300点以上の実用・ビジネス書が96円均一で期間限定セールを実施! - ハイブリッド型総合書店 honto ー
PR TIMES / 2021年2月3日 20時45分
新星出版社 96(くろ)円均一 ブラックセール!! 2月3日(水)から2月16日(火)まで開催
大日本印刷株式会社(DNP)が株式会社丸善ジュンク堂書店、株式会社文教堂及び株式会社トゥ・ディファクトと共同で運営するハイブリッド型総合書店「honto (
https://honto.jp/)」(※1)のhonto電子書籍ストア(
https://honto.jp/ebook)において、「新星出版社 96円均一 ブラックセール」を2021年2月3日(水)から2月16日(火)まで開催いたします。実用・ビジネス書300点以上を取り揃え、96円均一で販売する大変お得なセールとなっております。
ぜひこの機会にhontoのブラックセールをご利用いただき、日頃から読みたいと迷っていた作品をお得にお楽しみください。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/9424/606/resize/d9424-606-289963-1.png ]
≪キャンペーン概要≫
■キャンペーン期間:2021年2月3日(水)から2月16日(火)23:59まで
■内容:300点以上の対象商品が96円均一
■キャンペーンサイトURL:
https://honto.jp/cp/ebook/2021/blacksale-shin-sei.html
*サイトは2/3(水)0:00~公開されます。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/9424/606/resize/d9424-606-185475-2.png ]
<ハイブリッド型総合書店「honto」について>(※1)
「honto」は、ネット書店(本の通販ストア、電子書籍ストア)と、丸善、ジュンク堂書店、文教堂などのリアル書店を連携させた総合書店2012年5月にサービスを開始しました。「読みたい本を、読みたい時に、読みたい形で」提供するサービスで本を愛する人をサポートし、2020年10月には会員数600万人を突破しました。2021年2月現在、hontoサイトと共通で利用できるhontoポイントサービスは約180店舗で展開しています。
≪ハイブリッド型総合書店「honto」公式サイト
https://honto.jp/≫
<大日本印刷株式会社 会社概要>
・会社名:大日本印刷株式会社(Dai Nippon Printing Co., Ltd.)
https://www.dnp.co.jp/
・社長:北島 義斉
・所在地:〒162-8001 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号
<株式会社トゥ・ディファクト 会社概要>
・会社名:株式会社トゥ・ディファクト(2Dfacto, Inc.)
https://www.2dfacto.co.jp/
・社長:田宮 幸彦
・株主:大日本印刷株式会社
・所在地:〒141-8001 東京都品川区西五反田3-5-20
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
会員数640万人突破・ハイブリッド型総合書店「honto」5月でサービス開始9周年
PR TIMES / 2021年4月14日 12時45分
-
honto週間ランキング発表 通販ランキングトップ4を『呪術廻戦』が独占・15巻セット商品が人気
PR TIMES / 2021年4月13日 14時45分
-
honto週間ランキング発表 『転生したらスライムだった件』原作小説18巻が総合ランキング 第1位に登場
PR TIMES / 2021年4月6日 11時45分
-
honto週間ランキング発表 『羽生結弦ダイアリー ~ALWAYS WITH YUZU~』が本の通販ストア第1位に登場
PR TIMES / 2021年3月30日 13時45分
-
honto週間ランキング発表 辻村深月『かがみの孤城』文庫版・上下巻が総合ランキングに登場
PR TIMES / 2021年3月23日 15時15分
ランキング
-
1佐川の新EVは「中国車」じゃない? 日本発のファブレス方式でEV市場の覇権を狙う
くるまのニュース / 2021年4月16日 9時10分
-
2「タイ~ヤマルゼン」の人が社長になっていた! CM出演後の「出世ぶり」に反響→詳しい話を本人に聞いた
J-CASTニュース / 2021年4月17日 8時0分
-
3堀江貴文「働き方改革が進んだ先に起こること」 テレワークであぶりだされる「いらない社員」
東洋経済オンライン / 2021年4月16日 17時0分
-
4日本企業に戦略的チャンスのあるベトナム、中国への反感でH&M不買運動
LIMO / 2021年4月16日 19時55分
-
5いじめのピークは「小2」低年齢化の衝撃の実態 10年前は中1だったのがなぜ変化したのか
東洋経済オンライン / 2021年4月17日 11時0分