この古い家は「日本統治時代のもの?」 中国ネット「この古さは日本の可能性も・・・」
サーチナ / 2021年2月9日 13時12分

旧満州地区の中国東北部には、今でも日本統治時代の建築物が一部残っているが、中には時の経過とともに日本人が建てたものなのかどうか分からなくなってしまったものもあるようだ。(イメージ写真提供:123RF)
旧満州地区の中国東北部には、今でも日本統治時代の建築物が一部残っているが、中には時の経過とともに日本人が建てたものなのかどうか分からなくなってしまったものもあるようだ。中国の動画サイト西瓜視頻はこのほど、遼寧省撫順市に残されている古い建築物について紹介する動画を配信した。
動画では、撫順市内にある「労働公園」に4棟の古い家が残っていると紹介。地元の人の話によると、これらの家は日本統治時代に将校が住むために建てられたという。実際、炭鉱のあった撫順には当時多くの日本人が移住して来て、たくさんの日本式住居が建設されたそうだ。その多くは後に取り壊されたが、一部は現存していると伝えた。動画を見ると、この労働公園内の4棟は比較的保存状態が良いのが見て取れる。
動画によると、これらの住宅は後に重機工場の工場長などの幹部が住居として使用したという。建物には倉庫を含む各部屋に窓があって、キッチンには排煙口もあり、浴室にも換気口があって、「非常に合理的な造り」だと紹介。「当時、かなりの高級住宅だったことが分かる」という。
しかし、この4棟は「日本統治時代に建設されたものではない」という意見もあるそうだ。実際に親族がこの家に住んでいたことがあるという人によると、この4棟が建てられたのは中国と旧ソ連の関係が非常に良かった1955年ごろで、重機工場建設を援助するために旧ソ連が建設したという。
この動画を見たネットユーザーからは「私は小さいころに日本式の家に住んでいた。ソ連説の方が正しいよ」など、日本ではなくソ連が建てた家だとの意見が大半を占める一方、「日本の住宅は100年は持つと言われる。これだけ古い家が現存しているという時点で、日本の家の可能性がある」という声もあった。また、歴史ある建築物であるため保存を願う声も多かった。古いものは何でも壊してしまう傾向の強い中国だが、日本と旧ソ連のどちらが建てた家だとしても、このような歴史的な建築物はぜひとも保存してもらいたいものだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ボンドのコニシ、旧社屋の明治建築を公開 大阪商人の〝始末〟伝える
産経ニュース / 2021年2月12日 10時32分
-
ラグジュアリー住宅誌『モダンリビング』豪邸、拝見!2021特集発売!
PR TIMES / 2021年2月8日 11時45分
-
歩くと気づく「田園調布」に空き家が増える事情 渋沢栄一の街づくりに欠けていた視点とは
東洋経済オンライン / 2021年2月4日 12時0分
-
「向こうはタイ人。そこを曲がると福建の女」新大久保に多様な人種の外国人が集まる理由とは
文春オンライン / 2021年2月4日 6時0分
-
11のベッドルーム、映画館、カジノ……プーチンの宮殿と愛人の存在 “最大のタブー”が暴露されたワケ
文春オンライン / 2021年2月2日 6時0分
ランキング
-
1いまや始動時の「暖機」は必要ナシ? アイドリング禁止続出で「暖機走行」を推奨するワケ
くるまのニュース / 2021年2月25日 7時10分
-
2冬のお悩み、どうしてる? セーターって何回着たら洗うべきなのか
オールアバウト / 2021年2月24日 19時45分
-
3ワークマン、1,900円の「ジョギング・ウォーキングシューズ」を発売
マイナビニュース / 2021年2月24日 15時9分
-
4軽自動車の支持派も黄色いナンバーは嫌!? 「白ナンバー」はなぜ激増? 軽オーナーの本音とは
くるまのニュース / 2021年2月25日 9時10分
-
5奈良公園のシカ、気性が荒くなったのは誰のせい? 深夜の招かざる客たち
日刊SPA! / 2021年2月25日 8時52分