韓国ネットでは日本製品不買が終了?「不買は時代遅れ」の声も
Record China / 2019年11月6日 16時10分

4日、韓国・マネートゥデイは、「インターネットの個人輸入にはかなわない『日本製品不買運動』」と題した記事を掲載した。資料写真。
2019年11月4日、韓国・マネートゥデイは、「インターネットの個人輸入にはかなわない『日本製品不買運動』」と題した記事を掲載した。
同日、韓国の統計庁が公開した「2019年9月および7~9月期インターネットショッピング動向」によると、7~9月期のインターネットでの日本製品の個人輸入金額は472億ウォン(約44億4000万円)で前年同期の461億ウォンより2.4%増加したという。
7~9月期の全体のインターネットでの個人輸入金額は8420億ウォンで前年同期より21.0%増加した。国別では米国が4119億ウォンで最も多く、欧州連合(EU)が1947億ウォン、中国が1583億ウォン、日本が472億ウォンで後に続いた。前年同期に比べると米国は12.2%、EUは39.1%、中国は28.9%、日本は2.4%増加した。しかし、今年の4~6月期に比べると、中南米(29.8%)、中東(9.3%)などは増加したが、日本(マイナス25.9%)、中国(マイナス5.2%)、米国(マイナス3.5%)などは減少したという。
これについて記事は、「全国的に日本製品の不買運動が盛んに行われているが、7~9月期のインターネットでの日本製品の個人輸入金額は前年同期に比べわずかに増加した」としつつも「全体の個人輸入金額が増加したのに比べ低い増加率だ」と指摘している。
これに韓国のネットユーザーからは「いまだに不買運動をしているの?」「不買は自由。自由なら強要はあってはならない」「安くて品質がよければ日本製品でも買わなきゃ」「消費者が合理的な価格で質のいいものを買うことの何が問題なの?」「政治家に振り回されて不買をしているなんて時代遅れ」「外国製品を買ったからといって悪者にするのはよくない。このような記事は人々の争いの種になる」などと不買運動に対して否定的な声が上がっている。「製品を作る時に使われる精密機器はドイツ製や日本製が多い。完全な不買運動のためには無人島で生活するしかない」と皮肉る声も見られた。
また「この程度の増加にとどまったのは韓国ウォンに対して日本円が高くなったからでは?」「不買運動で私たちが手に入れたものって何?むしろ国民と企業が苦しい思いをしている」などと指摘するコメントも寄せられている。
一方で「日本製品の不買運動を続けて、韓国は手ごわい国だと見せつけよう」「このご時世に日本製品を使う理由とは?使わないと死ぬとでも言うの?」「不買運動をしているふりをしてインターネットで一生懸命日本製品を買っているなんて信じられない」などのコメントも寄せられている。(翻訳・編集/長居)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
訪韓日本人観光客の減少は「日本による不買運動」ではない=韓国メディアが分析
Record China / 2019年12月6日 11時50分
-
【日韓経済戦争】不買運動で集中砲火のユニクロとアサヒが明暗分ける その理由とは? 韓国紙で読み解く
J-CAST会社ウォッチ / 2019年12月5日 19時15分
-
韓国、単月の輸出額が12カ月連続で前年割れ―中国メディア
Record China / 2019年12月2日 11時50分
-
【日韓経済戦争】衝撃! 韓国向けビール輸出ついに「ゼロ」 不買運動がまったく収まらない理由は?
J-CAST会社ウォッチ / 2019年11月28日 18時45分
-
安倍政権の韓国制裁で、日本企業の業績に深刻な打撃広がる…ユニクロは売上7割減
Business Journal / 2019年11月20日 5時50分
ランキング
-
1コンゴ政府、駐日大使らを本国召還 「深刻な過失」理由に
AFPBB News / 2019年12月14日 19時55分
-
2「日本にいくらカネをもらってる!」ソウルの路上で『反日種族主義』著者が吊し上げられた【韓国現地レポート】
文春オンライン / 2019年12月14日 18時33分
-
3米朝なじり合い!“第二次朝鮮戦争”警戒 官邸周辺「米、韓国へ気兼ねなく北へ軍事力行使も」 北「米に報復する準備できている」
夕刊フジ / 2019年12月14日 17時11分
-
4韓国の上空が真っ赤に!?ネットユーザーから不満続出「外出できない」「日本がうらやましい」
Record China / 2019年12月15日 8時30分
-
5ブラジルで首里城再建募金 日系最大規模の沖縄県人会
共同通信 / 2019年12月9日 9時34分