「Upcycle by Oisix」から未活用の「フルーツの芯」「えごま油の搾りかす」を使ったやさしい甘さのスナック4商品が新登場(7/7~)
PR TIMES / 2022年7月4日 16時45分
【食のアップサイクルを牽引】サービス開始から1年で46トンのフードロスを削減
食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高島 宏平)は、2022年7月7日より、アップサイクル商品※を開発・販売するフードロス解決型ブランド「Upcycle by Oisix」の新商品「ここも食べられるチップス パインの芯(シナモン)」「ここも食べられるチップス りんごの芯」「えごま油づくりで生まれた ひとくちサクサク焼き」「えごま油づくりで生まれた 香ばしかりんとう」を順次販売開始します。
生産現場から食材がお客様に届くまで一気通貫で「食」に向き合うOisixだからこそ生まれた「Upcycle by Oisix」は2021年7月8日のサービス開始から1年で、畑や加工現場で未活用だった食材46トンをアップサイクルしフードロスを削減。2品から始まったオリジナル商品数は18品となりました。
今後もサステナブルな環境配慮型の商品を、より多くのお客様の食生活に手軽に取り入れていただく取り組みを拡大してまいります。 URL:https://upcyclebyoisix.jp/
※ アップサイクル商品:これまで捨てられていたものに付加価値をつけ、アップグレードした商品のこと。
[画像1: https://prtimes.jp/i/8895/653/resize/d8895-653-02041dee32d1009efeca-0.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/8895/653/resize/d8895-653-dd80be79d09e71048f6d-1.jpg ]
■えごま油を作る過程で発生する残渣を使用した新商品
[画像3: https://prtimes.jp/i/8895/653/resize/d8895-653-ce7d1a4f84b3070d33d1-2.jpg ]
必須脂肪酸「α-リノレン酸」を豊富に含むえごまの実は、純度の高い食用油を搾油するために、その栄養分のうち約 2/3 を残渣に残したまま、廃棄されたり堆肥になっていました。今回の新商品では、この捨てられていた部分をおいしくアップサイクル。お子さまにも食べやすい、軽い食感のひと口サイズのおせんべいと、えごま特有の香ばしさを活かした黒糖味のかりんとうに仕上げました。
さらに、カットフルーツに加工する際に廃棄されていた、未活用のフルーツの芯を使用したチップスも新たに開発しました。
■商品に出会える場を増やしながら伸長、1年で畑や加工現場のフードロスを累計46.2トン削減
[画像4: https://prtimes.jp/i/8895/653/resize/d8895-653-ac2daca7620f313f4040-3.png ]
サービス開始以降、Oisix定期会員のお客様による購買率は24.2%※1となり、ほぼ4人に1人が召し上がっています。さらに、2021年11月にはスーパーマーケット・ライフの一部店舗やCHOOSEBASE SHIBUYAで取扱を開始。2022年4月には有楽町マルイにてポップアップ「アップサイクルマーケット」を開催し、同年5月31日より首都圏のナチュラルローソン136店舗で販売するなど、積極的にサステナブルな商品に出会えるタッチポイントを増やしながら伸長し、1年で削減したフードロスは累積46.2トン※2となりました。
※1: 2021年7月~2022年6月のOisix定期会員による購買率を算出
※2: 2021年7月~2022年6月30日までの購入による累積削減量
≪商品概要≫
■商品名:※価格は税込
[画像5: https://prtimes.jp/i/8895/653/resize/d8895-653-4df49eb03576f9082d29-4.jpg ]
ここも食べられるチップス パインの芯(シナモン) 646円
未活用のパイナップルの芯を薄くスライスし、噛めば噛むほど味が染み出る、やさしい甘さのチップスに仕上げました。ほんのりシナモンが香るチップスはそのまま召し上がるほか、カレーなどのトッピングにもおすすめです。
発売日:2022年7月7日(木)10:00~
食品ロス削減量(食品として活用される量を換算) 1パックあたり約120g
[画像6: https://prtimes.jp/i/8895/653/resize/d8895-653-735691c1e4971d4aba03-5.jpg ]
ここも食べられるチップス りんごの芯 646円
カットフルーツ工場で未活用だった国産りんごの芯をココナッツオイルで揚げ、りんごの甘さが引き立つチップスに仕上げました。
発売日:2022年8月4日(木)10:00~
食品ロス削減量(食品として活用される量を換算) 1パックあたり約150g
[画像7: https://prtimes.jp/i/8895/653/resize/d8895-653-b56b032daae27a9b5c46-6.jpg ]
えごま油づくりで生まれた ひとくちサクサク焼き 322円
えごま油を搾油した際に残った搾りかすを国産小麦に加え、昔懐かしくやさしい食感のおせんべいにしました。お子さまのおやつにもおすすめです。
発売日:2022年7月7日(木)10:00~
食品ロス削減量(食品として活用される量を換算) 1パックあたり約0.42g
[画像8: https://prtimes.jp/i/8895/653/resize/d8895-653-7db612e8443dbe966364-7.jpg ]
えごま油づくりで生まれた 香ばしかりんとう 322円
えごま油を搾油した際に残った搾りかすを国産小麦に加え、特有の香ばしさを活かした黒糖味のかりんとうに仕上げました。
発売日:2022年7月7日(木)10:00~
食品ロス削減量(食品として活用される量を換算) 1パックあたり約2.4g
■「Upcycle by Oisix」
ふだんのお買い物で、サステナブルな環境配慮型商品を選ぶアクションを応援
[画像9: https://prtimes.jp/i/8895/653/resize/d8895-653-7db6132d8dff1805d3eb-8.png ]
製造現場では、見た目や食感などの観点から、廃棄される非可食部が多くあります。当社では2021年7月の「Upcycle by Oisix」開始に伴い、フードロス削減への取り組みの対象を当社PB商品製造委託先および原料仕入先の提携工場に拡げ、サプライチェーン全体でのフードロス削減の取り組みを進めています。畑や加工現場で、これまで見栄えや食感の悪さなどから捨てられていた食材を、より環境負荷が低く、新たな価値を加えた自社オリジナルのアップサイクル商品として開発、おいしく驚きのある新たな食材を生み出しています。
[画像10: https://prtimes.jp/i/8895/653/resize/d8895-653-df411195b2783ec7e147-9.png ]
アップサイクルの食品開発を進める中で、最初の商品としてチップスを選んだのは、廃棄食材との関係がわかりやすく、年代や性別にかかわらず食べやすいからです。
「野菜のこの部分ってどんな味なの?」「捨てられる食材だけど、なんだかおいしそう!」そんなちょっとしたきっかけが、フードロスのない世界に繋がっていくような、地球と身体にやさしい新たな食体験をお届けしています。
食品宅配サービス「Oisix」について
[画像11: https://prtimes.jp/i/8895/653/resize/d8895-653-e5aaca4588695653b8fb-10.jpg ]
2000年に設立。「つくった人が自分の子どもに食べさせられる食材のみを食卓へ」をコンセプトとした、有機野菜や特別栽培野菜、保存料・着色料を使わない加工食品などの生鮮食品を取り扱うEC食品宅配サービスです。
現在、会員数は346,083人(2022年3月末時点)で日本全国の方にご利用いただいています。
2013年7月に販売を開始した、必要量の食材とレシピがセットになり主菜と副菜の2品が20分で完成するミールキット『Kit Oisix』は、シリーズ累計出荷数が1億食(2021年11月時点)を突破しています。
オイシックス・ラ・大地株式会社について
オイシックス・ラ・大地株式会社(代表:高島宏平)は、「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」の国内主要ブランドを通じ、安心・安全に配慮した農産物、ミールキットなどの定期宅配サービスを提供しています。子会社の買い物難民向け移動スーパー「とくし丸」や、米国でヴィーガンミールキットを展開する「Purple Carrot」も含め、食のサブスクリプションサービスを広げています。
当社は、「サステナブルリテール」(持続可能型小売業)として、サブスクリプションモデルによる受注予測や、ふぞろい品の積極活用、家庭での食品廃棄が削減できるミールキットなどを通じ、畑から食卓まで、サプライチェーン全体でフードロスゼロを目指しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「調味料」がフードロスになりがちな食品第2位! 61%が調味料を余らせがちと回答 これでもう余らせない!使い切りサイズの小分け調味料を12商品新発売(11/30~)
PR TIMES / 2023年11月30日 15時45分
-
【11/29はいい肉の日】Oisixより人気料理家・寺井幸也さんによる「幸也飯監修!柑橘香る汁なしP肉担々麺」冬の定番おやつをヘルシーに「ふんわりジューシー!P肉まん」新発売(11/30~)
PR TIMES / 2023年11月28日 14時45分
-
グッドデザイン賞受賞のUpcycle by Oisix 累計約100トンのフードロスを削減 富山湾の宝石【白海老】の捨てられていた身つき殻をチップスにアップサイクル
PR TIMES / 2023年11月24日 13時45分
-
今年の秋も終わりつつある今、「季節の味」サンマをまだ食べてない人に 獲れたサンマ資源を無駄にせず、骨ごと手軽に食べられる商品を販売(11/16~)
PR TIMES / 2023年11月16日 17時45分
-
モスバーガーが監修するミールキット 第五弾となる新商品(11/16~)Kit Oisix「ネギの甘み!目玉テリヤキバーグボウル」発売
PR TIMES / 2023年11月16日 14時45分
ランキング
-
1「Rakuten AI for Business」発表 OpenAIと協業
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月3日 20時43分
-
2「踏むなよ、踏むなよ~」高速道路に登場した“緑の線”効果アリ 結局踏んじゃうのは織り込み済み!?
乗りものニュース / 2023年12月3日 16時42分
-
3新NISA、今知っておきたい「年齢別・職業別」活用法 iDeCoとうまく併用しながら資産を増やす
東洋経済オンライン / 2023年12月3日 15時0分
-
4渋谷駅の「東西分断」ついに大変化!? 「南口空中通路」2本も誕生 謎の存在「新南口」も便利に!?
乗りものニュース / 2023年12月2日 7時12分
-
5「生クリームチョコ」値段そのまま10g増量 コスト増の時勢に「逆張り」 値上げ疲れの生活者へ フルタ製菓
食品新聞 / 2023年12月3日 13時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
