GMOドメインレジストリ、ドット京都株式会社と“京都”を表すドメイン「.kyoto」の申請支援・運用に関する業務で提携内定~京都の魅力を世界に発信~
PR TIMES / 2012年2月7日 15時15分
2012年2月7日
報道関係各位
GMOドメインレジストリ株式会社
================================================================
ドット京都株式会社と“京都”を表すドメイン「.kyoto」の
申請支援・運用に関する業務で提携内定
~京都の魅力を世界に発信~
================================================================
GMOインターネットグループのGMOドメインレジストリ株式会社(以下、GMO
ドメインレジストリ)は、ドット京都株式会社と、京都を表す地理的名称トッ
プレベルドメイン(*1)「.kyoto」のICANN(*2)への申請およびレジストリ(*3)
運用、マーケティング支援に関して業務提携することが内定しましたのでお
知らせいたします。
ドット京都株式会社は、2012年2月8日に、京都府が支持する「.kyoto」の
管理運営事業者の審査に応募いたします。
【背景】
現在、gTLD(*4)は誰でも登録可能な「.com」「.net」「.org」と、登録に
あたって一定の要件が必要となる「.edu」「.gov」などを合わせ、世界で22
種類存在します。これらのgTLDに加え、“新gTLD”と呼ばれる新たなトップ
レベルドメイン(以下、TLD)の申請受付が2012年1月からICANNで開始され、
この動きに合わせて、各国の都市や企業において、申請または申請準備が進
められています。
事業者が都道府県の地名TLDの管理運営をICANNへ申請するには、その地域
を管轄する自治体の「支持」が必要となります。京都府では、「.kyoto」の
管理運営を希望する事業者を公募し、審査のうえ支持文書を交付することと
し、支持申請手続を2012年1月16日に開始しました。
2011年10月に京都府内でビジネスを展開する複数のインターネット事業者
によって設立されたドット京都株式会社においても、この「.kyoto」の取り
扱いを目指して京都府の支持を得るため準備を進めています。
その中で、GMOドメインレジストリのこれまでの複数企業との新gTLD申請・
運用における提携や東京都からの「.tokyo」管理運営事業者の支持獲得といっ
た
GMOドメインレジストリの実績や、管理ドメイン数300万件を超えるGMOイン
ターネットグループで培ったドメイン取り扱いノウハウ、システム構築・運
用技術が高く評価され、業務提携することが内定いたしました。GMOドメイン
レジストリは、「.kyoto」ドメインのシステム構築・運用代行、マーケ
ティング支援を担う予定です。
GMOドメインレジストリは、ドット京都株式会社と共に「. kyoto」の普及
に貢献し、京都府を広くアピールすることで京都府の世界的なブランド力向
上およびインターネットユーザーの選択機会の増加に努めてまいります。
トピックスRSS
ランキング
-
1コンビニ「コーヒー戦争」に異変、ついに50円時代に突入か?
まぐまぐニュース! / 2018年4月23日 4時45分
-
2「東芝壊滅の戦犯」が死ぬ前に語ったこと
プレジデントオンライン / 2018年4月21日 11時15分
-
3知られざる「不動産ブローカー」の実態とは?
投信1 / 2018年4月22日 20時20分
-
4「価格破壊者」だった大塚家具がニトリに敗れた理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2018年4月23日 6時10分
-
55月の日本株が上昇すると読む「6つの理由」 為替も「ドル高円安」へと転換した可能性
東洋経済オンライン / 2018年4月23日 8時0分