緊急事態宣言拡大、11都府県に 関西のスーパー・コンビニは通常 外食・百貨店は時短
産経ニュース / 2021年1月13日 21時22分
政府の緊急事態宣言の対象地域に追加された7府県のうち、大阪、兵庫、京都3府県などで展開するスーパーやコンビニエンスストアは通常通り営業を継続する一方、外食チェーンや百貨店などは自治体の要請に沿って営業時間を短縮する方針だ。ただ今後、時短が長期化するなどすれば、経営への打撃も懸念される。
時短要請の対象とならないスーパーでは、「ライフ」を展開するライフコーポレーションが3府県の計157店舗で通常営業するが、16~19日は予定していた販促チラシの配布を混雑緩和のため中止する。配布中止期間の延長は今後の状況に応じて検討する。
コンビニ大手3社も、先に緊急事態宣言が発令されていた首都圏の1都3県と同じく通常通り営業。セブン-イレブンを展開するセブン&アイ・ホールディングスはイートインスペースを閉鎖するか検討する。
一方、時短要請の対象となる外食チェーンのくら寿司は午後7時までの酒類提供、午後8時閉店とする1都3県の対応と同じく自治体の要請に従う方針だ。
百貨店では高島屋が14日から大阪府、京都府、岐阜県の5店舗で営業時間を短縮する。レストランフロアは午後8時まで、物販フロアも遅くとも午後7時までとする。グランフロント大阪(大阪市北区)などの商業施設を運営する阪急阪神不動産も3府県約30カ所の施設内で、飲食店は午後8時までに営業を終える。
レジャーでは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市此花区)が通常の午後7時までの営業と、感染対策の入場者数制限を継続。映画館を運営するTOHOシネマズは上映開始2日前からの座席指定券の事前販売を休止し、上映当日のみの販売とする。
金融機関の店舗やATM(現金自動預払機)は、三井住友銀行や三菱UFJ銀行のメガバンク、関西みらい銀行、京都銀行などの地方銀行も原則、営業時間を変更しない。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
飲食店や商業施設、時短営業次々 緊急事態宣言受け京都府内
京都新聞 / 2021年1月15日 6時0分
-
「緊急事態」も朝の風景変わらず 主要駅の通勤・通学客 近畿3府県
毎日新聞 / 2021年1月14日 12時0分
-
時短、食品仕入れ増…。関西の飲食、スーパー、緊急事態宣言への備え強化
産経ニュース / 2021年1月8日 21時12分
-
情報BOX:緊急事態宣言に企業も対応、小売りで時短など
ロイター / 2021年1月6日 19時4分
-
「緊急行動宣言」採択の関西広域連合 分かれる各府県の対応
産経ニュース / 2021年1月6日 19時2分
ランキング
-
1銀座最大級の商業施設「GINZA SIX」で大量閉店 1月17日に14店舗が一斉撤退
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月19日 19時0分
-
2「ふざけんなよと」怒り爆発 大手外食が“露骨に冷遇”されるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月19日 10時24分
-
3「鬼滅の刃」ブームに陰り? グッズ「定価割れ」コミック全巻セットも値下げ出品
J-CASTトレンド / 2021年1月19日 20時0分
-
4完全にSFなデザイン。MSIが世界初「ゲーミングノブ」を搭載したデスクトップPCを作る
GIZMODO / 2021年1月19日 15時0分
-
5au新プラン「他社と同じだ」と猛批判した武田総務相が総スカン「スマホに疎すぎる!」(1)
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月18日 19時15分