マルコス比大統領、米主張に理解 ペロシ氏訪台
産経ニュース / 2022年8月6日 18時0分
【シンガポール=森浩、ワシントン=坂本一之】米国のブリンケン国務長官は6日、フィリピンの首都マニラでマルコス大統領と会談した。ペロシ米下院議長の台湾訪問をめぐって米中の緊張が高まる中、中国寄りのドゥテルテ前政権下で隙間風が吹いた米比関係を立て直し、中国に対抗していく狙いがある。
会談でマルコス氏は、ペロシ氏の訪台について「率直に言って、(地域における)対立の激しさを深めたとは思わない」と発言。米国が台湾情勢の緊張を高めたわけではないとする米側の主張に一定の理解を示した。ブリンケン氏は米比相互防衛条約の重要性を強調し、「フィリピンと共通の課題に取り組むことを約束する」と述べた。
バイデン米政権は、南シナ海に艦艇を派遣して「航行の自由」作戦を実施するなど、中国による現状変更の動きを牽制(けんせい)している。6月のマルコス政権発足を機に、台湾にも近いフィリピンを民主主義陣営にしっかりと取り込みたい考えだ。
一方、マルコス政権は米中間でバランスを取ろうとしているが、南シナ海情勢をめぐっては「領土を1インチも渡さない」と強い姿勢を示す。安保面での米国との連携に期待しており、ブリンケン氏との会談では「(米比には)歴史的に特別な関係がある」と述べ、関係改善に意欲を示した。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
南シナ海で米比共同哨戒は可能 比外相
Japan In-depth / 2022年8月8日 23時0分
-
米比軍事同盟は「強固」、南シナ海で攻撃あれば防衛=米国務長官
ロイター / 2022年8月8日 15時9分
-
マルコス比大統領、米主張に理解 訪台による対立激化を否定
共同通信 / 2022年8月6日 12時22分
-
米議長訪台は対立激化招かずと比大統領
共同通信 / 2022年8月6日 11時52分
-
社説[米下院議長の訪台]緊張緩和の努力 今こそ
沖縄タイムス+プラス / 2022年8月4日 8時55分
ランキング
-
1ロシア、キンジャルを西部に配備 最新のミサイル、NATOけん制
共同通信 / 2022年8月18日 21時44分
-
2東部攻撃で民間人犠牲相次ぐ=侵攻後の子供死者361人―ウクライナ
時事通信 / 2022年8月18日 18時35分
-
3大統領、ユーチューバーともみ合い=最後は「大人の対応」―ブラジル
時事通信 / 2022年8月19日 9時47分
-
4北朝鮮、韓国の支援計画を一蹴 核放棄と引き換え案は「未熟」
ロイター / 2022年8月19日 12時0分
-
5「安倍元首相が撃たれた」秘密を知った北朝鮮女性を逮捕
デイリーNKジャパン / 2022年8月19日 6時33分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
