訪問サービスのついでに15分のサービスを提供する「ワンケアプラス」や、同窓会への外出支援も。介護保険外の「自費サービス」で多種多様なサービスを提供する事業所たち
PR TIMES / 2020年7月30日 14時40分
2020年7月30日(木)サービス提供責任者・ホームヘルパーのための本『へるぱる 9・10月』
7月30日(木)発売の『へるぱる 9・10月』では、介護保険の範囲外で訪問介護事業所が独自に提供する自費サービスについて特集。また、介護現場での緊急時に備えるための事前対策についてまとめました。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/9728/877/resize/d9728-877-871433-4.jpg ]
■今こそ見直そう!自費サービス
訪問介護利用者に対して、介護保険ではできないサービスを提供する自費サービス。草むしりや利用者家族の分の調理など、身の回りのより細やかな要望に応えられるほか、「なじみの喫茶店でコーヒーが飲みたい」「美容院に行きたい」といった願望を実現させることで、利用者の生きがいにもつながります。今号の特集では、院内介助など、多くの事業所が対応しているサービス以外にも、利用者のニーズに合わせ、様々な形で取り組んでいる実例を紹介します。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/9728/877/resize/d9728-877-128858-5.jpg ]
<自費サービスを始めるうえで押さえておくべきこと>
常に「利用者が今後も安全に暮らせるために」を考える
新しいニーズへの対応&新しいサービスの創出
ホームヘルパーの負担に対する配慮
ケアマネジャーなどに積極的に提案を
今後、利用者のニーズの変化から依頼内容も変化していくと考えられます。料金設定や依頼を受けるときに注意すべき点など、これから自費サービスを始めたりサービスの見直しをおこなう際に、事業所や訪問介護職が押さえておくべきポイントを取り上げています。
[画像3:
https://prtimes.jp/i/9728/877/resize/d9728-877-250464-6.jpg ]
■利用者を危険から救い、介護職のメンタルを守る「アクシデントの事前対策」
体調の急変、事故やケガなど、介護現場で緊急時はどうしても生じるもの。しかし、アクシデントが発生した際に訪問介護職が利用者を思って行動したことが裏目に出てしまい、中には住居侵入罪、器物破損罪などの罪に問われたり、家族からのクレームに発展したりするケースも発生しています。
こうしたトラブルを未然に防ぐためにも、緊急時の対応について事前にできることを見直す必要があります。「契約時の取り決め」「緊急時に対応できる心と知識」の2つの切り口から、訪問介護職ができること、知っておきたいことを紹介します。
<目次>
・今こそ見直そう!自費サービス
・利用者・家族・ホームヘルパーの安心につながる「緊急時は起きる前の対応で決まる」
・早めに気づきたい「高齢者の低栄養」ホームヘルパーにできること
・やってしまいがちな実例で考える「介助術」
・「自立支援」と「重度化防止」の観点で読み解く老計第10号
・働きやすい職場づくり
・事例から考えるあいまいゾーン
・高齢者の薬&生活への影響
・障害のある人への支援
・介護保険制度をはじめ気になる話題をお届け!「知っとこ!介護ニュース」
・こうしたらうまくいった!「ホームヘルパー奮闘体験」
・実例でわかる、応用できる!「訪問介護の書類の書き方」
・切り取って使えます!「季節の野菜+たんぱく質のお助けレシピ」 他
[画像4:
https://prtimes.jp/i/9728/877/resize/d9728-877-432744-0.jpg ]
<刊行情報>
『へるぱる 9・10月』
■発行:世界文化ライフケア
■発行・発売:世界文化社
■発売日:2020年7月30日(木)
■定価:1,764円+税
■公式HP:
https://helpal.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
介護保険、基本サービスの報酬引き上げへ…事業者の経営安定図る
読売新聞 / 2021年1月18日 13時9分
-
介護士のシェアリングサービス「イチロウ」が、新型コロナウイルス感染防止にむけた方針・取り組みを発表
PR TIMES / 2021年1月18日 8時45分
-
2050年には中国が世界一の高齢化社会になるぞ! 今こそ日本の介護を真似しよう=中国メディア
サーチナ / 2021年1月11日 13時12分
-
自費訪問介護サービスの提供地域を拡大【さいたま市・川越市など】
PR TIMES / 2020年12月22日 10時45分
-
<亀井 滋 新著発売>『クリニック・介護・福祉事業運営がうまくいくとっておきの方法』
@Press / 2020年12月21日 9時30分
ランキング
-
1ニコン、巨額赤字で浮上するカメラ事業の不安 オリンパスはデジカメ撤退、「次はニコン」の声
東洋経済オンライン / 2021年1月18日 8時0分
-
2“DX”導入で大損した会社を救った「コストゼロ」の解決法とは?
文春オンライン / 2021年1月18日 6時0分
-
3ホンダ新型ヴェゼル、今春発売 ファンは「ついにきたかー」「広報専用アカウントを作るホンダの力の入れよう!笑」と笑顔
iza(イザ!) / 2021年1月18日 17時56分
-
4三菱重と日立、一体どこで明暗が分かれたのか 幻の「統合」破談から10年、時価総額に今や大差
東洋経済オンライン / 2021年1月18日 7時30分
-
5今の株式市場は「少しカオしてる」かもしれない 「天井形成時の乱高下」を表す言葉を作ってみた
東洋経済オンライン / 2021年1月18日 13時0分