約1,000人が参加!海ごみゼロ維新プロジェクト~山口の美しい海を守ろう!~「長門市海岸清掃の日」を開催しました!
PR TIMES / 2022年7月23日 0時40分
2022年7月3日(日)【山口県長門市青海島静ヶ浦】
海ごみゼロ維新プロジェクト実行委員会は、7月3日(日)に山口県長門市の市民や企業、団体の皆さんと協力して海岸のごみ拾いを行うイベント、長門市海岸清掃の日を開催しました。
「海岸清掃の日」は、すべての海岸が北長門国定公園に指定されている長門市で、海の豊かな恩恵を受ける市民が海の環境を守っていくとともに、市民の誇りと大切な財産である美しい海を次の世代に引き継いでいくことを目的に実施されています。
このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FORTHE BLUE」の一環で開催するものです。
[画像1: https://prtimes.jp/i/77920/849/resize/d77920-849-9235125284489953b4fb-0.jpg ]
イベント概要
・開催概要:山口県のきれいな海を未来に残すために長門市が一丸となって海岸清掃を行う
・日程:2022年7月3日(日)9:00~11:00
・開催場所:長門市仙崎 青海島静ヶ浦一帯 《住所》山口県長門市仙崎大日比付近
・参加人数:約1,000人
・協力団体:長門市
長門市海岸清掃の日とは
長門市海岸清掃の日は、2006年から続く恒例行事です。日本海に面し、きれいな海岸線の続く長門市ですが、海洋ごみの問題は人ごとではありません。海水浴場には、マイクロプラスチックごみと呼ばれる砕けた小さな海洋ごみが散乱。入り江になっている海岸には、ペットボトルや大型の漂着ごみが打ち上げられていました。参加者は、1時間ほどかけてごみ袋にごみを集めていきました。江原達也長門市長も参加し、漂着したごみの多さに驚きながら参加者とともに黙々と取り組んでいました。
実行委員長 江原市長による挨拶
イベント当日は、心配された雨も上がり、雲の切れ間から日差しが差し込む時間もありました。
開会式では、実行委員長の江原市長が、「一昨年は新型コロナウイルスの影響で中止となりましたが、昨年は約1,000人の方に参加いただき、長門市海岸清掃が市民のみなさんの活動として定着しつつあることを嬉しく思います。長門にとって海は誇りであり財産です。最近は不法投棄や海外からの漂着ごみによって美しさが損なわれています。夏には海水浴場やダイビングなどを目的に多くの人が長門市の海を訪れます。綺麗な海で迎えられるよう、体調管理には十分に気をつけて清掃活動をしましょう。」と挨拶しました。
開会式の会場には、海ごみゼロ維新プロジェクトが海洋ごみゼロを呼びかける看板やのぼり旗を設置しました。この日、長門市では市内11か所の海岸で清掃活動を行いました。市内仙崎の青海島にある静ヶ浦一帯でも参加者が不燃ごみと可燃ごみに海洋ごみを分別しながらごみ袋に回収していました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/77920/849/resize/d77920-849-ab3c518e1d9d7b3607f0-1.jpg ]
山口の美しい海を守りたい!~市内11か所で海洋ごみ4.7トンを回収~
長門市の参加者は、「海と日本プロジェクト」のイメージカラーであるロゴが入った青いTシャツと、青い軍手を身に着け、協力しながら一つ一つ丁寧にごみを集めていました。
海岸では、ペットボトルや外国からの大型の漂着物も多く、参加者は山口県の海にも海洋ごみが押し寄せている現実を目の当たりにしました。長門市の海岸には例年、夏場を迎えるとダイビングやキャンプで多くの人が訪れます。今回、回収された海洋ごみは全体で4.7トンに達しました。集められた大量のごみを前に参加者は、山口のきれいな海を次の世代に残すために自分たちができることについて、改めて考えさせられる機会になったようです。
[画像3: https://prtimes.jp/i/77920/849/resize/d77920-849-0753db68c8220606fcab-2.jpg ]
<団体概要>
団体名称:海ごみゼロ維新プロジェクト実行委員会
活動内容:山口県民に対して海洋ごみ問題を啓発し、問題意識の醸成を図るとともに、山口の豊かな海を未来に残すため、次世代を担う子どもたちや若者を中心に多くの人が海への関心を高め、行動してもらうムーブメントを起こすことを目的に活動。
[画像4: https://prtimes.jp/i/77920/849/resize/d77920-849-a1de0a5e6275cc85f1c2-3.png ]
CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/
[画像5: https://prtimes.jp/i/77920/849/resize/d77920-849-111c98dab30520f4e64d-4.png ]
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
まつえ環境フェスティバル2023に海と日本プロジェクト in しまね PRブースを出展!コラボ商品の販売や展示で海の環境保全を発信します
PR TIMES / 2023年11月24日 17時45分
-
~ 拾ったごみでリサイクル!~ 漁網がルアーに変身!海洋ごみワークショップを開催しました!
PR TIMES / 2023年11月24日 16時45分
-
ジオパークの大自然が”海洋ごみ”で台無しに…松江市と高校生がタッグを組んで素晴らしい自然を残すため「秘境の海洋ごみ調査隊!」を開催!
PR TIMES / 2023年11月16日 18時45分
-
沖縄県中城村と共催しウォーキングを兼ねてビーチクリーン活動を行う「Walkingごみ拾いin中城村」を開催しました
PR TIMES / 2023年11月13日 13時45分
-
第38回伊勢湾ごみ流出防衛最前線!2023年秋の藤前干潟クリーン大作戦を開催しました。
PR TIMES / 2023年11月6日 18時15分
ランキング
-
1東京円、146円台半ば 日米の金利差縮小を意識、円買い
共同通信 / 2023年12月4日 10時27分
-
2ビットコイン、4万ドル台回復 1年半ぶり高値
ロイター / 2023年12月4日 8時42分
-
3“O157問題”のペッパーランチ ハンバーグの販売を全店舗で再開
日テレNEWS NNN / 2023年12月4日 19時22分
-
4「走るオフィス」に変貌した、のぞみ号の車内空間 ビジネス席に会議用ブース、EXサービスも進化
東洋経済オンライン / 2023年12月4日 7時10分
-
5アニメ、漫画、鉄道……お金と時間を最も使うオタクは? 恒例オタク調査
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月4日 8時30分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
