「動くセンターライン」廃止へ 静岡市の国道1号・駿河大橋周辺道路…渋滞緩和策で1978年に導入
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2023年10月11日 18時13分
道路の中央線の位置を時間に応じて変更する、静岡県内唯一の、いわゆる「動くセンターライン」について、2024年度中の廃止が検討されていることがわかりました。渋滞緩和を目的とした交通規制に何が起きているのでしょうか?
交通量が多い道路の渋滞解消の対策として、3車線ある中央線の位置をずらし、時間帯によって交通量が多い側の車線を2車線にする中央線変移、いわゆる「動くセンターライン」。
県内唯一の「動くセンターライン」として1978年に導入されたのが、静岡市の国道1号線を通る駿河大橋周辺の道路です。
丸子方面から静岡駅方面に向かう「上り」は、午前0時から正午の間、2車線に。静岡駅方面から丸子方面に向かう「下りは」正午から午前0時に2車線になります。
(勝俣 宜彦 記者)
「時刻は正午過ぎになりました、いま標識が変わり、下りが2車線に変わりました、下り車線を走行している車が車線を変更しています」
時間帯で中央線を変更することで、車両がスムーズに流れる一方、危険な場面も…。2車線だと思って侵入した車が1車線だと気づき、慌てて車線変更を行う危険な運転が見られます。
警察によりますと、2020年から2023年10月3日までに、動くセンターラインの運用区間で発生した人身事故は86件。そのうち追突が38件と一番多く、次に出会いがしらの事故が22件と続いています。
日常的に道路を使用するドライバーからは、不安の声も聞かれます。
(ドライバー)
「ときどき(車線を)間違えて直進で入ってくる方がいて、ぶつかりそうになったりして、結構怖い」
「(車線が変わる)ギリギリの時間帯の時に、どっちだっけというのがあるので、私は真ん中の車線は通らない」
渋滞緩和を目的に導入された動くセンターラインは、現在、全国9都県に19か所あります。静岡市の安倍川にかかる橋は、1992年に静岡大橋が開通し、2018年には、国道1号静清バイパスが全線4車線化するなどして交通量が分散。そのため、運用区間の交通量は1985年のピーク時と比べると、4割ほど減少していて、渋滞緩和の役割が薄れてきています。さらに逆走などの危険運転による事故が後を絶たないため、警察は、動くセンターラインについて、来年度中の廃止を検討していて、すでに近隣住民に対し説明会を実施しているということです。
この記事の動画はこちらから再生できますこの記事に関連するニュース
-
首都圏の巨大道路プロジェクト「東埼玉道路」いつ延伸? 国道4号のバイパスのバイパス 事業費増額でも高い整備効果
乗りものニュース / 2023年12月10日 7時12分
-
4車線バイパスをもう1本! 国道112号「山形南道路」の“大まかなルート”決定 採用案への反響は
くるまのニュース / 2023年12月6日 16時10分
-
中央道「3週間」にわたり1車線に 昼間も車線規制し渋滞最大10km予測
くるまのニュース / 2023年12月4日 8時10分
-
最長40km! 年末年始の高速道路渋滞は昨シーズンより増加 多発日はいつ? 休日割引はある?
くるまのニュース / 2023年11月30日 8時10分
-
東北中央道に沿って4車線バイパス新設! 国道112号「山形南道路」が別線整備案に決定 その計画ルートは?
くるまのニュース / 2023年11月21日 16時10分
ランキング
-
1派閥資金の点検、党も関与 自民・茂木氏「信頼回復図る」
共同通信 / 2023年12月9日 20時55分
-
210代女性の牛丼盗んで食べ、抱きついて体も触った疑い…消防副士長「胸を触ったかもしれない」
読売新聞 / 2023年12月10日 7時37分
-
3宮沢防衛副大臣の私設秘書逮捕 横断歩道の男性はねた疑い、静岡
共同通信 / 2023年12月9日 23時51分
-
4江戸川区職員「切手盗んで借金返済にあてた」 16万2千円分
産経ニュース / 2023年12月9日 20時20分
-
5乗用車にはねられた女性とはねた男性、介抱中に2人とも校長の車にはねられる
読売新聞 / 2023年12月9日 18時41分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
