日本の「リチウムイオン電池」はすごかった! でも今は中国が世界一だ=中国メディア
サーチナ / 2021年3月3日 16時12分

日本は「リチウムイオン電池」関連で世界に誇る技術を数多く持っているが、近年は中国企業の台頭が目覚ましいという。中国メディアはこのほど、中国はすでに世界のリチウムイオン電池市場の半分を掌握しているとする記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)
日本は「リチウムイオン電池」関連で世界に誇る技術を数多く持っているが、近年は中国企業の台頭が目覚ましいという。中国メディアの快資訊はこのほど、中国はすでに世界のリチウムイオン電池市場の半分を掌握しているとする記事を掲載した。
記事はまず、「この100年間で特に人類に貢献した科学技術」として、「トランジスタ」と「リチウムイオン電池」を挙げた。リチウムイオン電池はスマートフォンやノートパソコン、さらには電気自動車などに広く使用されており、現代生活に欠かせないものとなっている。
リチウムイオン電池の歴史からすれば、中国は後発であり、旭化成の吉野彰名誉フェローがノーベル賞を受賞したことからも分かるとおり、日本はかつてリチウムイオン電池という産業で大きな存在感を持っていた。記事は、これまでは日本のほか、欧米や韓国がリチウムイオン電池市場で目立つ存在だったと紹介。とりわけ日本はリチウムイオン電池の「世界初の量産化」も成功させるなど「当初はこの分野をリードする立場だった」としながらも、「今の世界一は中国だ」と誇らしげに伝えている。
今は中国のリチウムイオン電池の何が「世界一」なのだろうか。記事は、中国は「豊富な原材料と巨大な市場、政策」の3つを背景に、「世界最大の生産国」となり、「世界最大の輸出国」ともなったと紹介。2019年のリチウムイオン電池の生産能力のシェアは中国が73%だったと伝えた。
中国をはじめ、世界の自動車市場が電気自動車へとシフトするなかで、情勢は中国に有利に傾いているようだ。記事は、中国国内の需要も大きく「今は大チャンス」だと中国の電池メーカーの快挙を伝えている。とはいえ、車載電池の世界市場は、中国・CATLに加え、日本のパナソニック、韓国・LG化学の3強が競い合っている。実力ある日本の巻き返しにぜひ期待したい。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
韓国SKIET、ポーランドでEV向けバッテリーセパレータ工場の増設発表(ポーランド、韓国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年4月12日 0時0分
-
パワースポーツバッテリー市場は2027年まで6%のCAGRで成長すると予想されます
PR TIMES / 2021年3月30日 16時15分
-
リチウム電池の材料を買い漁る中国、全固体電池の開発に邁進する日本
サーチナ / 2021年3月29日 22時12分
-
世界の流れは電気自動車、なのになぜ日本だけはハイブリッド車に固執するのか―中国メディア
Record China / 2021年3月18日 5時30分
-
米中レアアース大戦と「電池中国化」、衝突までのカウントダウン―台湾メディア
Record China / 2021年3月17日 9時20分
ランキング
-
1『スッキリ』加藤浩次の指摘にアナウンサー2人が謝罪 視聴者がざわざわ
しらべぇ / 2021年4月13日 18時30分
-
2節約できる家電の使い方とは。ガス代、水道代に電気代…固定費の節約ワザ一挙公開
楽天お金の総合案内 美人のマネ活 / 2021年4月12日 10時0分
-
3『スッキリ』スマホを充電するときに「やってはいけないこと」 スタジオ驚き
しらべぇ / 2021年4月13日 16時15分
-
4フォグランプなぜ一部で廃止傾向? デザイン性向上も安全面は問題なし? フォグの存在意義とは
くるまのニュース / 2021年4月14日 9時10分
-
5中国グルメを体験した日本人観光客が、決まって言うこととは?
サーチナ / 2021年4月14日 11時12分