【12月6日、「はやぶさ2」地球帰還! 人間の挑戦がわかる図鑑!!】初めて宇宙空間に行ったのは? 初めて北極点や南極点に到達したのは誰? 宇宙や地球への人間の挑戦をまとめた図鑑です。
PR TIMES / 2020年11月19日 12時15分
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研プラス(東京・品川/代表取締役社長:影山博之)は、『学研の図鑑LIVEスペシャル 地球・宇宙探検』(定価:本体2,100円+税)を11月19日(木)に発売いたしました。地球や宇宙に挑んできた歴史をまとめた、いままでにない人間の挑戦の図鑑です。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/2535/3044/resize/d2535-3044-501050-1.jpg ]
「宇宙」の章では、1961年、初めて宇宙空間に行き「地球は青かった」のことばを残したガガーリン、1967年に人類が初めて月面に降り立ったアポロ11号計画、2020年12月6日に、地球に小惑星リュウグウのサンプルが入ったカプセルを届ける「はやぶさ2」など、宇宙に挑み続ける人間の姿を紹介しています。
「地球」の章では、地球の極地、陸、海、空に挑んだ人間を紹介しています。南極点や北極点、世界最高峰のエベレストに到達した物語や、深海や大空への冒険などを、描きおろしイラストや、貴重な資料写真、情報とともに伝えます。
付属のDVDには、JAXA監修による「はやぶさ2」の小惑星リュウグウ探査の様子と、アポロ11号の有人月面着陸の迫力満点の再現ドラマ(BBC制作)を収録しました。
1903年、人類初の有人動力飛行に成功したライト兄弟は、幼いころ父親からもらった空飛ぶおもちゃで遊ぶうちに、「自由に空を飛んでみたい」という夢を持ったといわれています。兄弟は自作の飛行機で1000回にも及ぶ実験を繰り返し、世界初の飛行に成功しました。ライト兄弟のように、子どものころの夢を実現し、偉業を成し遂げた物語を数多く紹介しています。人間が夢に向かって挑戦してきた物語を知ることが、子どもたちが将来の夢を持つきっかけのひとつになることを願っています。
DVD(107分!)は、「はやぶさ2」と「アポロ11号」の挑戦!
2014年に打ち上げられた「はやぶさ2」は、小惑星リュウグウに着陸してそのサンプルが入ったリエントリーカプセルを、12月6日、地球に届けます。約6年間におよんだ「はやぶさ2」のミッションをJAXAの映像でわかりやすく紹介します。また、アポロ11号の「人類初の月面着陸」の様子を、NASAに残された音声から再現したBBC製作のドキュメンタリードラマは、迫力満点です。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/2535/3044/resize/d2535-3044-452938-0.jpg ]
[画像3:
https://prtimes.jp/i/2535/3044/resize/d2535-3044-166316-4.jpg ]
[画像4:
https://prtimes.jp/i/2535/3044/resize/d2535-3044-721312-5.jpg ]
知っておきたい、「人類初の記録」!!
人類初の宇宙遊泳を行ったのは1965年のアレクセイ・レオーノフの12分間、1911年、はじめて南極点に到達したのはノルウェーのアムンセン隊など、知っておきたい人類初の記録が満載。2019年、日本やアメリカ、ドイツなどの世界13機関が8台の電波望遠鏡によるブラックホールの撮影に成功した話題など、最新情報も紹介しています。楽しく読みながら、知らず知らずのうちに知識が身につき、物知り博士になれます。
[画像5:
https://prtimes.jp/i/2535/3044/resize/d2535-3044-688901-3.jpg ]
[画像6:
https://prtimes.jp/i/2535/3044/resize/d2535-3044-476140-2.jpg ]
貴重な資料満載!!!
惑星探査の歴史や、世界の主な高山とその初登頂者など、探検、冒険に関する貴重な資料が掲載されています。
[画像7:
https://prtimes.jp/i/2535/3044/resize/d2535-3044-783164-6.jpg ]
[商品概要]
『学研の図鑑LIVEスペシャル 地球・宇宙探検』
定価:本体2,100円+税
発売日:2020年11月19日(木)
判型:AB版/120ページ
電子版:なし
ISBN 978-4-05-205186-9
発行所:(株)学研プラス
学研の図鑑くらぶ:
http://zukan.gakken.jp/
学研出版サイト:
http://hon.gakken.jp/
【『学研の図鑑LIVEスペシャル 地球・宇宙探検』のご購入はコチラ】
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4052051866
楽天ブックス
https://books.rakuten.co.jp/rb/16461083/
セブンネット
https://7net.omni7.jp/detail/1107138875
学研出版サイト
https://hon.gakken.jp/book/1020518600
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「ゾクゾクしっぱなし」はやぶさ2帰還までの舞台裏…JAXA津田雄一さんが明かす“15年間の軌跡”
文春オンライン / 2021年1月21日 17時0分
-
リュウグウはなぜ水を失ったのか? はやぶさ2が金属弾を打ち込み解明
sorae.jp / 2021年1月13日 17時0分
-
2021年注目の宇宙探査ミッションとは? 〜月や火星探査、新型宇宙望遠鏡まで〜
sorae.jp / 2021年1月7日 21時14分
-
はやぶさ先生の贈る言葉 未来世代にチャレンジの種
47NEWS / 2020年12月26日 7時0分
-
日本の「はやぶさ2」と中国の「嫦娥5号」、中国で比較論が熱を帯びる
サーチナ / 2020年12月26日 5時12分
ランキング
-
1急展開、台湾新幹線「国際入札」打ち切りの裏側 日本の価格は高すぎて、欧州・中国製を導入?
東洋経済オンライン / 2021年1月23日 7時30分
-
2富士急ハイランド、存続の危機…富士急行、山梨県有地「格安賃料」で賃借のタブー
Business Journal / 2021年1月22日 6時0分
-
3iDeCoを放置する人が知らない「手数料」の恐怖 転職などで企業型から移管するときは要注意
東洋経済オンライン / 2021年1月24日 7時40分
-
4日産自動車に復活の兆し? 怒涛の反転攻勢占う「3モデル」の期待度
NEWSポストセブン / 2021年1月24日 7時5分
-
5夜行快速「ムーンライトながら」なぜ廃止になったのか? 仕方がないことなのか?
乗りものニュース / 2021年1月24日 6時20分