これが日本の暖房器具なのか! 中国人が興味を持ったモノとは
サーチナ / 2021年2月26日 9時12分

中国の動画サイト・西瓜視頻はこのほど、日本で暮らす中国人が石油ストーブ用の灯油を買うため「日本のガソリンスタンドを訪れた」ことを動画で配信した。(イメージ写真提供:123RF)
日本で冬に使われている暖房器具は、オイルヒーターやファンヒーター、エアコン暖房などさまざまで、こたつや石油ストーブも根強い人気がある。中国の動画サイト・西瓜視頻はこのほど、日本で暮らす中国人が石油ストーブ用の灯油を買うため「日本のガソリンスタンドを訪れた」ことを動画で配信した。
配信者の中国人女性は、夫とともに灯油を買うためにセルフ式のガソリンスタンドに来店。ガソリンスタンドの様子と、そこで灯油がセルフで買えることを説明している。帰宅後に石油ストーブを付けて見せて「これが日本の住宅で使われている暖房だ」と紹介している。
女性は主に、日本のセルフ式ガソリンスタンドがどういうシステムになっているかを紹介したかったようだが、コメント欄には「日本の石油ストーブ」に注目するコメントが寄せられた。なぜなら中国では「石油ストーブ」は非常に珍しい存在だからだ。
たとえば、「どれだけ暖かくなるのか」、「においはしないのか」、「排気はどうやって外に出しているのか」などのコメントがあり、中国では見ることのない暖房器具に興味津々のようだ。中国の北方ではセントラルヒーティングがあり、南方は暖房器具を使うこともあるが電気ストーブが多く、日本のような石油ストーブはほとんどないという。
ちなみに、灯油は中国では「煤油」と言い、軽油は「柴油」という。ガソリンは「90号」や「95号」などオクタン価で表示するのが一般的であり、数字が大きい方がオクタン価が高く、ガソリンの質が高いことを意味する。こうした違いも中国人には興味深かったようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
レギュラー車「ハイオク」で性能向上は本当? 軽油車の入れ間違いにはご注意!
くるまのニュース / 2021年4月15日 7時10分
-
実は北海道にしかないらしい…!お得が満載の激安ガソリンスタンド「モダ」
北海道Likers / 2021年4月14日 20時30分
-
石油ストーブメーカーのトヨトミが2021年度「GEAR MISSION」(ギアミッション)KS-GE67本体カラーアンケートを4/5(月)より開始。
PR TIMES / 2021年4月1日 20時45分
-
なぜ発生? ガソリンと灯油の混合トラブル! クルマへの影響はどれほどなのか
くるまのニュース / 2021年3月27日 9時30分
-
ガソリンはなぜ売り切れにならない? 需要増減に対応出来る理由とは
くるまのニュース / 2021年3月22日 10時10分
ランキング
-
1ダイソーで即買い!レモン柄の巾着付きビニールバッグがめっちゃ可愛い。
東京バーゲンマニア / 2021年4月14日 16時45分
-
2子どもにブルーライトカット眼鏡「推奨の根拠なく、発育に悪影響与えかねない」6学協会が慎重意見
Business Insider Japan / 2021年4月15日 6時20分
-
3AT車の「N」は必要? 「P・R・D」あれば問題なし? 意外なNの存在理由とは
くるまのニュース / 2021年4月15日 9時10分
-
4これが日本人の「エアコン設置」なのか! その仕事ぶりに驚いたワケ
サーチナ / 2021年4月15日 9時12分
-
5ふかわりょう、内山信二の初キス相手に動揺 スタジオも微妙な空気に
しらべぇ / 2021年4月15日 1時15分