを作るホンダの力の入れよう!笑」と笑顔
iza(イザ!) / 2021年1月18日 17時56分
-
3目標貯金額を達成した主婦が2020年やめて節約につながったこと4選
LIMO / 2021年1月18日 11時30分
-
4au新プラン「他社と同じだ」と猛批判した武田総務相が総スカン「スマホに疎すぎる!」(2)
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月18日 19時15分
-
5“DX”導入で大損した会社を救った「コストゼロ」の解決法とは?
文春オンライン / 2021年1月18日 6時0分