『マイナビ2022年卒大学生インターンシップ前の意識調査』を発表
PR TIMES / 2020年7月16日 14時40分
6月までに約8割の学生がインターンシップに応募済み。44.8%が対面形式のインターンシップを希望し、対面・オンラインどちらでも構わないは38.5%
株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、2022年卒の学生を対象にした『マイナビ2022年卒大学生インターンシップ前の意識調査』を発表しました。なお、本調査は2018年から実施し、今回で3回目となります。調査結果の概要(一部抜粋)は以下の通りです。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/2955/1231/resize/d2955-1231-828706-0.gif ]
<TOPICS>
初めてインターンシップに応募や申し込みをした時期について、「6月以前」と回答した学生は約8割。参加意欲の高さがうかがえる【図1】
インターンシップの形式は「対面がいい」が44.8%、「対面・WEBどちらでも構わない」は38.5%【図2】
インターンシップ先を選ぶ際に就職活動を「常に意識している」割合は75.2%で、年々上昇【図3】
在学中のインターンシップ平均希望参加社数は8.1社と前年より3.0pt 増加【図4】
<調査概要>
2022年卒大学生が初めてインターンシップに応募や申し込みをした時期について、2020年6月以前に申し込んだと回答した学生は80.7%であった(2020年3月以前、4月、5月、6月の合計)。約8割の学生が申し込みを済ませており、インターンシップへの参加意欲の高さがうかがえる。
【図1】インターンシップに応募や申し込みをした時期
[画像2:
https://prtimes.jp/i/2955/1231/resize/d2955-1231-752781-1.png ]
インターンシップの形式について、WEBと対面どちらがよいか聞いたところ、「対面がいい」と回答した学生が最も多く44.8%で、「どちらでも構わない」と回答する学生は38.5%だった。新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の解除を受け、外出自粛の段階的緩和がステップ2に以降した6月19日以降に本調査を実施したこともあり、対面を望む声が多かった。一方で、「どちらでも構わない」「WEBがいい」という回答も一定数あり、外出自粛で授業のオンライン化等が進んだことも受け、学生の中ではWEB化へのハードルが下がっていることも見受けられる。
【図2】インターンシップの形式について、WEBと対面のどちらの形式がよいか
[画像3:
https://prtimes.jp/i/2955/1231/resize/d2955-1231-285854-2.png ]
インターンシップ先を選ぶ際に就職活動を「常に意識している」割合は年々増加し75.2%(前年比6.4pt増)となった。現行のスケジュールに変更となって以来、志望先企業を検討する時間が短くなったため、インターンシップを通して志望先企業を見極めていると推察される。
【図3】インターンシップ先を選ぶ際、就職活動を「常に意識している」割合
[画像4:
https://prtimes.jp/i/2955/1231/resize/d2955-1231-345215-3.png ]
在学中のインターンシップ希望参加社数は平均8.1社となり、前年より3.0pt増加した。2020年卒の回答(4.2社)と比べると約2倍に伸びており、インターンシップ参加意欲が年々高まっていることがうかがえる。特に今年の調査では、新型コロナウイルス感染拡大の収束が不透明なことから、できるだけ多くのインターンシップに参加し、事前に情報を得たいと考えている学生も多いのではないか。
【図4】在学中のインターンシップ希望参加社数(平均)単位:社
[画像5:
https://prtimes.jp/i/2955/1231/resize/d2955-1231-213300-4.png ]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【調査概要】『マイナビ2022年卒大学生インターンシップ前の意識調査』
調査期間:2020年6月19日(金)~6月30日(火)
調査方法:マイナビ2022の会員に対するWEBアンケート
調査対象:2022年3月卒業見込みの全国大学3年生、大学院1年生
有効回答数:10,672名(内訳:文系男子1,877名、文系女子5,544名、理系男子1,442名、理系女子1,809名)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※調査結果の詳細は、会社HPのニュースリリース(
https://www.mynavi.jp/news/)からご確認いただけます。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社マイナビ
社長室 HRリサーチ部
Tel:03-6267-4571 Fax:03-6267-4145
Email:myrm@mynavi.jp
【当社に関するお問い合わせ先】
株式会社マイナビ
社長室 広報部
Tel:03-6267-4155 Fax:03-6267-4050
Email:koho@mynavi.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
就職活動を直前に控えインターンシップの参加が活発化へ。「マイナビ 2022年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(12月)」を発表
PR TIMES / 2021年1月20日 14時15分
-
「マイナビ 2022年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(12月)」を発表
Digital PR Platform / 2021年1月20日 11時6分
-
新型コロナウイルスの影響で、約9割の業種で人材不足が前年より緩和。特に【接客(ホテル・旅館)】は前年より約3割下がり影響大
PR TIMES / 2021年1月14日 13時45分
-
入社後7割の新入社員が在宅勤務を経験。新入社員研修は6割がオンラインで受講。「マイナビ 2020年卒入社半年後調査 ~ 就活生の「その後」を知る /withコロナの新入社員の実態 ~」を発表
PR TIMES / 2021年1月7日 15時45分
-
「マイナビ 2020年卒入社半年後調査 ~ 就活生の「その後」を知る /withコロナの新入社員の実態 ~」を発表
Digital PR Platform / 2021年1月7日 11時4分
ランキング
-
1解約できない!マンション「サブリース」の罠 「サブリース新法」施行後も残された課題とは
東洋経済オンライン / 2021年1月25日 7時10分
-
2コロナ禍の20代の転職意識 「倒産する前に...」給与アップ、キャリアアップ目指す
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月24日 16時45分
-
3新幹線「N700S」、JR東海と西で違う車両価格の謎 開発費用やスケールメリットの違いが要因に
東洋経済オンライン / 2021年1月25日 7時40分
-
42代目 トヨタ 新型ハチロク(GR86)は2021年初夏発売!? 新型BRZとの違いや販売価格など徹底調査!
MōTA / 2021年1月24日 18時30分
-
5「羽田アクセス線」に続くか「蒲蒲線」どれくらい進んだ? 「魔の800m」をつなぐ効果とは
乗りものニュース / 2021年1月25日 6時20分