1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

どうしてビーチサンダルで車を運転してはいけないの??とっさの時に反応できない!履物が運転に及ぼす影響を検証

PR TIMES / 2021年9月9日 16時45分

JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 藤井 一裕)は9月9日(木)、サンダルや革靴・スニーカーなどの履物による運転操作の変化を検証し、その結果をウェブサイトに公開しました。



 ビーチサンダルやミュールなど、“車の運転に適さない”といわれる履物がいくつかあります。今回の実験では、さまざまな履物を着用したモニタードライバーにテストコースを走行してもらい、運転操作にどのような影響があるのかを検証。なぜその履物が車の運転に適さないのかを明らかにしました。


テスト:履物の違いでペダルの操作性が大きく変わるか?


[画像1: https://prtimes.jp/i/3128/706/resize/d3128-706-2f2e7461a561bb60cf25-1.jpg ]

▽モニターと履物の種類
20代男性:つま先が尖った革靴、ビーチサンダル、スニーカー
40代男性:革靴、木製サンダル、スニーカー
30代女性:ミュール、厚底ブーツ、スニーカー
40代女性:サンダル、ハイヒール、スニーカー

 テストコースには細かい運転操作が想定される交通場面を設置しました。4人のモニターにはひとつの履物に対してコースを1周走行してもらい、それぞれの履物について、アクセルの踏み方やブレーキを踏む力、足の動きを計測器やカメラで確認し、運転操作への影響を検証しました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/3128/706/resize/d3128-706-8f26fb9c53d43f95ae8f-3.jpg ]




結果:運転に適さないと言われている履物では、咄嗟の危険回避に対応できない可能性あり。

 サンダルでは、ペダル踏みかえの際に脱げやすくなったり引っかかったりする場面が見られました。また、厚底ブーツやハイヒールでは微調整のしづらさから、想定外に急加速・急発進した様子もありました。つまり、咄嗟に操作しなければいけない時に対応できない可能性があることが分かりました。

[画像3: https://prtimes.jp/i/3128/706/resize/d3128-706-e8915297ac8ed40c80bc-4.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/3128/706/resize/d3128-706-f3e513b5db535a712455-0.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/3128/706/resize/d3128-706-eff67eda44c1d166d691-2.jpg ]

 一方、スニーカーではペダルを滑らかに操作でき、急ブレーキの際でも強い力で踏み込むことができました。

 シーズンやファッション、シチュエーションに合わせて選ばれる履物。近所に行くだけだから…、履き替えるのが面倒だから…と、ついつい思ってしまいがちですが、適切な履物での運転は自身の安全運転のためだけでなく周りの歩行者などへの安全にもつながります。運転に慣れてきた時にこそ、見直してほしい大切なポイントです。

 また、JAFユーザーテスト以外にも「JAF先生に教わった!」シリーズとして、YouTuberの木村亜美さんにも同じ内容のテストを体験してもらいました。ドライバー目線での感想やポイントをより詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。

 JAFはこれからもドライバーの目線に沿った実験をし、交通安全の啓発に努めてまいります。


テスト結果:JAFユーザーテスト

[資料編]https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/footwear/driving_shoes
[動画編]https://youtu.be/YyMf6knb4Xk


【コラボ動画】JAF×木村亜美 「履物の違い」JAF先生に教わった!

https://youtu.be/RtDkF0mo2RQ

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください