日本の新型コロナ感染が止まらないのは、「マスク」のせい?
サーチナ / 2021年1月19日 12時12分

中国のポータルサイトに「日本の新型コロナ感染抑止失敗には原因がある」とし、多くの人が不織布マスクではなく布マスクやウレタンマスクを着用しているからだと主張する記事が掲載された。(イメージ写真提供:123RF)
中国のポータルサイト・百度に17日、「日本の新型コロナ感染抑止失敗には原因がある」とし、多くの人が不織布マスクではなく布マスクやウレタンマスクを着用しているからだと主張する記事が掲載された。
記事は、今年東京五輪・パラリンピックを開催する予定の日本において、現在新型コロナウイルスの感染が再拡大しており、徐々に制御不能な状態になりつつあると紹介。その中でも医療用の不織布マスクを着用する市民は少なく、多くの人が飛沫を防ぐ性能が不織布に劣るとされる布製マスクやウレタン製マスクを装着していると伝えた。
そして、台湾メディアの報道として、東京在住のある市民が「不織布マスクはデザインが良くない。ウレタンマスクは洗って繰り返し使用でき、デザインもおしゃれなので」という理由でウレタンマスクを愛用し続けていると伝えた上で「これが日本の市民の一般的な感覚であり、新型コロナ感染抑制という面で大きく足を引っ張っているのだ」と評している。
また、日本在住の台湾出身マルチタレントである「kazumi」ことヴァネッサ・パンさんがインタビューに対し「日本人は確かに医療用マスクではなく布マスクを着用し、マスクについては見た目にこだわる」と語ったと伝えるとともに、日本の現状について「みんな本当にコロナについてあまり気にしておらず、経済的な影響ばかりを気にかけている」とし、日本人のコロナ感染予防への考え方に危機感を示したと紹介した。
記事の主張は布マスクが「悪」とも取れるような内容だが、布マスクには不織布には劣るもののある程度飛沫を防ぐ効果があるとともに、呼吸がしやすいというメリットもある。比較的人の少ない屋外を移動する際には布マスク、ある程度人がいる環境では不織布マスクといったように、使い分けをすることが大切だ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ランニング時にマスクは必要? コロナ対策におすすめのマスク3選、マスクの代用品も
オールアバウト / 2021年3月5日 19時45分
-
「二重マスク」と不織布マスク1枚、ほぼ変わらず…感染防止効果を「富岳」で解析
読売新聞 / 2021年3月5日 6時34分
-
「ウレタンマスク」は本当に効果ナシなの? 不織布、布マスクとの違い【医師が解説】
オールアバウト / 2021年2月17日 19時45分
-
二重マスクでコロナウイルスを9割遮断との報告…不織布の上に布製を重ねると効果大
Business Journal / 2021年2月16日 5時40分
-
「二重マスク」効果あっても息苦しい でも着けないと怒る人が出そうな空気
J-CASTトレンド / 2021年2月12日 20時40分
ランキング
-
1この人最高すぎる…! コンビニ店員が思う「神客」ってどんな人?
ananweb / 2021年3月5日 20時45分
-
2なぜ貯金したほうがいいの!? 貯金で得られる2つのメリット
オールアバウト / 2021年3月5日 19時30分
-
3ぜんそくの女性、ワクチン接種で国内初のアナフィラキシー…せき・全身のかゆみ
読売新聞 / 2021年3月6日 7時40分
-
4ファンが心配するほどコスパよし。はま寿司の新テイクアウト丼ぶりが美味い!
マイナビニュース / 2021年3月5日 16時57分
-
5「マーガリンは体に悪い」説に2つの誤り…トランス脂肪酸はバター以下?
オールアバウト / 2021年3月4日 20時45分