1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 音楽

「八神純子特集」、東日本大震災を経て誓った“第二の音楽人生”を語る

Rolling Stone Japan / 2022年8月6日 7時0分

八神純子

日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年7月の特集は「八神純子」。1978年にデビューして80年代前半、シティポップ、シティミュージック・ムーブメントの立役者の1人である彼女が、2022年6月24日、全米「女性ソングライターの殿堂」で日本人初の殿堂入りを果たした。パート3とパート4では2011年活動再開以降のアルバム2枚を紐解き、その歴史を辿る。

田家秀樹:こんばんは。FM COCOLO「J-POP LEGEND FORUM」案内人・田家秀樹です。今流れているのは八神純子さん「黄昏のBAY CITY」。1983年発売のシングル、アルバムは同年に出た7枚目のアルバム『FULL MOON』に入っておりました。シティポップの名曲としてアメリカでも今注目されている1曲。今月の前テーマはこの曲です。

関連記事:八神純子、”私とアメリカ”をテーマに名曲の軌跡を辿る



今月2022年7月の特集は「緊急特集 八神純子」。6月に日本人で初めてアメリカの女性ソングライターの殿堂入りを受けての特集であります。今週3週目、来週は2011年の活動再開以降のアルバムを聴いていこうという2週間です。こんばんは。

八神純子:こんばんは。

田家:先週は2001年の9.11の話で終わりました。あのときの心境は、今あらためてどうですか?

八神:アメリカに行って、忘れられない出来事があの週に2つあったんです。9月5日に親友のお家で殺人があって。親友の息子さん、お母さま、1人目の孫、3人が銃で亡くなったんです。そういうことが起きて1週間も経たないうちに9.11でしたから、私にとって人生がいつどう変わるのかと、もうこの一瞬しか確かなことってないんだなと思ってしまった。子どもたちが小さかったこともあり、守ることで必死になってしまって。家の窓を全部締め切って、ドアも必要がなければ開けない、それぐらいの気持ちになってしまいました。秋に日本でのコンサートツアーが予定されていたんですけども、キャンセルして。アーティストがそういう事情でキャンセルすると、その後のコンサートってなかなかできなくなったのでお休みに入りました。

田家:10年経って、2011年3月11日に東日本大震災が日本で起こるわけですが、純子さんは日本でのコンサートリハーサルで帰国する前日だったんですよね。

八神:再開コンサートのリハーサルをするために飛ぼうと決めた日が3.11だった。そのときは別に運命的なものは全く感じなかったんですけども、それから6~7年経った頃に振り返って、私はあの日に帰ってくることになっていたのかもしれないと思うようになった。9.11の出来事から窓を締め切ったと言いましたけれども、どんどん自分の世界が狭くなっていったのも分かっていて。それではいけないと思って扉を開けようと決めたときに起きた出来事だった。それだったら思い切り扉を開けて、私ができる限りのことをできる限りの場所でやっていこうと思いました。

田家:今週と来週は、日本で活動を再開した以降、3枚のオリジナルアルバムを聴いていこうと思うのですが、今日は『Here I am~Head to Toe~』、『There you are』、2枚の話をいろいろ伺っていこうと思います。活動再開後初めてのシングルをお聴きいただきます。2012年1月発売、「さくら証書」。





田家:これはいつ頃、書き上げたんですか?

八神:「ラジオ深夜便」という番組のテーマにも使われたんですけども、曲を募集していると言うので私は2曲出したんです。レコード会社の方が大江千里さんの曲も1曲出していいですかとおっしゃって。そのとき大江さんとお会いしたこともなかったんですけど、曲を聴いてすごく素敵だし、いいですよ、どうせ私の曲が選ばれるんだからなんて思っていたら大江さんのが決まりましたって(笑)。じゃあ歌詞を書こうかなと思って、大江さんと初めてそのときにネット上で繋がったんですね。大江さんが「この曲は実は未完成なので、八神さんが完成させてください」と、ジェントルマンなのでおっしゃってくれて。

田家:花を持たせてくれた(笑)。

八神:そうなんです。歌詞も一緒に書いたんですけど、この曲への想いがすごく強かったのをちゃんと分かってくださっていて、私の歌詞をほとんど通してくださったんですね。最終的には一緒に曲を書いてすごく楽しかったし、2人の友情をずっと繋げてくれている曲です。

田家:卒業ソングだったのは、純子さんが次の時代へ行くためのセレモニーみたいなところもあっての曲だったんだろうなと思いましたけどもね。

八神:はい。私が子育て卒業で、自分の人生をもう一度見直そうと思ったきっかけにこの曲を書きました。

田家:この後に日本に帰ってから被災地でのライブを始めるわけですが、その話は後ほどお伺いしたいと思います。日本でのライブは2011年5月から始められているんでしょ?

八神:5月のライブが11月に震災のため延期になったんです。アメリカに帰って11月にまた出直そうかという気持ちには全くなれなくて、ライブを5月にやる状態でしたから、だったらこのまま東北に行って歌おうと思ったんです。

田家:それはどんな取り掛かり方だったんですか?

八神:ファンの方から「うろうろしていないで八神さんアーティストなんだから何かしてくださいよ」ってメールをいただいたんです。そのメールで目覚めて、こんなときにはできる限りのことをしようと思って、ラジオ局に行って「すみません、出してください」って。アメリカに行っていたので繋がりもないし、ファンの方たちも私がまた活動再開するなんてことを全然知らないので、東北の話を一緒にしたい人、この指とまれってやらせてくださいって名古屋の東海ラジオに行ったんですよ。そしたら出してくださって、どんどんメールが届いて、そんな方たちと一緒に東北に行くことになったんです。

田家:トランスパシフィックキャンペーンという名前がありましたよね。それはご自分で決められて?

八神:そうです。別にNPOでもなんでもないんですけど、参加したい人は誰でも参加できます、できることをやりましょうと。私は歌を歌うので、例えば運転してそこまで連れて行ってほしいとか。機材も用意しなきゃいけなかったり、この活動でいろいろなことを学びました。それまでは何もご縁もなかった方々と繋がり、今でもそのご縁がかけがえのない友情となって、今も東北の街に一緒に出かけていくという活動がずっと続いているんです。

田家:そこからいきなり被災の跡の生々しいところに行って、気持ちを立て直すとか、どうやって自分をコントロールしていたんですか?

八神:今、日本で復帰して約10年経ったんですけれども、今の私に同じことができるかな? と言ったら、もしかしたらできてないかもしれないです。こんなことをしたらという日本人のご迷惑がかかるかもしれないという習慣があるじゃないですか。でも、アメリカでの生活の中で学んだボランティア精神とか、アメリカ人はとにかくボランティアの活動が日常生活の中に入っているので。なので、ラジオからみんなで一緒に行きましょうって、普通私みたいな立場のアーティストが東北に一緒に行きましょうって言わないじゃないですか。

田家:言えないですよね(笑)。

八神:だけど、そのときは全くそれを考えないで行動していたんです。

田家:そうして復帰して2013年6月に発売した1枚目のオリジナルアルバム『Here I am~Head to Toe~』から1曲目の「Here I am」と2曲目の「Take a chance」続けてお聴きいただきます。







田家:まさに一歩を踏み出した人の歌ですね。被災地ではどんなところで歌ったんでしたっけ?

八神:まず最初は避難所で歌いました。仮設住宅前の広場で歌ったり、まだ瓦礫が整理されていないときにも歌ったり。漁師さんたちがかなりへこんでいたので、魚を入れるようなかごをひっくり返して座って、その前で歌ったり、どこでも歌っちゃいました。商店街で歌ったときにはカラオケを持っていったんですけども、向こうにあったCDプレイヤーが壊れていたんです(笑)。まいったなと思って、「今日はアカペラでいきます、みなさん手拍子で!」って(笑)。手拍子で「みずいろの雨」を歌ったときもありました。

田家:そういう経験の中、当時のインタビューで「私は生まれ変わった」という話をされていたと思うんですよ。

八神:そのとき自分に誓ったのは第二の音楽人生なので、もうやりたいようにやるわよって。本当はそうじゃなきゃいけなかったんですけど、例えば、いつもどこかのプロダクションにいたり、私の仕事をとる人がいてくれたりして。私が線路を走るんですけど、自分で敷く線路じゃなかったんです。

田家:誰かが線路を敷いてくれていた。

八神:そうです。だけど、このときは自分で線路を敷くしかなくて、そこから私の新たな人生が始まって、自分の人生は自分がリーダーでいることが1番大事なんだって思い始めた。上手くいかないことがあっても、自分がリーダーでいれば次は必ず上手くいくし、前よりも絶対に階段を上がれるんだなってことも1つ1つの積み重ねで徐々に分かっていくんです。

田家:そんな中で生まれたのが日本での活動再開最初のアルバムであります。今日は純子さんが選んだ曲をお送りしておりますが、その中から「約束」です。





田家:この曲を選ばれているのは?

八神:この曲を歌いながら、生涯現役で歌っていくことが私の幸せなんだろうなという気持ちになっていったんです。この曲はたぶん私がいくつになっても深みを増していく曲だと思っていて。女性シンガーとしてラブソングが書ける、歌える、ラブソングが似合うアーティストでいるべきだなと感じているので、ずっと大事に歌っていこうと思っています。

田家:日本での活動の最初はカバーアルバムで始められたわけでしょ?

八神:ちょっと意外だったと思うんですよね。「八神純子がなんでカバーアルバムでカムバックなんだよ」って言われたこともありますけど、私のことをとてもよくしてくれたソニーの担当の方が入院されたんです。その方がずっと『コッキー・ポップ』というアルバムを作りたいって思い描いてらして、元気になってもらおうと思って「アルバム作りましょう」って言ったんですよ。そしたらすぐ退院してきて(笑)。

田家:ソニーの加納さんですよね(笑)。

八神:そうです(笑)。何十年振りに出すアルバムの1枚目はこれにしました! って気持ちは全然なくて。「加納さん元気になって、これを作るから」というのが真実だったんです。

田家:なるほどね。でも、被災地に行って、目の前で待ってくれている人に対して歌うように、誰かに対して歌うということでは同じような流れになるかもしれないですね。

八神:例えば中島みゆきさんの「時代」をカバーしたんですけども、被災地で被災されたご老人の男性に「どういう歌を聴きたいですか?」って言ったら「中島みゆきの「時代」聴きたいなあ」っておっしゃったんです。「私が歌うのでいい?」って言ったら「いいよ」って言ってくれたので、そこで歌ったらとても喜んでくださって、この曲私にも似合うかもしれないと思って入っているんです。この後に作った私のオリジナルアルバムとは全く違ったアプローチで。

田家:そういうカバーアルバム『VBREATH(ブレス)~My Favorite Cocky Pop~』があったから、『Here I am~Head to Toe~』に本気で取り組めた、違う気持ちで新しく取りかかれたということもあるんでしょうね。

八神:はい。みんなちゃんと理由があって繋がっている作品です。

田家:後半は『Here I am~Head to Toe~』の次に出た2016年1月のアルバム『There you are』のご紹介です。その後、コンサートをいろいろな形でおやりになられましたもんね。2013年に『Here I am』のツアーがあったり、2014年、2015年はコンサートに専念されている。2014年は「Here I am 2014」というツアー、「奥の細道コンサートツアー2014」、2015年もコンサートツアー「あなたの街へ」、「2015 Here I am」ツアーが2回あったりして、その間にビルボードライブ。伝説の「The Night Flight」。後藤次利さん、松原正樹さん、佐藤準さん、村上ポンタ秀一さん。これはライブアルバムにもなってますし、シリーズが出ていて、ライブアルバムが3枚。ライブ自体も2019年まで6回行われた。

八神:今年10回目で「The Night Flight 10th」なんです。

田家:もう10thになるんだ!

八神:みんなが元気なうちに10回目を迎えたい気持ちがあって、年に2回やったときもあって。あとはコロナに入ってしまって1年できないんじゃまずいと思って、配信ライブもしたんですね。そしたら村上ポンタ秀一さんが急にお亡くなりになってしまって、10回目はポンタさんなしで。本当は一緒に迎えたかったんですけどね。

田家:所謂コンサートツアーは全国津々浦々に回るわけでしょ? それとはかなり違うライブというわけですもんね。

八神:毎年同じタイトルで、後藤次利さんが毎回私のヒット曲のアレンジを変えるなかなか難しいチャレンジだと思うんです。私はほぼ後藤次利バンドのボーカリストみたいな、そんな位置づけです。

田家:地方のコンサート会場を回るときには違うメンバーで、もっとフレキシブルに選んだりしているんですよね?

八神:はい。八神組という全員集まると6名。ヤガマツリになるとそこに弦が入ったり、管が入ったり。あとはトライアングルと言ってピアノとギター、そして私とういうのもありますし。80人近くのオーケストラコンサートもあったり、ピアノ一本だけというのもありますしね。

田家:それは被災地で歌ったことが土壌になったり、背景になったり、支えになったりもしていたんですね。どこででも歌えると。

八神:どこでも歌えなきゃいけないって思いましたし、どこででも同じ気持ちで歌わなきゃいけない、と。どこでも一生懸命歌える私なんだってことが東北で分かったんです。ある仮設住宅で歌ったときに、4名ぐらいの前で歌って、長年歌っていたのに、そこまで歌った中で最高だと思ったんです。何が違うんだろうと思って。

田家:何が違うんですか。

八神:分かってもらいたくて、伝えたくて。大きな声で歌うのではなくて、伝えるという歌.が歌えるようになったのもそういう場所だったと思います。私の言っている言葉の1つ1つを届けるにはどう歌ったらいいんだろうって、毎回ブレスをする度に、こうしたらいいのかな、ああしたらいいのかな、こうやって歌ったらいいのかなって頭の中をフルに回転させながら歌っていたと思うんですね。

田家:全く知らない人に向けてですもんね。

八神:アスファルトの上、地べたの上に座って聴いてくれているわけなんですよ。ですから、私も中途半端な気持ちで歌うわけにいかなくて。寒いし。そういう場所で歌わせていただいたので気がついたことがたくさんありました。

田家:そういう様々なライブ経験の中で生まれたのが2016年1月に出たアルバム『There you are』。アルバムの中から純子さんが選ばれた曲「1年と10秒の交換」。





八神:この曲は東北の震災以降いろいろな出会いから生まれた1曲なんです。東北・女川のある女性が震災でご両親が津波で流されてお亡くなりになったんですけれども、どうしても伝えたかった一言があったのに伝えられなかった、ということを涙ながらに私に語ってくださったことがあって。

田家:実話のエピソードがあって生まれた曲なんだ。

八神:旅館を経営されていて、自分が継ぐという一言をいつでも言えると思っていて、言えないままになってしまった。そういう一言ってみんないろいろな意味で持っているじゃないですか。私は彼女との出会いで、インスピレーションとかひらめきを大事にするようになったんです。言葉って頭の中をよぎるときとか、心の中にポッと浮かんだときが言うときなんだと思うんですね。曲もパッと思い浮かんだときに書いてしまった方が全然いい曲ができるんですけども、言葉もその通りで浮かんだときに伝えるもので。だから浮かぶんだってハッとしたんです。それがこの作品に盛り込まれています。

田家:さっきの「約束」もそうなんですけど、この「1年と10秒の交換」もそれまで日本で活動していたときに歌っていたラブソングとはかなり違いますよね。

八神:そうですね。死を意識して歌にしています。これは「パープル・タウン」を歌っている私には似合わないって、最初大反対をされました。

田家:八神純子がこんな歌を歌っちゃいけないよみたいな。

八神:たぶんそう感じているファンの方もいるかもしれないです。ただ、私は生を歌うために、死を歌えないとダメだと思うんですね。そういうテーマで歌を歌い始めたのもちょうどこの頃からですね。私でしか歌えないもの、私でしか書けないものというところに自分の重きを置くようになったのも、こういう作品がきっかけです。

田家:大人のラブソングってなんだって言われたときに、そういうことがちゃんと織り込まれているかどうか、それは1つの答えだと思いますね。『Here I am』と『There you are』。『Here I am』は私はここにいます。『There you are』はあなたはそこにいますみたいな、やっぱり繋がりがあるわけでしょ?

八神:ここだけの裏話で打ち明けてしまうと、「Here We Go!」はシングルで出た曲なんですけども、『Here I am』、『There you are』、『Here We Go!』という三部作で考えていて、次のアルバムのタイトルにしようと思い制作していたらコロナがスタートしたんです。

田家:あーそういうことか。

八神:それで私のアルバムへの考え方とか、作品がどんどん変わっていくんです。ですから、『Here I am』、『There you are』、『Here We Go!』じゃなくなったんですね。三部作で考えていたんですけども、やはりひらめきを大事にしようと思ったのでアルバムタイトルにはならず、これは誰も予測がつかなかった出来事。でも人生ってそういうことの連続ですよね。





八神:このサビの私のハーモニーが頭の中にずっとあって、どうしてもこれを作品に出さないと我慢できない「形にしないとやだ!」というのがあったので、作ってすっきりしました。

田家:先週の話にもありましたけど、洋楽という中にはアメリカだけではなくて、ブラジルがあったりしたわけでしょ? そういうご自分の洋楽体験の中にサンバ的なもの、ラテンのものもあったりしたと。

八神:ジェニファー・ロペスが私は大好きなんですよね。あの端切れの良さって言うかなあ。心地よさが私の中にはすごくあって、その彼女のイメージでこれを書いたんですよね。

田家:やっぱりそういう意味では、向こうに20年以上暮らしていたということで、自然に入っている情景だとか人間像みたいなものがたくさんあって出てきているんでしょうね。被災地での活動も含めて歌ということに対して意識が全く変わったときに、今まで出てこなかったものが形になってきているというのが3枚のアルバムなのかもしれないですね。

八神:そうですね。この3枚のアルバムで1番大事にしているのはひらめきだと思います。ひらめきを信じましょうって思い始めて、もうひらめきに限る! って思い続けてきて、今回『TERRA ~ here we will stay』というアルバムが出たんですけども。

田家:来週ご紹介することになると思うのですが、キャリアの長いアーティストに対してあの人はいつがピークだろうみたいな言い方をよくしますよね。ご自分では私のピークってどういうふうに思っていらっしゃいますか?

八神:「まだ声がよく出ますね」なんて言われるんです。「まだってどういう意味ですか?」って本当は言いたいんですけれども、「あ、どうもありがとうございます!」って言うしかないじゃないですか。なぜかと言うと、少なくとも私は、ずっとライジングしている気持ちなんです。だから進化し続ける、そんな姿勢でいる。それが私の信じるアーティストの姿、プロフェッショナルだと思うのでピークは今。

田家:震災、復帰後のこの3枚のアルバムもそうですし、ライブを拝見していて今が1番いいなと思ったりしますもんね。

八神:ありがとうございます(笑)。

田家:そういう中で純子さんが『There you are』から選ばれた最後の1曲「明日の風」。





田家:嘘のない活動、嘘のない作品。この曲を選ばれているのは?

八神:この曲でも思うんですけれども、自分が目指す場所に向かって一生懸命頑張るわけじゃないですか。そこに行こうと思っている過程が1番素晴らしいんだなと思い始めたんです。私はそういう人生でいいんだと思った途端に、今回こんなに素晴らしい賞をいただいたので、人生って皮肉なものだなと(笑)。賞も追いかけちゃいけないって先週言いましたけれども、だからもらえたのかなとかね。本当に分からないんですよね。でも、1番素晴らしいのは目標を定めて、そこに向かって歩くことが人生の醍醐味だと思います。

田家:あの賞がゴールじゃないわけですもんね。さっきおっしゃった「The Night Flight 10th」は今度はいつおやりになるんですか?

八神:これはビルボードライブ横浜が9月24、25日になっていまして、ビルボードライブ東京は11月12、13日。そして、ビルボードライブ大阪が10月20、21、22日です。

田家:来週は復帰後3枚目最新作アルバム『TERRA ~ here we will stay』について伺います。来週もよろしくお願いします。

八神:よろしくお願いします。



田家:FM COCOLO「J-POP LEGEND FORUM」日本人として初めて全米女性ソングライターの殿堂入りをした八神純子さんの軌跡を辿る4週間。今週はパート3、2011年に日本での活動を再開してからの3枚のアルバムの中から2枚をご紹介しました。流れているのはこの番組の後テーマ、竹内まりやさん「静かな伝説」です。



東日本大震災で人生観が変わった人は、かなりたくさんいらっしゃると思うんです。突然思ってもいなかったことが起こったときに、今までの時間とこれからの時間に対しての考え方が変わってくる。残り時間を意識しながら、あらためてこういうことをやってみようということで第二の人生を踏み出した。純子さんはまさにそういう人になると思います。

ロサンゼルスでの子育ても終えて、日本での活動を考え始めた。しかも、その前に1回日本での活動を考えていて、それがマンハッタンのテロで一度0に戻ってしまって、むしろ閉鎖的な生活になってしまった。もう1回始めようと思ったときに震災があったという。彼女でなければありえなかったタイミングだと思いますし、それまでPAのないところでは歌ったことがない優等生中の優等生だった女性が、機材もないところで自分のことを知らないお客さんの前で歌うようになった。私は生まれ変わりましたと言っておりましたけども、まさにそういう10年間だったんでしょうね。

ピークは今だと彼女が言ってしましたが、デビュー当時から見ている私にとっても今が1番いいと思わせてくれる、今月はそんなインタビューになっております。来週は最新アルバムのご紹介です。


<INFORMATION>

田家秀樹
1946年、千葉県船橋市生まれ。中央大法学部政治学科卒。1969年、タウン誌のはしりとなった「新宿プレイマップ」創刊編集者を皮切りに、「セイ!ヤング」などの放送作家、若者雑誌編集長を経て音楽評論家、ノンフィクション作家、放送作家、音楽番組パーソリナリテイとして活躍中。
https://takehideki.jimdo.com
https://takehideki.exblog.jp

「J-POP LEGEND FORUM」
月 21:00-22:00
音楽評論家・田家秀樹が日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出す1時間。
https://cocolo.jp/service/homepage/index/1210

OFFICIAL WEBSITE : https://cocolo.jp/
OFFICIAL Twitter :@fmcocolo765
OFFICIAL Facebook : @FMCOCOLO
radikoなら、パソコン・スマートフォンでFM COCOLOが無料でクリアに聴けます! 
cocolo.jp/i/radiko

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください