「一部の国が供給網分断」 習氏が米牽制
産経ニュース / 2022年6月22日 22時37分
【北京=三塚聖平】中国国営新華社通信によると、習近平国家主席は22日、中国やロシアなど新興5カ国(BRICS)の関連会合でオンライン演説し、「一部の国がデカップリング(切り離し)と、サプライチェーン(供給網)の分断を行おうとしている」と述べた。同盟国などと連携して対中圧力を強めている米国を念頭に牽制(けんせい)した形だ。
習氏は、ウクライナ問題に触れつつ「覇権主義、グループ政治、陣営対立は平和と安全をもたらさず、戦争、衝突を引き起こすだけだ」と発言。米欧による対露制裁を念頭に「世界経済を政治化、道具化、武器化するものだ」と強調。その上で「他国と自国を傷つけ、世界の人民を災難に遭わせる」と批判した。
習氏は、BRICS各国に対して「われわれは団結、協力し、ともに世界の平和と安定を守らなければならない」と呼び掛けた。
習政権は、ロシアのウクライナへの軍事侵攻後も対露非難を避けるなど、ロシア寄りの姿勢を見せている。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ニュースの核心 続出、中国の“異常挑発” 参院選前に中露艦隊列島周回、米の前に「日本潰し」か ウクライナの教訓、尖閣有事で戦うのは自衛隊
zakzak by夕刊フジ / 2022年6月25日 10時0分
-
中露、BRICS会議で米牽制 インドは〝距離〟置く
産経ニュース / 2022年6月24日 0時39分
-
中国とロシア、結束を演出 BRICSで制裁批判
共同通信 / 2022年6月23日 22時59分
-
大きな「キープレイヤー」となりつつある「インドの存在」
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2022年6月23日 17時45分
-
習氏、米主導の経済枠組みけん制 BRICS会合で
共同通信 / 2022年6月22日 23時3分
ランキング
-
1黒海封鎖維持へ、ロシアが大型揚陸艦3隻を配備…穀物輸出の再開が不透明に
読売新聞 / 2022年7月3日 0時16分
-
2アングル:石油増産の裏にサウジの外交力、米ロの間を綱渡り
ロイター / 2022年7月3日 7時51分
-
3プーチン大統領周辺でまた…謎の拳銃〝自殺未遂〟 「核のカバン」を運ぶ大佐、20年以上の責任者 オリガルヒ類似 「健康不安説を握る人物か」識者
zakzak by夕刊フジ / 2022年7月2日 15時0分
-
4サハリン2 ロシア、別の日本参画事業へも圧力か
産経ニュース / 2022年7月2日 19時2分
-
5【海外発!Breaking News】「子供の落書き」「燃えるゴミ箱のよう」 あまりに酷いタトゥーに怒りで号泣の女性(米)<動画あり>
TechinsightJapan / 2022年7月2日 6時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
