コロナ下での留学先は、やっぱり高い教育レベルの日本以外ない!=中国メディア
サーチナ / 2020年11月12日 13時12分

引き続きコロナウイルスの感染が猛威を振るっている中、海外留学を検討している学生たちは、どこに行けばいいのか頭を悩ませている状況だ。そんな中、中国メディアが「コロナ下で留学するならやっぱり日本」という記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)
引き続きコロナウイルスの感染が猛威を振るっている中、海外留学を検討している学生たちは、どこに行けばいいのか頭を悩ませている状況だ。そんな中、中国メディアの百度が11日付の記事で「コロナ下で留学するならやっぱり日本」という記事を掲載した。記事はいくつかの理由から留学先に日本をすすめているが、その理由とは何か。
1つ目の理由は、留学生に対して協力的だ、という点。日本はこれまで、留学生に対して様々な支援をしている。例えば、「特別定額給付金」は留学生たちも一律10万円を受け取ることができた。
2つ目の理由は、日本の質の高い教育資源。日本では、世界大学ランキングに45大学がランクインしており、教育レベルも欧米とそん色がない。工学や、自然科学分野でも質の高い教育が提供されているのに、学費も欧米と比べてリーズナブル、という点は魅力的だ。
3つ目の理由は治安の良さと中国と文化的に近い点。日本と中国は時差も一時間で、距離も文化的にも近い。日本到着後からすぐに日本の生活に慣れることができる。さらに、治安も良く、留学先としても安心だ。
4つ目はビザの申請のしやすさと、留学生の受け入れ制度。日本は引き続き留学生に門戸を開いており、政府の留学支援制度もある。また、奨学金制度も利用できるため学費についても助かる。さらに、「日本は現在超高齢化社会を突き進んでおり、どの大学も学生不足にあえいでいる。海外に留学したい中国と、学生が必要な日本と利害関係が一致している」と分析している。
最後の5つ目は「就職も有利」という点。政府は、留学生の就職支援にも積極的に取り組んでいる。現在政府は、外国人留学生の就職率を50%に引き上げを目指している。大学卒業後は日本での就職も期待できる。
記事は「こうした様々な要素を考えても、今は日本留学が一番有利」と結論付けている。(編集:時田瑞樹)(イメージ写真提供:123RF)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
質を下げずに教育費を節約する方法
オールアバウト / 2021年1月15日 19時30分
-
USEN-NEXT GROUPコロナ対策就学支援・就職支援制度「USEN-NEXT SCHOLARSHIP」の制度改定
PR TIMES / 2021年1月8日 16時45分
-
コロナをきっかけに学生の選択肢拡大へ オンラインを取り込む、新たな留学の形
PR TIMES / 2021年1月6日 13時45分
-
コロナをきっかけに学生の選択肢拡大へ オンラインを取り込む、新たな留学の形
@Press / 2021年1月6日 13時0分
-
日本初、忍術を学べる国立大を取材したら生徒たちの忍者愛がすごかった件「10年務めた会社を辞めて通学」「NARUTOに憧れて中国から留学」
ニコニコニュース / 2020年12月18日 12時0分
ランキング
-
1「ヘアドライヤー」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
日刊SPA! / 2021年1月16日 15時54分
-
2洗濯のプロに聞いた!「臭いタオル」を復活させる方法
オールアバウト / 2021年1月16日 21時15分
-
3共通テスト「ブラタモリ的中」と話題に 地理B問題で天橋立
産経ニュース / 2021年1月16日 20時17分
-
4ウマすぎて売り切れ確実…【最新コンビニスイーツ】セブン、ローソン、ファミマ3選
ananweb / 2021年1月16日 17時0分
-
5湿った髪にヘアアイロンはNG!? 美容師直伝「お風呂あがり・濡れ髪」のNGヘアケア7選
GATTA / 2021年1月16日 22時0分