日本が70年経っても「北方領土を取り戻せない」理由=中国
サーチナ / 2020年12月2日 12時12分

ロシアが実効支配している択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島から成る北方領土。日本は再三返還を求めているが、70年以上経過した今でも実現していない。これはいったいなぜなのだろうか。(イメージ写真提供:123RF)
ロシアが実効支配している択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島から成る北方領土。日本は再三返還を求めているが、70年以上経過した今でも実現していない。これはいったいなぜなのだろうか。中国メディアの快資訊は27日、日本がいまだに北方領土を取り戻すことができないのには3つの理由があるとする記事を掲載した。
1つ目の理由は、「国力が弱いこと」で、これが最大の理由だと分析。日本は経済的には成長し豊かな国になったものの、国全体の力においてはロシアに及ばないとしている。そのため、実力の劣る日本は返還の交渉においても受動的にならざるを得ないと説明した。
2つ目の理由は、「人がいないこと」だという。ロシアは最近、クリミア半島を取り戻すことに成功したが、これは「クリミア半島に住むロシア人」によるウクライナからの独立運動が大きな力になったと分析。この点、北方領土に住む日本人はいないので、日本は手の出しようがないとしている。
3つ目の理由は、「核兵器」の存在だ。ロシアは米国よりも多くの核兵器を保有しており、日本は軍事力によって取り戻すことはできないと分析。日本はロシアを恐れており、そのため日本としてはただ「お願い」することしかできず、このため70年以上が経過した今でも北方領土の返還が実現していないのだと論じた。
日本政府はこれまで4島返還にこだわってきたが、安倍前首相は北方領土交渉で事実上の2島返還へと方針を変更した。しかし、安倍政権時にも返還は実現せず、菅政権となってからも解決の糸口は見えていない。現状からすると返還までの道のりはまだ遠いと言わざるを得ないだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
セルゲイ・プリホチコ氏死去=ロシア元副首相
時事通信 / 2021年1月26日 19時16分
-
中国人が考える「日本と韓国の国際的地位」はどれほどか=中国
サーチナ / 2021年1月8日 12時12分
-
日本とロシアが北方領土を巡り衝突したら、どちらが勝つのか
サーチナ / 2021年1月5日 7時12分
-
「バイデンの米国」とどう向き合う?(下)【2021年を占う!】日米関係
Japan In-depth / 2021年1月2日 23時0分
-
「マスコミが無視する事実」安倍政権の"側用人"は民主党政権でも官邸官僚だった
プレジデントオンライン / 2021年1月2日 9時15分
ランキング
-
1“マスクメガネ”は曇りやすい…対策法はあるの? 各メーカーに聞いた
日刊SPA! / 2021年1月28日 15時54分
-
2「迷惑極まりない」と怒りも…私はコロナに感染しないと言う人の心理とは
オトナンサー / 2021年1月28日 6時10分
-
3【はま寿司】ぜんぶ100円!中とろ、牡蠣、蝦夷あわび...冬の味覚がお得だよ。
東京バーゲンマニア / 2021年1月27日 22時0分
-
4「アルファードじゃないとダメ?」トヨタ高級車はなぜ強い? 高級SUV「ハリアー」も爆売れの訳とは
くるまのニュース / 2021年1月28日 7時10分
-
5日本を罵るくせに旅行で訪日していた理由? それは・・・=中国
サーチナ / 2021年1月27日 9時12分