1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

〈GIGAスクール構想の端末と保護者の意識に関する調査〉パソコン支給率はすでに76%、配布端末のトップはChromebook!69%の保護者が「家庭にもう1台必要」と回答

PR TIMES / 2021年8月4日 15時15分



株式会社小学館(東京都千代田区)の第一児童学習局が運営する育児メディア「HugKum」(はぐくむ/https://hugkum.sho.jp)は、日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)と共同で、GIGAスクール構想の学校配布端末について、小学生の子どもを持つ保護者1096人にアンケート調査を実施。Chromebookを含む端末全体の配布状況や、家庭への持ち帰り頻度、家庭での活用実態、保護者の悩み事やリアルな声など、GIGAスクール構想における小学生保護者の意識に関する最新の調査結果を発表します。

[画像1: https://prtimes.jp/i/13640/1253/resize/d13640-1253-82355c0440600f983606-0.jpg ]



主な調査結果は以下のとおりです。
■ パソコン支給率は7割以上、支給された端末でもっとも多いのはChromebook。支給はされたが何を使っているか把握していない保護者は3割
■ 端末を家庭に持ち帰っているのは約半数
■ 持ち帰ってきても「PCに詳しくないので教えられない」「自分が使っているPCと違った」という悩みがありつつも、子どものためにも使い方を学んでいく姿勢
■「家庭用にももう1台パソコンが必要」と考える保護者が69%、高価すぎないパソコンを望む声も
■ Chromebook、学校配布端末のトップであるにも関わらず、半数以上の保護者が実は“あまり知らない”
■ Chromebookを実際に家庭用に導入している人の多くが使いやすさを実感

【調査概要】
調査期間 2021年7月7日(水)~7月14日(水)
調査対象 全国/小学生の子どもを持つHugKum WEB会員(男女)
有効回答数1096件
※調査結果の数値は小数点第 2 位を四捨五入し、小数点第1位まで表章

「GIGAスクール構想」への保護者の認識調査結果
1人1台の学習用パソコンの普及を掲げたGIGAスクール構想が本格化し、学校ではパソコンやタブレットを活用した学びが進み始めています。子どもたちの学びが大きく変わるいま、急速に進むICT教育について、保護者はどのくらい理解しているのでしょうか。さらに、GIGAスクール構想により家庭に持ち帰ったChromebookなどの端末は、どのように活用されているのでしょうか。今回は、小学生の子どもを持つ保護者1096人へのアンケート結果を、解説とともに紹介します。

<HugKum 調査関連記事>
“小学生保護者は必見!子どもの1人1台パソコン「Chromebook」、家族の世界が広がる使い方を公開” 
https://hugkum.sho.jp/special/258266

1. パソコン支給率は7割以上、支給された端末でもっとも多いのはChromebook。支給はされたが何を使っているか把握していない保護者は3割
調査時点(2021年7月)の支給率は約76%。すでに支給された人のうち、「子どもが学校から支給されている端末がどのようなものか知っている」と答えた人は69.1%で、その内訳は、Chromebook(Chrome OSのパソコン)が46.5%ともっとも多く、次いでiPad(32.8%)、Windows(20.7%)でした。一方で、「支給をされたことは知っているが、何を使っているかわからない」と回答した人が約3割(30.9%)もいることがわかりました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/13640/1253/resize/d13640-1253-0ebc4f306b21c457d408-1.png ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/13640/1253/resize/d13640-1253-c7bc7c6ccf9576020749-2.png ]



2. 端末を自宅に持ち帰っているのは約半数
端末が支給され、既に自宅に持ち帰っている人のうち「毎日持ち帰る」(15%)と「ときどき持ち帰る」(31.7%)と回答した人が合わせて46.7%と、半数近くの家庭で子どもが端末を持ち帰ってきていることがわかりました。一方で、学校のみの使用で、自宅には持ち帰っていない家庭も半数いるという結果でした。
[画像4: https://prtimes.jp/i/13640/1253/resize/d13640-1253-a42eab12ca6f01dcb40c-4.png ]



3. 持ち帰ってきても「PCに詳しくないので教えられない」「自分の使っているPCと違った」という悩みがありつつも、子どものためにも使い方を学んでいく姿勢
子どもが端末を自宅に持ち帰ってきていると回答した人に、ママ・パパが困ったことや悩んでいることについて質問をすると、「日常生活でPCを使っているのである程度教えられる」という回答がもっとも多い結果となりました。また「子どもが端末を使う時間や使い方を親子でルールを設けたい」という回答も多く、端末の持ち帰りがパソコンとの付き合い方について親子で考える機会になっていることがわかります。一方で、「自分がPCに詳しくないので教えられない」「自分が使っているPCと違ったため、子どもの宿題を手伝えない」という悩みも多く、「子どものためにも、子どもと一緒に使い方を学んでいこうと思う」というママ・パパも多いことがわかりました。(図5の青枠参照)


[画像5: https://prtimes.jp/i/13640/1253/resize/d13640-1253-0ff04d6e44d831593249-3.png ]



4.「家庭用にももう1台パソコンが必要」と考える保護者が69%、高価すぎないパソコンを望む声も
子どものGIGAスクール構想の端末が配布されたことで、「家庭にもう1台パソコンが必要」と考える保護者は、なんと69.1%もいました。その理由としては「子どもがPCを持ち帰ってこなかったときに、保護者もPCを使っているので貸してあげられるPCがない」「学校の端末は制限が多すぎて、家庭学習用として活用できない」という回答が多く、これをきっかけにパソコンの購入を検討している人が多いことがわかりました。実際の購入にあたっては「学校で使っているパソコンと同じものが欲しい」と考えている人は10.6%で、他には「ノートPCとタブレット端末どちらが子どもにとってよいかわからない」と悩む人や、「購入を検討しているが、高価すぎないものがほしい」という意見も目立ちました(図5の赤枠参照)。


[画像6: https://prtimes.jp/i/13640/1253/resize/d13640-1253-3a08f4bc9480e9c8d31d-5.png ]



5. Chromebook、学校配布端末のトップであるにも関わらず、半数以上の保護者が実は“あまり知らない”
今回のアンケートでGIGAスクール構想の端末でもっとも多く配布されているChrome OSを搭載したパソコンのChromebookを知っているかについて聞いたところ「知っているが、あまりよくわかっていない」(23.4%)、「聞いたことならある」(10.9%)、「知らない」(18.6%)、と合わせて半数以上(52.9%)の人が、実はまだChromebookについて良くわかっていないことが浮き彫りになりました。
[画像7: https://prtimes.jp/i/13640/1253/resize/d13640-1253-c8490bb2676824837618-6.png ]



6. Chromebookを実際に家庭用に導入している人の多くが使いやすさを実感
学校で配布されている端末のトップであるChromebookを実際に導入している家庭ではどんなふうに活用しているか、またChromebookを使ってみて良かった点について質問した回答はこちら。

【家庭でのChromebook活用例】
「Google Meetで友達と話したり、スクラッチでプログラミングを楽しんでいる」
「親子それぞれのアカウントを登録し、共用中。子どもは教育版マインクラフトやグーグルアース、調べ物に活用している」
「すでに家庭用に1台あるが、兄弟でオンライン学習など使用時間が重なるので、もう1台必要だと感じている」

【Chromebookを使ってみて良かった点】
「Chromebookは子ども用アカウントの登録ができ、利用時間やアプリ、フィルターが保護者アカウントでコントロールできるので安心して使える」
「値段が手頃で、Chromeブラウザをメインに使う子どもには使いやすく買ってよかった」
「タブレットの良いところとパソコンの良いところを兼ね備えているので、親も気軽に使えて便利」
「子どもは学校でChromebookの使い方を習っているので、自宅で親が教えなくても使いこなしていて驚いた」

これらの回答から、Chromebookの満足度は高く、家庭用にもう1台Chromebookを採用した人はメリットが大きいと感じていることがわかりました。

GIGAスクール構想の本格化で、パソコンは子ども1人1台が当たり前の時代に。今回の調査から、“家庭でももう1台”からさらに“家族全員に1人1台”の必要性を感じている保護者の意見も見え始め、今後この意識はさらに高まっていくことが予想されます。端末との上手な付き合い方や活用方法を親も子どもも一緒に学んでいく必要があります。HugKumでは、今後もICT教育のレポートや新時代の教育に関する記事を配信予定です。ぜひご覧ください。


日本エイサー 公式サイト: https://acerjapan.com

HugKum  https://hugkum.sho.jp/
HugKum  SDGsページ トップ  https://hugkum.sho.jp/sdgs
HugKum Facebook公式アカウント https://www.facebook.com/hugkumweb
HugKum Twitter公式アカウント https://twitter.com/hugkumweb
HugKum Instagram 公式アカウント https://www.instagram.com/hugkum/

【お問い合わせ先】
小学館 HugKum編集部 
TEL :03-3230-4713
株式会社小学館 広告局 デジタルメディア営業センター 小島淳志
TEL :03-3230-5375(広告局 直通)
E-Mail:net-biz@shogakukan.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください