ラオスでも日本車はすごかった・・・「中国車とは違っていた」=中国
サーチナ / 2021年3月7日 15時12分

ラオスは中国と国境を接する国だが、中国人はラオスで「日本車」が非常に高く評価されていることを実感するという。中国の動画サイトはこのほど、ラオスで暮らす中国人による動画を配信し、日本車がラオスの自動車市場を「制覇できた理由」について説明した。(イメージ写真提供:123RF)
ラオスは中国と国境を接する国だが、中国人はラオスで「日本車」が非常に高く評価されていることを実感するという。中国の動画サイト・西瓜視頻はこのほど、ラオスで暮らす中国人による動画を配信し、日本車がラオスの自動車市場を「制覇できた理由」について説明した。
この中国人配信者は、以前にラオスで撮影した動画をネット上にアップしたところ、その動画を見た中国人ネットユーザーたちから「ラオスはまだ裕福な国ではないのに、路上に駐車していた車の大半が価格の高い日本車だったのはなぜか」という質問を受けたそうだ。そして、この質問に答えるべく今回の動画作成に至ったという。
動画ではまず、ラオスの中国総合商工会議所が以前に「ラオス人消費者が好む自動車ブランドに関する調査」を行ったことを紹介し、「ラオス人が最も好む自動車はトヨタ・ハイランダーとトヨタ・プラド」という調査結果であったことを紹介。そして、実際にラオスではトヨタ・プラドを本当によく見かけると説明した。
さらに、ラオスではまだ道路が整備されていないなど「道路状況が悪い」場所も少なくないとし、それゆえ走破性能の高いSUVが人気だと強調。こうした事情を背景にトヨタ・プラドは非常に人気があるのだと論じたほか、SUVと同じようにピックアップトラックもよく売れているが、ラオスでは日本車もピックアップトラック市場で圧倒的なシェアを獲得していると指摘した。
日本車がラオスでこれほど人気がある理由について、動画では「日本政府がこれまでずっと行ってきたラオスへの経済的な援助の影響」のほか、「日本車は高い品質でラオス人の信頼を勝ち取っている」とし、実際に道路状況が悪くても「壊れずに走れる日本車は、ラオス人のニーズに合致しているのだ」と論じた。
また、日本車は確かに安くないが、「自動車などの高額な商品を買うときにラオス人が重視するのは性能であって価格の安さではない」と指摘し、それゆえにラオス人は安くても品質に不安のある中国車は買わず、価格が高くても信頼できる日本車を選ぶのだと伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
訪日して初めて知った「日本人がこんなにミニバン好きだったとは」=中国
サーチナ / 2021年3月30日 15時12分
-
市場全体が減速しているのに「日系車が逆に販売台数を伸ばすワケ」=中国
サーチナ / 2021年3月25日 7時12分
-
今のSUVよりもカッコイイ? スタイリッシュなクロカン車3選
くるまのニュース / 2021年3月16日 16時10分
-
全車全長5m超え!サイズも高級感もワールドクラスな世界の大型SUV 5選
MōTA / 2021年3月14日 20時0分
-
理想は高く! コンパクトSUVに求めるモノは何? やはり見た目が大切?
くるまのニュース / 2021年3月14日 16時10分
ランキング
-
1貯蓄が1,000万円以上の人に聞く! お金を貯めるためにやっていたことは?
マイナビニュース / 2021年4月11日 15時30分
-
2現代人は足りてない!? やせたい人こそ摂取すべし「タンパク質」の話
ananweb / 2021年4月11日 19時10分
-
3入社3か月で辞めた新入社員。同期4人で退職の記念撮影をする清々しさ
日刊SPA! / 2021年4月12日 8時54分
-
4ahamo(アハモ)の注意点5つ! 結局、どんな人に「おすすめのプランか契約前に確認しよう
オールアバウト / 2021年4月8日 21時50分
-
5政府が使用促進を強めるジェネリック薬 トラブル続出の負の側面も
NEWSポストセブン / 2021年4月11日 11時5分