<羅針盤>天皇陛下の「即位礼正殿の儀」のおことばに共鳴―立石信雄オムロン元会長
Record China / 2019年10月27日 5時50分

天皇陛下が即位を宣言される「即位礼正殿の儀」が10月22日に行われた。皇居での式典に国内外から多くの方々が参列し、即位を祝福した。陛下は国際社会の友好と平和に尽くされるお考えを示された。
天皇陛下が即位を宣言される「即位礼正殿の儀」が10月22日に行われた。皇居での式典に国内外から多くの方々が参列し、即位を祝福した。
陛下は「おことば」の中で、上皇さまについて「いかなる時も国民と苦楽を共にされながら、その御心(みこころ)を御自身のお姿でお示しになってきた」と言及され、その姿に改めて深く思いを致すと述べられた。戦場となった沖縄や大災害の被災地をはじめ全国を訪れ、国民の中に分け入った上皇さまのように「国民に寄り添いながら」象徴の役割を行動で果たそうとの強い意志を感じる。
陛下は、憲法にのっとり、国民統合の象徴としての務めを果たすと誓われ、さらに国際社会の友好と平和に尽くされるお考えも示された。新しい時代に向けたおことばとして共鳴した。
陛下は5月の「即位後朝見の儀」で、憲法を重視する姿勢を明らかにし、8月の全国戦没者追悼式でも上皇さまの「深い反省」との表現を踏襲した。昭和の「負の遺産」と向き合い、憲法下の象徴像を模索した歩みを引き継ぐお気持ちの表れだ。
陛下は平成の時代を「人々の生活様式や価値観が多様化した」と振り返り、「多様性と寛容の精神」が大切だと述べられた。こうした新しい時代感覚を基にした象徴像が生まれるのかもしれない。
昭和、平成時代を駆け抜けてきた筆者にとっても、令和時代は感慨深い。メディアが報じるニュース映像などを観て、皇室が国民統合の象徴として敬愛されていることを改めて実感した。
筆者は、会合などで皇太子時代の新天皇にお会いしたことがあるが、品格や伝統に裏付けられた立ち居振る舞いで外国からの賓客と交流を深められていた。若き日の英国留学では多くの国の人たちと交流し、平和主義と民族多様性を尊重する考えを学ばれたと聞く。
多くの国と友好関係を築いてきた「皇室外交」の意義は大きい。陛下は皇太子になる前、英国に留学し、海外の空気に触れた。外交官出身の皇后雅子さまと共に国際経験を生かし、諸外国との交流に一層力を尽くしていただきたい。
<羅針盤篇47>
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
皇后さま56歳 「陛下とご一緒に国民の幸せに尽くす」 ご感想全文
産経ニュース / 2019年12月9日 0時47分
-
皇后雅子さま56歳の誕生日 「各地で出会ったたくさんの笑顔は、かけがえのない思い出」
毎日新聞 / 2019年12月9日 0時14分
-
<即位後の課題(上)>天皇陛下は平和主義・多様性を尊重=「皇統の神格化」阻止を!
Record China / 2019年12月4日 7時40分
-
両陛下、古式装束で伊勢神宮参拝 即位の礼終え
共同通信 / 2019年11月22日 22時15分
-
「雅子さまは祭祀を理解できない」宮内庁から注がれた冷視線
WEB女性自身 / 2019年11月20日 11時0分
ランキング
-
1コンゴ政府、駐日大使らを本国召還 「深刻な過失」理由に
AFPBB News / 2019年12月14日 19時55分
-
2米朝なじり合い!“第二次朝鮮戦争”警戒 官邸周辺「米、韓国へ気兼ねなく北へ軍事力行使も」 北「米に報復する準備できている」
夕刊フジ / 2019年12月14日 17時11分
-
3「日本にいくらカネをもらってる!」ソウルの路上で『反日種族主義』著者が吊し上げられた【韓国現地レポート】
文春オンライン / 2019年12月14日 18時33分
-
4真珠湾攻撃78年、犠牲者悼む 3千人出席、日米の友好強調
共同通信 / 2019年12月8日 16時40分
-
5韓国、出生率0人台の衝撃。その背景にあるものとは?
HARBOR BUSINESS Online / 2019年12月14日 8時33分