【参加者募集】「NPOマーケティング フォーラム 2014」を開催~NPOマーケティングの先進事例を体感
PR TIMES / 2014年11月18日 17時11分
パナソニック株式会社は、NPOマーケティングの先進事例を体感するイベント「NPOマーケティング フォーラム 2014」を、2014年11月29日(土)にNPOサポートセンターと開催します。
NPO/NGOの方、NPO支援に関心のあるプロボノ・ボランティアの方など、皆様のご参加をお待ちしています。
▼詳細・お申込みはこちらから
http://panasonic.co.jp/citizenship/pnsf/problem/index.html
NPOにとってマーケティングは、寄付や会員・ボランティアなどの支援を獲得するため、またサービスなどを提供して対価を得るため、そして組織のミッションを達成するための重要な活動です。
「NPOマーケティング フォーラム 2014」では、2014年にNPOマーケティング プログラムに参加した5団体の事例発表をはじめ、ノウハウ・ネットワークの獲得、個別相談の機会など、最新のNPOマーケティング情報を獲得することができます。
パナソニックは、2008年よりNPOサポートセンターと協働で「Panasonic NPOマーケティング プログラム」を実施。NPOがマーケティング力を身につけ、組織が抱える様々な課題を解決できるようになることを目指し、マーケティングの研修と個別支援を行っています。
【開催概要】NPOマーケティング フォーラム 2014
日時:2014年11月29日(土) プレセッション10:00~、フォーラム13:00~、交流会17:00~
場所:日本財団ビル(東京都港区赤坂1-2-2)
http://www.nippon-foundation.or.jp/about/access/
対象:NPOの事務局長・スタッフの方、プロボノ・ボランティアの方、NPOの組織基盤強化に関心のある方、NPOに何らかの形で関わるきっかけを求めている方など
内容:
●プレセッション 10:00~12:00 「マーケティング・スタートセッション」
組織課題の解決、成果を生み出すために「今、何故マーケティング志向が必要なのか」を解説します。
講師:松本 祐一氏(多摩大学総合研究所 教授/NPOサポートセンター 理事)
●フォーラム第1部 13:00~14:30「NPOマーケティング プログラム 2014年 成果報告会」
NPOマーケティング プログラムに参加した5団体が、数々の失敗を糧に試行錯誤しながら実践してきた6カ月間の取り組みや、そこから得た気づき、マーケティングの重要性を紹介。
<事例発表団体とテーマ>
(1)CBすぎなみプラス(中間支援)
http://cb-sugiplu.org/
「伴走型応援サービス事業の新たな開発―3本目の柱、樹立作戦」
(2)シミンズシーズ(中間支援)
http://www.npo-seeds.jp/
「支援者から仲間へ 市民社会を楽しめる会員制度の構築」
(3)JASH日本性の健康協会(性の健康)
http://www.npojash.org/
「保健室サポート事業―最強の保健室を千葉から」
(4)ちょうふこどもネット(青少年育成)
http://www.kodomo-net.or.jp/
「卒業生サードプレイス:卒業生が考え・実現し次世代につなぐ、利用者拡張プログラム」
(5)日本トラベルヘルパー協会(福祉・旅行)
http://www.travelhelper.jp/
「超高齢社会の外出を支えるトラベルヘルパー増員プロジェクト 顧客ニーズからみた勝ちパターンの作り方」
●フォーラム第2部 14:30~17:00「NPOマーケティング ケーススタディ分科会&個別相談会」
これまでの「NPOマーケティング プログラム」修了団体と、飛躍的に成長している注目NPOによる最新トレンドと事例発表の分科会を開催します。さらに、当日8団体限定で個別に相談会を実施。
<分科会(1)(15:00~16:00)>
1. カタリバのFacebook、Google広告を活用したオンライン広告とマーケティング
2. コンテンツマーケティングで独走するNPOメディア「トジョウエンジン」
<分科会(2)(16:00~17:00)>
3. 100万円以上達成!クラウドファンディングに必要なマーケティング志向
4. NPOマーケティングコンサルタント座談会「NPOマーケティング導入にそびえ立つ壁」
●交流会 17:00~18:00(軽食あり)
定員:100名(先着順)
参加費:当日受付にてお支払いください
■プレセッション参加(午前)+「NPOマーケティング フォーラム 2014」参加(午後)/4,000円
■「NPOマーケティング フォーラム 2014」参加(午後)/3,000円
▼詳細はこちらから
http://www.npo-sc.org/npomap/archives/1479
▼お申込み
http://www.npo-sc.org/npomap/2014/form/index.php
<関連情報>
▼NPOマーケティング フォーラム 2013 イベントレポート
http://panasonic.co.jp/citizenship/pnsf/ar_report/2013_marketing_forum/
▼「NPOマーケティング プログラム 2014」企画発表会(第3回研修)を開催
http://panasonic.co.jp/citizenship/blog/2014/07/npo-20143.html
▼NPOマーケティング導入事例 全国不登校新聞社の取り組み
http://panasonic.co.jp/citizenship/pnsf/report/futoko/
▼NPOマーケティング導入事例 FoE JAPANの取り組み
http://panasonic.co.jp/citizenship/pnsf/report/foejapan/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)共催 第2回グローバル難民フォーラム 公式関連イベント「Welcome Japan Symposium 2023」を開催
PR TIMES / 2023年12月2日 14時40分
-
12/6(水)|「里親家庭で生活するこどもたちへのアドボカシー実践」をテーマにオンライン交流会を開催
PR TIMES / 2023年11月27日 10時45分
-
未来社会への投資につながる、世界各国のモデルを学ぶ。『学生×プロボノ』の連携をテーマにセミナーを開催
PR TIMES / 2023年11月24日 19時15分
-
難民も日本も、皆でたくましく。Welcome Japanは、「第2回 グローバル難民フォーラム」に参加します
PR TIMES / 2023年11月17日 13時40分
-
地域の社会課題の解決に取り組む「縁活(エンカツ)」が「縁活ワンワンプロジェクト」をスタート~盲導犬の歩行訓練や補助犬の引退支援プログラムを実施します~
@Press / 2023年11月10日 19時30分
ランキング
-
1「踏むなよ、踏むなよ~」高速道路に登場した“緑の線”効果アリ 結局踏んじゃうのは織り込み済み!?
乗りものニュース / 2023年12月3日 16時42分
-
2「Rakuten AI for Business」発表 OpenAIと協業
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月3日 20時43分
-
3新NISA、今知っておきたい「年齢別・職業別」活用法 iDeCoとうまく併用しながら資産を増やす
東洋経済オンライン / 2023年12月3日 15時0分
-
4「生クリームチョコ」値段そのまま10g増量 コスト増の時勢に「逆張り」 値上げ疲れの生活者へ フルタ製菓
食品新聞 / 2023年12月3日 13時0分
-
5渋谷駅の「東西分断」ついに大変化!? 「南口空中通路」2本も誕生 謎の存在「新南口」も便利に!?
乗りものニュース / 2023年12月2日 7時12分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
