不利な条件下でも強国になった日本、他の国はなぜなれないのか=中国
サーチナ / 2021年1月7日 7時12分

中国メディアは、「なぜ日本は強国になれたのに、マレーシアやタイ、フィリピン、インドネシアは日本のようになれないのか」と題する記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)
日本は海に囲まれた島国であり、天然資源も不足している。しかし、日本はそれでもアジアで最初に先進国入りを果たし、今も世界第3位の経済大国だ。中国メディアの快資訊は2日、「なぜ日本は強国になれたのに、マレーシアやタイ、フィリピン、インドネシアは日本のようになれないのか」と題する記事を掲載した。
記事はまず、強国になるには必要条件があると分析。豊富な資源、大きな国土、十分な人口、それに団結力が必要だとしている。これに加え、過ちを犯し続けない統治者と、強国が近くにないか、近隣の強国が友好的という環境も必須だと主張している。
この条件から言えば、日本は条件を満たしていないのに強国の仲間入りを果たしたことになる。記事は「日本は国土が小さく、地震が多く、天然資源も多くない」としながらも、弱点を補うだけのものを持っていたと伝えている。それは人口が比較的多く、教育も普及していたため民度が高く、質の良い労働力が存在していたこと、団結力があり、政治・経済ともに優秀な人材が揃っていて、鉱産資源も石炭など一部は自給自足できるほど採掘できていたことが要因だと指摘した。
この点、常夏の東南アジア諸国は食糧資源が豊富という強みがあるが、人びとの団結力は日本ほどはないと主張。さらに経済ヒエラルキーの頂点を勝ち取った華僑など実力者の影響力を嫌い、政治も経済も不安定だと主張した。
では、これら東南アジア諸国が将来強国になる可能性はあるのだろうか。記事は、「一番潜在力があるのはタイ」ではないかと分析。「もし戦乱を避けられれば、数百年後には強国になっている」可能性があるという。マレーシアとインドネシアはイスラム教徒の国になって第二の中東になるかもしれないが、その場合紛争で国が分割する恐れもあるとした。カトリック教国のフィリピンは、もし米国が将来数百年の間に落ちぶれるようなことがあれば、頭角を現すことになるだろうと推測。全く独自の意見ではあるが、日本がこれだけ不利な条件の中で強国になったことを、高く評価しているのは間違いないようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
日本がロシアから「力づくで北方領土を取り戻そうとしない」のはなぜか=中国
サーチナ / 2021年2月27日 11時12分
-
ミャンマークーデター、日本の役割は
Japan In-depth / 2021年2月19日 18時0分
-
日本は絶対に超大国になれない! その理由を教えてやろう=中国
サーチナ / 2021年2月17日 12時12分
-
日本という「恐ろしい隣人」は世界の大国であり、強国だ=中国メディア
サーチナ / 2021年2月16日 5時12分
-
東南アジアへの2020年の対内直接投資、前年比31%減、シンガポールへの減少響く、UNCTAD試算(ASEAN、シンガポール、タイ、インドネシア、ベトナム、マレーシア、フィリピン)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年2月4日 2時0分
ランキング
-
1UberEatsのバッグを開けてみると… 予想外すぎる中身に「その手があったか!」
しらべぇ / 2021年2月26日 5時45分
-
2中高年に迫る魔の手「極悪マイナンバー詐欺」巧妙な手口とは?
日刊大衆 / 2021年2月27日 7時0分
-
3彼の職場に差し入れに行くと、衝撃の事実が…。恋に臆病になってしまった話
女子SPA! / 2021年2月27日 8時47分
-
41000万円貯蓄がある人は「未来」にお金を使っている
オールアバウト / 2021年2月26日 21時20分
-
5もっと早くできない? 歯医者の次回治療、どうして「1週間後」になる?
オトナンサー / 2021年2月26日 8時10分