これが日本の公共バスなのか! 中国人がその「サービス」に驚いた理由
サーチナ / 2021年3月18日 7時12分

公共バスは日本でも中国でも身近な公共交通機関として利用されているが、中国の動画サイトはこのほど、日本で暮らす中国人による動画を配信し、日本の公共バスは「本当に行き届いたサービスを提供している」と絶賛した。(イメージ写真提供:123RF)
公共バスは日本でも中国でも身近な公共交通機関として利用されているが、中国の動画サイト・西瓜視頻はこのほど、日本で暮らす中国人による動画を配信し、日本の公共バスは「本当に行き届いたサービスを提供している」と絶賛した。
この中国人配信者は、最初に日本の公共バスの「バス停」を紹介し、中国のバス停とは違って「日本のバス停には時刻表というものがある」と説明した。これは日本人が時間を重視する国民だからだと指摘している。
そして、次のバスの到着時刻が「午後4時40分」であると説明し、実際にバスが到着したのは「腕時計が午後4時42分を指していたときだった」と紹介し、バスがたった2分しか遅れなかったのは驚きだと伝え、日本の公共バスの時間の正確さを強調した。「中国人にとって2分の遅れは遅れたうちに入らない」としている。
続いて車内に乗り込み、中国の公共バスとの違いを紹介している。中国の場合、乗客は降りたいバス停の手前で運転手に一声かけるか、数が非常に少ない降車ボタンを探して押すなどの行動を取る必要があるが、日本の公共バスには「各席に降車ボタンが設置されている」と紹介し、これは日本の様々な場所で実感できる「人に優しい設計」の1つだと称賛した。
さらに乗客が乗車してきた時、その乗客が席を探している間はバスはずっと停止したままで、乗客がきちんと席に着いた後にはじめてバスが動き出した様子を動画を通して紹介した。こうした日本の公共バスのサービスの徹底ぶりは「自ら体験して初めて信じることができる」と表現し、日本に来たら日本の公共バスを是非体験してみるようにと中国人の視聴者たちに勧めている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「新幹線の待機列でじっと動かない学生。降りる人の邪魔なので声を掛けたら、キツい言葉をぶつけられて...」(福岡県・50代女性)
Jタウンネット / 2021年4月15日 18時22分
-
中国のバスでは当たり前だけど、日本のバスでやったら怒られること
サーチナ / 2021年4月13日 12時12分
-
これが日本のバスなのか! 中国とは「何から何まで違っていた」=中国
サーチナ / 2021年4月5日 15時12分
-
公共交通機関がここまで優秀だとは・・・日本を訪れた中国人が驚いたこと
サーチナ / 2021年3月30日 5時12分
-
南部バス・茨城交通:バスロケーションサービス開始のお知らせ
@Press / 2021年3月29日 15時50分
ランキング
-
1ついにダイソーにキター!パンがサクふわになる「トースター用スチーム皿」めっちゃ気になる。
東京バーゲンマニア / 2021年4月22日 19時24分
-
2副業選びのポイント「手を出してはダメ」な4つの副業
bizSPA!フレッシュ / 2021年4月22日 18時45分
-
3裏メニュー『マックブランチ・バーガー』動画が話題に 10時35分が注文の狙い目?
しらべぇ / 2021年4月22日 7時30分
-
4トヨタ「ヴェルファイア」がほぼ廃止へ? アルファード人気に押された姉妹車の行く末
くるまのニュース / 2021年4月22日 7時10分
-
5100均で汚れは落ちるの?片付け上手が絶賛「想像以上に使えた」掃除グッズ6選
GATTA / 2021年4月22日 20時30分