東電試算担当者「対策しても浸水防げなかった」 東電強制起訴公判、東京地裁
産経ニュース / 2018年4月17日 19時45分
東京電力福島第1原発事故をめぐり、業務上過失致死傷罪で強制起訴された同社元会長、勝俣恒久被告(78)ら旧経営陣3被告の第7回公判が17日、東京地裁(永渕健一裁判長)で開かれた。津波の試算を担当した東電社員が前2回の公判に続いて出廷し、事故前の試算に基づき対策していたとしても「敷地内への浸水は防げなかった」と述べた。
社員は「巨大な連動型の地震が起きる知見はなかった。津波の高さも継続時間も(想定と)違う」とし、当時検討した防潮堤を設置しても浸水していたとの見方を示した。
また、次の地震津波の予測に必要なデータがなかったことなどから、事故前の安全対策について「切迫性はなかった」と証言。対策が終わるまで原子炉を止めるべきだとの考えがなかったか問われると、「そのような考えはなかった」と答えた。
外部リンク
トピックスRSS
ランキング
-
1転職活動で面接辞退→企業からは「ご活躍をお祈り申し上げます」に続く衝撃の一文が
J-CASTニュース / 2018年4月23日 17時30分
-
2トランプ大統領が指摘した対日貿易赤字額、実は100億ドル以上も違う 米ファクトチェックサイトが検証
J-CASTニュース / 2018年4月23日 18時39分
-
3美智子さま「皇族観が相容れない」 紀子さまに不信感も
NEWSポストセブン / 2018年4月21日 16時0分
-
4新潟県教委:「食事の時間もない」死亡の難病職員友人証言
毎日新聞 / 2018年4月23日 19時55分
-
5金銭問題続く小室圭さん母 パートにタクシー出勤で往復2千円
WEB女性自身 / 2018年4月24日 0時0分