【除菌・消毒に関する調査】自宅内の除菌・消毒を気にする人は5割弱。ここ半年間に手指用の除菌剤を「店などに入る前」に利用する人は6割弱、「帰宅後や手洗い後」「店などに備え付けてあるとき」は5割前後
PR TIMES / 2020年11月26日 18時45分
男性10~30代では、手指用の除菌剤を「ここ半年間では利用していない」が2割弱と他層より高い
━━<< TOPICS >>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■自宅内の除菌・消毒を気にする人は5割弱。直近1年間に除菌・消毒をしている場所は、「トイレ」が6割弱、「まな板、スポンジ、ふきんなど」が5割弱、「キッチンのシンク、排水溝」が4割弱。「おもちゃ、ぬいぐるみなど」「収納」「インテリア」「壁、床」などは1割未満
■ここ半年間で手指用の除菌・消毒剤を利用する場面は、「店などに入る前」が6割弱、「帰宅後や手洗いをした後」「店などに除菌剤が備え付けてあるとき」が5割前後、「店などから出るとき」が4割強。男性10~30代では「ここ半年間では利用していない」が2割弱と他層より高い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。この度、『除菌・消毒』に関するインターネット調査を2020年11月1日~5日に実施し、10,225件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。
【調査結果】
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=26804
◆自宅内の除菌・消毒を気にする度合い
自宅内の除菌・消毒を気にする人は、「気にする」「やや気にする」を合わせて46.9%です。気にしない人は「気にしない」「あまり気にしない」を合わせて34.2%、男性10・20代は5割強となっています。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/7815/972/resize/d7815-972-186375-0.png ]
◆自宅内で除菌・消毒をしている場所・物
自宅内で除菌・消毒をしている場所・物を直近1年について聞いたところ(複数回答)、「トイレ」が56.4%、「まな板、スポンジ、ふきんなど」が47.9%、「キッチンのシンク、排水溝」が35.8%です。「おもちゃ、ぬいぐるみなど」「収納」「カーテンやソファ、家具などのインテリア」「壁、床」などは1割未満となっています。キッチン周りや「トイレ」は女性、「スマートフォン、携帯電話」は女性若年層で高い傾向です。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/7815/972/resize/d7815-972-880941-1.png ]
◆自宅内の除菌対策を行っている理由
直近1年間に自宅内の除菌・消毒をしている人の、除菌対策実施理由は(複数回答)、「家族や自分の健康のため」が54.0%、「新型コロナウイルス予防・対策」が46.2%、「食中毒やノロウイルス対策」「カビ対策」「インフルエンザなどウイルス性疾患予防・対策(新型コロナウイルス以外)」が各30%台です。「清潔でないと気になる」は女性10・20代、「乳幼児や高齢者などがいる」は30代で比率が高くなっています。
◆自宅内の除菌・消毒方法
直近1年間に自宅内の除菌・消毒をしている人が行う除菌方法は(複数回答)、「除菌スプレー(アルコール除菌)」が71.3%、「食器用洗剤」が40.8%、「シートタイプのアルコール除菌剤」「塩素系漂白剤、次亜塩素酸ナトリウム液」「洗濯をする」が各30%台です。
◆市販の除菌剤選定時の重視点
直近1年間に自宅内の除菌・消毒をしている人が、市販の除菌剤を選ぶ時の重視点は(複数回答)、「価格」が46.9%、「スプレー、ジェル、シートなどのタイプ」「メーカー、ブランド」「原材料、成分」が各30%台となっています。
◆手指用の除菌・消毒剤を利用する場面
ここ半年間で手指用の除菌・消毒剤を利用する場面は(複数回答)、「店や施設などに入る前」が56.5%、「帰宅後や手洗いをした後」「店や施設などに除菌剤が備え付けてあるとき」が5割前後、「店や施設などから出るとき」が42.4%です。男性10~30代では、「ここ半年間では利用していない」が16~17%で他の層より高くなっています。
[画像3:
https://prtimes.jp/i/7815/972/resize/d7815-972-602948-2.png ]
──<< 回答者のコメント >>───────────────────────
◆市販の除菌・消毒剤の不満点(全2,726件)
手指と食器両方に使えるアルコール消毒液がもっと一般に販売されてほしい。(男性27歳)
除菌シートはすぐに乾いて使えなくなるので、10分以上は乾かずに使いたい。(男性39歳)
コロナの影響で、やっと製品は買えるようになったが、高くなった。(男性52歳)
発酵アルコールとか、○○アルコールの種類が多くて、どう成分が違うのかわからない。(女性25歳)
製品によってはアルコール臭がきつく気持ち悪くなってしまい、除菌などに消極的になってしまう。(女性35歳)
目に見えない物なので、どこまで完璧に出来ているかが分かりにくい。(女性46歳)
コロナの影響で少々やり過ぎている感があります。(女性52歳)
ヌルヌルしたアルコール除菌剤はいやです。過剰な保湿はいらないと思う。手のケアはこちらで勝手にします。パッケージ見てもわからないので買って実際に使ってみなければわからなくて困ることがあります。(女性55歳)
──<< 調査結果 >>───────────────────────────
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=26804
──────────────────────────────────────
◇調査結果に関するお問合せ (MAIL)otoiawase@myvoice.co.jp /(TEL)03-5217-1911
<会社概要>
【会社名】 マイボイスコム株式会社
【代表者】 代表取締役 高井和久
【設 立】 1999年7月
【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)
【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース
【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
【企業HP】
https://www.myvoice.co.jp/
*マイボイスコム株式会社は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/972_1.jpg ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【サプリメントの利用に関する調査】現在利用している人は4割弱、女性や高年代層で高い傾向。利用者のうち、効果を実感している人は5割弱、「どちらともいえない」が約35%
PR TIMES / 2021年1月15日 16時45分
-
【Twitterに関する調査】利用目的は「最新情報、リアルタイムでの情報収集」「有名人・著名人のつぶやきを閲覧」が利用者の40%台。投稿・返信をする層では、コミュニケーションを目的とする人が多い傾向
PR TIMES / 2021年1月14日 16時45分
-
【カーナビの利用に関する調査】カーナビ所有者のうち、スマホと連携して利用している人は3割強。スマホやタブレットのカーナビアプリ利用者は、自動車所有者の5割弱
PR TIMES / 2021年1月12日 16時45分
-
【スポーツブランドに関する調査】スポーツブランドのアイテムを購入する人は7割強。身に着ける場面は「日常のファッション」「スポーツ・運動をする時」が身に着ける人の各5割弱
PR TIMES / 2021年1月7日 15時15分
-
【セルフレジの利用に関する調査】直近1年間にフルセルフレジを利用した人は6割強。セミセルフレジを利用した人は7割強で2018年より増加
PR TIMES / 2020年12月28日 11時15分
ランキング
-
1急展開、台湾新幹線「国際入札」打ち切りの裏側 日本の価格は高すぎて、欧州・中国製を導入?
東洋経済オンライン / 2021年1月23日 7時30分
-
2iDeCoを放置する人が知らない「手数料」の恐怖 転職などで企業型から移管するときは要注意
東洋経済オンライン / 2021年1月24日 7時40分
-
3富士急ハイランド、存続の危機…富士急行、山梨県有地「格安賃料」で賃借のタブー
Business Journal / 2021年1月22日 6時0分
-
4日産自動車に復活の兆し? 怒涛の反転攻勢占う「3モデル」の期待度
NEWSポストセブン / 2021年1月24日 7時5分
-
5夜行快速「ムーンライトながら」なぜ廃止になったのか? 仕方がないことなのか?
乗りものニュース / 2021年1月24日 6時20分