1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

見ひらきで、一つ一つしっかり理解!『見ひらきで学べるJavaプログラミング』発行

PR TIMES / 2019年9月4日 11時40分



 インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける株式会社近代科学社は、2019年8月31日に、『見ひらきで学べるJavaプログラミング』(著者:古井 陽之助・神屋 郁子・下川 俊彦・合志 和晃)を発行いたしました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/5875/2884/resize/d5875-2884-343121-0.jpg ]


●書誌情報

【書名】見ひらきで学べるJavaプログラミング
【著者】古井 陽之助・神屋 郁子・下川 俊彦・合志 和晃
【仕様】B5判・並製・本文1色刷・212頁
【本体価格】2,400円(税込2,592円)
【ISBN】978-4-7649-0597-9 C3004
【商品URL】https://www.kindaikagaku.co.jp/information/kd0597.htm


●内容紹介

本書は、九州産業大学 理工学部のJavaプログラミングの授業をベースとして書かれています。
1年間30回の授業にあわせて構成されていますが、半期15回でも使えるように提案もされています。プログラミングをまったく知らない初学者が挫折しないよう語りかけるような書き方で、大変平易です。
最大の特徴としては、節が見開き2頁で完結しており、リズムよく学べます!
この特徴は以下のような効果があり、学習に大変有用です。
・項目が探しやすいのでプログラミングする際の復習がしやすい
・横にPCを置いてプログラミングする際にも、ページをめくる必要が無い
・電子書籍で読む場合もタブレット・PC等で、見開きで1項目が表示される
また、初学者に向けて側注で用語等の解説を行っています。発展的な話は、«発展»と宣言することにより、初学者が理解出来ない事への不安感を取り除くよう工夫しています。

本書p48-49「複数条件の条件式」より
[画像2: https://prtimes.jp/i/5875/2884/resize/d5875-2884-902224-1.jpg ]


本書p82-83「配列と繰り返し(1)順番に表示する」より
[画像3: https://prtimes.jp/i/5875/2884/resize/d5875-2884-740790-2.jpg ]


本書p160-161「継承(1)基本的な考えかた」より
[画像4: https://prtimes.jp/i/5875/2884/resize/d5875-2884-723460-3.jpg ]



●著者紹介
古井 陽之助 (フルイ ヨウノスケ)
1991年 九州大学工学部情報工学科卒業
1993年 九州大学大学院工学研究科情報工学専攻修士課程修了
1993年 日本アイ・ビー・エム(株)
2001年 九州大学大学院システム情報科学府知能システム学専攻博士後期課程(2004年単位取得後退学)
2004年 神奈川工科大学情報学部助手
2005年 九州大学 博士(情報科学)
2007年 九州産業大学情報科学部講師
2012年 九州産業大学情報科学部准教授
2017年 九州産業大学理工学部准教授
2019年 フリーランス
神屋 郁子 (カミヤ ユウコ)
2006年 九州産業大学情報科学部卒業
2011年 九州産業大学大学院情報科学専攻博士後期課程修了 博士(情報科学)
2011年 九州産業大学情報科学部助手
2014年 九州産業大学情報科学部助教
2018年 九州産業大学理工学部講師
下川 俊彦 (シモカワ トシヒコ)
1990年 九州大学工学部情報工学科卒業
1992年 九州大学大学院工学研究科情報工学専攻修士課程修了
1992年 東芝、同社総合研究所情報システム研究所所属
1997年 九州大学大学院システム情報科学研究科助手
2001年 九州大学 博士(情報科学)
2002年 九州産業大学情報科学部助教授
2007年 九州産業大学情報科学部教授
2017年 九州産業大学理工学部教授
合志 和晃 (ゴウシ カズアキ)
1992年 九州大学工学部電子工学科卒業
1994年 九州大学大学院工学研究科情報工学専攻修士課程修了
1997年 九州大学大学院システム情報科学研究科情報工学専攻博士課程修了 博士(情報科学)
1997年 九州大学大学院システム情報科学研究科助手
(うち1998年5月~1999年12月英国 北アイルランド ベルファストクイーンズ大学にてVisiting Research Fellow)
2002年 九州産業大学情報科学部助教授
2009年 九州産業大学情報科学部教授
2017年 九州産業大学理工学部教授


●目次
第1章 Java プログラミングへの招待
1.1 プログラミング言語Java
1.2 プログラムの実行の流れ
1.3 Javaプログラミングの手順と統合開発環境

第2章 はじめてのプログラミング
2.1 Eclipse (1) 開発環境の導入と設定
2.2 Eclipse (2) はじめてのプログラミング
2.3 Eclipse (3) エラーへの対処方法
2.4 Eclipse (4) おすすめの設定と操作のコツ
2.5 JDK とテキストエディタによる開発(1) インストール
2.6 JDK とテキストエディタによる開発(2) プログラムの入力と実行
2.7 コメント
2.8 インデント
2.9 知っておくとよいキーボード操作

第3章 変数と演算
3.1 変数と変数宣言
3.2 変数への代入と初期化
3.3 型と型変換
3.4 キーボードからの入力
3.5 算術演算と文字列の連結
3.6 計算式の書きかた
3.7 代入を伴う演算(1) 複合代入演算子
3.8 代入を伴う演算(2) インクリメント演算子、デクリメント演算子
3.9 章末問題

第4章 条件分岐
4.1 条件分岐(if 文)
4.2 関係演算子を用いた条件式
4.3 複数条件の条件式・
4.4 条件分岐(if-else 文)
4.5 二重になったif 文
4.6 《発展》条件分岐(switch 文)
4.7 章末問題
第5章 繰返5.1 繰返しとは
5.2 繰返し(for 文)
5.3 for 文のいろいろなプログラム
5.4 二重になったfor文
5.5 繰返し(while 文)
5.6 繰返し(do-while 文)
5.7 《発展》break 文とcontinue 文
5.8 章末問題

第6章 配列
6.1 配列
6.2 配列の宣言と要素の生成
6.3 配列の要素
6.4 配列の初期化と、添え字の範囲
6.5 配列と繰返し(1) 順番に表示する
6.6 配列と繰返し(2) 計算する
6.7 《発展》多次元配列
6.8 章末問題

第7章 メソッド
7.1 メソッド
7.2 メソッドの宣言と呼び出し
7.3 はじまりのメソッド(main)
7.4 引数のあるメソッド
7.5 返り値のあるメソッド
7.6 さまざまなメソッド(1) 最大値、配列の要素をすべて表示
7.7 さまざまなメソッド(2) 階乗、多重定義
7.8 章末問題

第8章 クラスと参照型
8.1 クラスとインスタンス(1) 基本的な考えかた
8.2 クラスとインスタンス(2) クラスの宣言
8.3 クラスとインスタンス(3) インスタンスの生成と使用
8.4 クラスとインスタンス(4) サンプルプログラム
8.5 参照型(1) インスタンスのありか
8.6 《発展》参照型(2) 文字列と配列
8.7 《発展》参照型(3) 参照のコピー
8.8 《発展》参照型(4) 参照型の配列
8.9 章末問題

第9章 インスタンスメソッドと修飾子
9.1 インスタンスメソッド(1) 基本的な考えかた
9.2 インスタンスメソッド(2) 宣言
9.3 インスタンスメソッド(3) 呼び出し
9.4 this (1) 「このインスタンス」を表すthis
9.5 this (2) 省略されているthis、単体のthis
9.6 修飾子(1) アクセス修飾子
9.7 《発展》修飾子(2) その他の修飾子
9.8 《発展》main の正体と、修飾子のサンプルプログラム
9.9 《発展》スコープ
9.10 章末問題

第10章 コンストラクタと多重定義
10.1 コンストラクタ(1) 宣言と実行
10.2 コンストラクタ(2) デフォルトコンストラクタ
10.3 コンストラクタ(3) クラス型の配列の初期化
10.4 メソッドの多重定義(1) 基本的な考えかた
10.5 メソッドの多重定義(2) 引数によるメソッドの区別
10.6 コンストラクタの多重定義
10.7 コンストラクタと多重定義のサンプルプログラム
10.8 章末問題

第11章 継承
11.1 継承(1) 基本的な考えかた
11.2 継承(2) サブクラスの宣言
11.3 is-a 関係
11.4 オーバーライド
11.5  super
11.6 継承のサンプルプログラム
11.7 《発展》コンストラクタの連鎖
11.8 《発展》抽象クラス
11.9 章末問題

第12章 インタフェースとクラスライブラリ
12.1 インタフェース(1) 基本的な考えかた
12.2 インタフェース(2) インタフェースの宣言
12.3 インタフェース(3) インタフェースの実装
12.4 インタフェース(4) インタフェースの応用
12.5 インタフェースと継承のサンプルプログラム
12.6 《発展》パッケージ
12.7 《発展》クラス階層とJava クラスライブラリ
12.8 《発展》文字列のクラスString
12.9 章末問題


【株式会社 近代科学社】 https://www.kindaikagaku.co.jp/
株式会社近代科学社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:井芹昌信)は、1959年創立。
数学・数理科学・情報科学・情報工学を基軸とする学術専門書や、理工学系の大学向け教科書等、理工学専門分野を広くカバーする出版事業を展開しています。自然科学の基礎的な知識に留まらず、その高度な活用が要求される現代のニーズに応えるべく、古典から最新の学際分野まで幅広く扱っています。また、主要学会・協会や著名研究機関と連携し、世界標準となる学問レベルを追求しています。

【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:唐島夏生、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「旅・鉄道」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメデイア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。

【お問い合わせ先】
株式会社近代科学社  出版局
TEL:03-3260-6161
電子メール: reader@kindaikagaku.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください