日本経済が発展し、日本社会に秩序がある理由が分かった=中国
サーチナ / 2020年12月4日 5時12分

中国メディアの網易はこのほど、日本人が大切にしてきた「信用」があってこそ、日本社会は安定し、さらには日本経済は発展したのだと論じる記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)
中国では近年「信用スコア」の導入が進んでいるが、日本社会においても個人や企業に関わらず「信用」は非常に重視されると言えるだろう。中国メディアの網易はこのほど、日本人が大切にしてきた「信用」があってこそ、日本社会は安定し、さらには日本経済は発展したのだと論じる記事を掲載した。
記事は、日本を訪れたことのある中国人ならば「街を歩く日本人がスリやひったくりを警戒しておらず、非常に無防備」であることに驚いたに違いないと指摘、これは日本人が「信用」を大切にしているからであり、犯罪は信用を大きく損ねるためスリやひったくりが少ないのだと論じた。
また、日本ではルールや法律を守らないことは「信用を損ねる」ことにつながるがゆえに、大勢の日本人が自発的にルールや法律を守り、結果的に「社会秩序の安定」につながっていると強調。また、中国では「食の安全」が大きな問題になっているが、日本では「信用を損ねる」ことは経済的な利益の喪失を意味するため、結果的に「食の安全」確保にもつながっていると論じた。
そのほか、日本では誰もが信用を大切にするがゆえに「常に警戒して暮らす必要はなく、何をするにも安心」だと指摘したほか、見知らぬ人や浅い関係の人を警戒する必要もなく、人間関係は非常にシンプルだと主張。
そして記事は、日本では製造業であろうとサービス業であろうと、企業も個人と同じく信用を大切にしているとし、信用を守ろうとすることが製品やサービスの質の向上につながり、ひいては日本経済の発展も支えてきたと主張。そういう意味で「信用」は日本の社会や経済を根底で支える要素の1つとの見方を示している。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
一度も見たことがない! 「公共の場でケンカをする日本人の姿」=中国
サーチナ / 2021年1月10日 11時12分
-
日本人は確かに礼儀正しい・・・でもそれは本心からなの? =中国
サーチナ / 2021年1月4日 8時12分
-
日本を超えた分野もあるというのに! 「なぜ中国は今も発展途上国なのか」=中国
サーチナ / 2021年1月2日 13時12分
-
日本人は商売上手だ! 中国人が指摘した「中国の観光地」との違いとは
サーチナ / 2020年12月31日 22時12分
-
中国から見た韓国社会「内部に不条理な競争と消耗がある」=中国メディア
サーチナ / 2020年12月29日 11時12分
ランキング
-
1今度は「ウレタンマスク警察」。間近で怒鳴り声をあげてくる恐怖
日刊SPA! / 2021年1月22日 8時54分
-
2マニアが語る「今スシローに行ってほしくない理由」 客のモラルが崩壊している店も
しらべぇ / 2021年1月21日 10時0分
-
3なぜコロナ禍で売れ続けた? トヨタ「ヤリス」とホンダ「N-BOX」が2020年のNo.1になった理由
くるまのニュース / 2021年1月22日 18時10分
-
4脱・普通預金で「貯蓄100万円の壁」を超える
オールアバウト / 2021年1月22日 21時20分
-
52021年も使いたい!「無印良品」で見つけたおすすめ便利グッズ5選
オールアバウト / 2021年1月22日 19時45分