3DCGスタジオ「カヤックポラリス」を北海道札幌市に設立
PR TIMES / 2022年7月13日 20時40分
ゲーム、アニメ、映像、メタバースに対応可能な3DCG開発力を強化
株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:柳澤大輔、東証グロース:3904)は、メタバースからアニメ映像まで一貫して対応できる3DCG制作スタジオである株式会社カヤックポラリス(本社:北海道札幌市、代表取締役:伊藤 暢啓)を2022年7月12日に設立いたしました。
カヤックグループの幅広いコンテンツ制作力と当該子会社のアニメからメタバースまで対応する3DCG開発力を掛け合わせ、最新のビジュアル技術表現にてデジタルエンターテイメント領域での事業拡大を図ってまいります。
[画像: https://prtimes.jp/i/14685/532/resize/d14685-532-3c2416115ad290492f2d-0.jpg ]
カヤックポラリス 設立の目的
カヤックグループは、ゲームや広告で培ったコンテンツ開発力、技術力を活かした次の重点投資分野として、3DCGアニメやメタバースをはじめとする次世代のエンターテイメント領域に着目し、様々なコンテンツ制作に挑戦しております。中でもメタバースについては、数年前から「傷物語 VR」、「からかい上手の高木さん VR」、「SAO VR」、「ReoNa イベント」、「ラルク VR」など複数のコンテンツやサービスの開発を行っており、これらの先進的な経験により知見をためたメンバーが2022年2月に新たに「メタバース専門部隊」をカヤック社内で設立しました。一方、カヤックアキバスタジオでも、UnrealEngine/Unityでの開発を手掛けるXR事業部、3DCG制作のデジタルアニメ事業部、リアルタイムレンダリング表現に注力しVR/AR、体験型展示、映像クリエイティブを手掛けるチーム「Rewrite(リライト)」など、ゲーム制作会社から、メタバースやVR領域など新規性の高いデジタル事業を展開する総合デジタルエンターテイメント開発会社へと事業を拡大しています。
世界の3Dアニメーション市場規模は、2021年に183億9000万米ドルと評価され、2022年から2030年にかけて12.1%の年平均成長率(CAGR)で拡大すると予想されています(※)。そこで今後、ますます重要となる3DCG開発力を強化するため、ゲーム、アニメ、映像、メタバースなど多様なジャンルで3DCG制作に対応できる当該子会社を札幌に設立することが決定いたしました。カヤックポラリスでは、特にどのプラットフォームでも必要とされるキャラクターモデル開発に注力し、当分野でのオンリーワンを目指します。札幌は、2013年にユネスコ創造都市ネットワークにおいて、世界で2都市目、アジアで初めての「メディアアーツ都市」に認定され、デジタルテクノロジーの活用による新しい文化・クリエイティブ産業の発展に力を入れている都市です。カヤックグループは「つくる人を増やす」を経営理念に、次世代クリエイター発掘に注力する中で、IT関連の教育機関が数多く集積しており、多くのIT人材を輩出している札幌市で初めての子会社を設立することとなりました。
今後、当該子会社とカヤックグループとが相互にシナジーを図ることで、アニメからメタバースまでコンテンツのマルチ展開にワンストップで対応し、新規的なデジタルエンターテイメント領域での事業拡大を図ってまいります。
※出典: Grand View Research, Inc. Global 3D Animation Market Size & Growth Report
<株式会社カヤックポラリス 概要>
[表: https://prtimes.jp/data/corp/14685/table/532_1_8f7d0b725a61bda8cf7a271c47ffc87d.jpg ]
<伊藤暢啓(いとう のぶひろ)プロフィール>
2009年(株)キュー・テックのアニメ事業執行役員として、デジタルアニメーションスタジオ(株)グラフィニカを創業する。東京を起点に札幌・福岡・京都に地方スタジオ開設し、300人規模のスタジオに成長させた。
2020年4月にグラフィニカ代表を退任し、現在は先進的なコンテンツビジネスに取り組む個人や企業とのアライアンスプロデュース活動に注力している。現(株)カヤックアキバスタジオ 顧問。
======
株式会社カヤック
https://www.kayac.com/
固定概念にとらわれない発想力・企画力、形にしていく技術力を強みに、ゲームアプリや広告・Webサイト制作を始め、コミュニティ通貨、移住・関係人口促進など最新テクノロジーとアイデアを掛け合わせた新しい体験をユーザーに提供しています。社員の9割がデザイナーやプログラマーなどのクリエイター人材で「つくる人を増やす」を経営理念に多様性を生かしたユニークな人事制度や経営を行なっています。
設立 2005年1月21日
代表者 代表取締役 柳澤大輔 貝畑政徳 久場智喜
所在地 神奈川県鎌倉市御成町11-8
事業内容 日本的面白コンテンツ事業
======
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
タツノコプロの未来を、クリエイターと共に創る。プロジェクト「TATSUNOKO BEYOND」始動。
PR TIMES / 2023年11月24日 15時15分
-
UNKOが世界に!日本発のリアルエンターテインメント「UNKO MUSEUM」がオーストラリアに進出!
PR TIMES / 2023年11月22日 20時45分
-
株式会社しいたけデジタルの株式取得(子会社化)に関するお知らせ
PR TIMES / 2023年11月21日 19時45分
-
初心者でも作れるメタバースで遊んでみよう!Meta QuestでVR体験もできるオープンキャンパス開催【12/10(日)】
PR TIMES / 2023年11月16日 12時45分
-
Studio51が『The Sandbox』の『キャプテン翼』期間限定コラボイベント制作で"The Most Popular Movies & TV Experience of 2023" を受賞!
PR TIMES / 2023年11月13日 15時15分
ランキング
-
1【超高齢化社会】人材不足の深刻化などが懸念される「2025年問題」…意識している企業が行っている対策は?
まいどなニュース / 2023年12月6日 20時40分
-
2ロシア進出の日本企業、「赤字見込み」初の過半数…「ウクライナ侵略で事業停止」
読売新聞 / 2023年12月6日 23時37分
-
3楽天銀、株式売り出し価格は2470円 割引率9.79%
ロイター / 2023年12月7日 9時30分
-
4新NISA戦略で大事なこと:銘柄選びや売買タイミングより「アセット・アロケーション」
トウシル / 2023年12月7日 11時0分
-
5「飲み会で話がうまい人」が実践していること 価値観が異なる相手には「親しみやすく、丁寧」
東洋経済オンライン / 2023年12月6日 19時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
